Nicotto Town



朝も早よからいろいろあった:登園

朝、起きて、朝食と保育園の支度して
娘らを起にかかる

ご飯を食べて着替え
1才8ヶ月のオムツが濡れていないので
トイレに行こうと連れて行く
アンパンマンの補助便座をつけ、乗せる
成功
そして、降りようとせずに、まだ乗っていたいような感じの時に
お姉ちゃん(4才)が「出る出る」とやってきた
あわてて降ろしたら
下のこの機嫌を損ねた

わあんわあん泣いて、言うこと聞かない
グズグズしながら、洟がたれてくるのを拭く

保育園に出発したいんだけれど
靴を履かせたら脱いでしまった
じゃあ仕方がない
「おんぶしていってあげるよ」と言ったら
この提案は気にったのか、泣きやみ背中におぶさってきた

さて保育園に行く荷物を持たなければと見れば
お姉ちゃんがほとんど持っていてくれていた↓

保育園登園に行くときの荷物の山 内容
①いつものお着替えバック ハンカチ2枚、着替え(Tシャツ、ズボン、キャミソール、パンツ)
②プールバック 水着(水着、日焼よけのTシャツ、帽子)、着替え(Tシャツ、ズボン、キャミソール、パンツ)、バスタオル
③水筒
④昨日はお昼寝でおねしょをしてしまったので
風呂敷包み シーツ 掛け布団代わりのバスタオル、おねしょマット
以上がお姉ちゃん用でこれらは私のものだからと全部持ってくれていた

下の子のは
①いつものお着替えバック 着替え(Tシャツ、ズボン、キャミソール、パンツ)
ビニール袋2枚 食事用エプロン3枚、オムツ何枚か
②プールバック 水着(水着、日焼よけのTシャツ、帽子)、着替え(Tシャツ、ズボン、キャミソール、パンツ)、バスタオル
で詰め込んであったので
手提げ一つですんだ

1才8ヶ月11kgをおんぶして、手提げ袋を下げて、後ろをついてくる上の子にいくらか注意を払いながら、保育園まで歩く。近くて良かった。近いところに入れて良かった。
しかし、それでも汗が噴き出てくるのは止められない。

しにしても、下の娘はおぶわれているのに、
上の娘は、荷物に埋まって歩いているような感じで、
兄弟間のえこひいき虐待を疑われないだろうか





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.