たまプラあざみ野
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/08/13 12:08:42
10日はうまい事早起きして地元駅を始発で出ました。
が、名古屋駅では新幹線満席って事で、40分待ちました。
今回は行き先が新横浜です。
新横浜からは地下鉄ブルーラインであざみ野へ出ます。
あざみ野。そこは、関東の普通の街です^^
特に観光地は無く、駅も巨大ではありません。
その東口から出て北へ向かえば、お店の並んだ道路は
やがて線路の上を越え、私は線路を追うように右に曲がります。
イトーヨーカドーと東急百貨店が現れます。いずれも背は低い。
その前を右折れ南への坂を下り切った所が、たまプラーザ駅です。
たまプラーザは横浜市青葉区にある東急田園都市線の駅で、
ガラス張りのパビリオン的姿です。
特に乗換駅でもないのに何故か地方中心駅の雰囲気が有ります。
以前来た時も、こんなんだっけか? 記憶に残っていません^^;
そう、13年前に一度歩いた道だから、来てみる気になったのです。
あのころは確か地下鉄が建設中でした。
あの時は東の方から歩いてきた気がするので、わざわざ
東の区境の境川まで行って、そこから再びたまプラーザに向かい
歩きます。あまり意味は無いけど。当時もこの道か、覚えてないし。
所でたまプラーザって、面白い駅名ですよね。
地域名は美しが丘。近くには〝あゆみが丘〟〝すみれが丘〟
など、いかにも宅地開発上付けた名前が多いです。
地下鉄ブルーラインにも〝センター北〟〝センター南〟と、
地方者から見て浮いた名前が見え、へんな感じがします。
むしろ、いかにも旧地名の生き残りの〝牛久保〟〝犬蔵〟の
方がしっくり来る気がするけど、「牛久保に住んでます」とは
言いたくないのかな?^^
駅の北へ歩けば、美しが丘公園があって、
グラウンドや児童公園もある普通の公園ですが、一つ特徴が。
大きな団地の中にあり、駅への通過点になる位置です。
そのため、団地から駅へ向かう人が、多く公園内を歩きます。
実は、ベンチでちょっと寝てたこともあるんですが^^;
こんなに落ち着かない公園も珍しかったですよ。
まるで歩道のベンチで寝てるみたいに目の前を行き来します。
なので、寝るのをあきらめて^^ 更に北に向かい、
川崎市宮前区の菅生緑地で一休みしました。
で、また南に戻ってあざみの駅に戻り、昔ホールシンクを買った
ミスタードーナツへ行ったら、既に看板も無く閉店廃墟(::)
仕方なく、東急ストアに入りますが、あまりにも普通のスーパーで。
いや、良いんですけどね^^ 昔来た時はあちこちで試食をやってて
スペアリブの安売りなんかもしてたんですよ。
当時まだ珍しかったスペアリブ。サイコロ大を初めて試食。
勧められたけど、旅行中に食肉買えませんよ^^;
そんなイメージばかりが残っていて、実際来て見ると、
じつに普通にスーパーでした。それで良いんですけどね。ホント。
そこから更に、駅前の道を歩いたのですが、
この日はニュースにもなるくらいの暑さで、いや、ばてる事。
せっかく来たのでなるべく歩きましたが、このしんどさはまずいかも
と判断、夕暮れを待たず4時前に撤収、あざみ野駅から東急で
渋谷に行き、渋谷から山手線で大塚のホテルへ入りました。
渋谷駅、まだ工事中なんですね。出入り口は白い板壁におおわれ
どの出口に来たのか全然見当つかない状態になりました。
駅前の電車見てみたかったけど、くじけて通過しました(^^;
寄り道しつつ、ですね。
ずっと外に出っぱなしでも無かったですから。
菅生公園では甲羅干ししてるおっさんがいましたよ^^
こっちは、体調を推し量って、ちゃんと撤収しました♪
一応、つばひろ帽子かぶって、ドリンク飲み飲み歩きましたけどね^^
途中喫茶店に寄ったりしているので、そんなに歩きっぱなしでも無いですけど。
まあ、自重します^^
よく分っている場所でもアブナイから(^◇^;)