Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


足あと機能について



金魚すくい、イベント開始から10日経った現時点で7,454点、頭のせ金までもらっています。
金のしっぽまで全アイテムコンプは、8月21日、開始から14日目の予定です。

それにしても、まだ入手していないアイテムがあるのに、先に入手済みの2個目をもらわねばならないのや
頭のせばかり先に集め、あとからしっぽばかり集める順番はなんとかならんのかなーと(^^;

--

ニコットさんの最新ブログが気になったので、コメントしてきました。

足あと機能は、残した方がいいのか?
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=12&aid=51720703

 注:ニコットさんは、ニコッとタウンを制作しているスマイルラボの社長さんで
   ニコッとタウンの生みの親であり、今でも重要な改修や企画立案に携わっています。


足あとの、訪問する側として・される側としての解釈や
足あとを見つけたときの感じ方や対応、足跡を消されたことに気付いたときの感じ方は
まさに人それぞれなので難しいです。
それぞれの人の交流状況、これまでのトラブル遭遇経験によっても違うだろうし。

足あとから訪問する人。足あとだけなら訪問しない人。

足あとからのお返し訪問をしないと怒る人。

足あとだけあって伝言版に何も書いていないと、挨拶なしで失礼だと怒鳴りこんでくる人。
(私自身がそういう目に遭ったことが(´・ω・‘))

足あと機能を意識しないまま訪問する人。かなり意識し、とりあえず消す人。

お返し訪問でのコインやガーデニングへの水遣りメガ率アップが主な目的で
多くの人のところに無差別で足あとをつける人。

ホームを訪問しなくてもブログを読むだけで足跡がつく、という仕様を知らず
足あとをつけていないつもりだったのに、足跡からの訪問と言われてびっくりする人。

知らない足あとがつくのを嫌がる人。足跡を消されるほうを嫌がる人。

足あとをつけられるのを嫌がり、でも足跡を消されることをさらに嫌だと感じる人。

そして、そうしたトラブルを未然に防ぐために
プロフにあらかじめ自分側の対応=足あとを見つけた場合にどうするか、を明記している方も。
ニコ彼女を募集していない、と書いている男性もなぜか多いw よく言い寄られるんだろうなあと(^^;


私自身の考えとしては、足あとを消す機能がある以上、
足あとを消さずに残すことは、消極的な交流許可とみなしています。
なので、
初対面ユーザーさんのホームを訪れ、プロフやブログを読んだときに
ニコッとタウンでの活動の仕方が自分とは大きく違う、その他諸事情により
自分の足あとを消すこともあります(^^;
(もちろん、自分のホームについた足跡が消えても、まったく気にしていないですw)

そして、訪問先でプロフやブログを読んで、その方に興味を持ったときには
自分の足あとを見てお返し訪問してくれたら嬉しいなーとこっそり思っていたりも(^-^ゞ
(シャイなので、いきなり自分から伝言版に書けないんです。はいそこ笑わないっ)

アメーバブログのペタのように、訪問した人が、訪問したという記録を自分で残すなら
いったんついた足あとを消すことによるトラブルは起こらないだろうけど、
それはそれで交流が減り、なんかさびしいな~と。

そう考えると、
友だち登録している場合や、訪問した側がお気に入り登録している場合には
従来通り、その日最新の訪問時に自動的に足あとがつき
そうでない人の場合には、「足あとを残す」をクリックした場合のみ足あとがつく
ってあたりが妥当なのかなあと。

個人的には、マイ釣り堀ができてタウンで釣りする必要性がなくなった
+リア事情によりイン時間が減ったため、巨大釣りサークルの管理から完全に離れたことで
トラブルメーカー的ユーザーさんと関わる機会が減り、
トラブルに巻き込まれることはなくなったので、足あと機能改修の必要性を感じていないんすけどね(^^;
でも、ここに来たばかりの方、タウン等で積極的に活動している方だと、トラブル対策も必要なんだろうと。


--

そういえば、上記のニコットさんブログに
ニコミセをマイ島に置くか、仮想タウンに置くかということや
100万Cコインで2件目のお店を、みたいなことが将来的な予定として書かれていました。

まあ、将来的な予定のほうは、実際どうなるかはわかんないすけどね(^^;

アバター
2013/08/19 14:25
>にゃーさん
ニコットさんのも読んできてくれてありがとです~^^

以前は~はその通りでして(^^;
1日10回訪問する(ブログ読む含む)と、10個の足あとがついてた覚えがw
たしかあれって1つずつ消せたんでしたっけ?
私もよくつけまくっていたので、最新のものかその日最初のもの以外は消していたかも(^^ゞ

何度もブログを読むことって、普通にありますよねw
私も、ページを開いて読もうと思ったら、リアのほうで呼ばれて、仕方なくブラウザを閉じ
少し後でまたPCの前に来て読もうとして、でもまたリアで呼ばれ~みたいなことを何度も繰り返したり、
コメント書こうとして開き、書きかけたけど納得いかずに時間切れで、またじっくり考えて書こうと思ったり。

とはいえ、怖いというのも分からなくはないし、私も初見の名前がなんども更新されれば気になるので
足あとはその日最初の訪問時だけにつけばいい気も。

知らない人は拒否も、単にお返し訪問等しないだけ、友だち以外は伝言を書けなく制限するだけという
程度なら、それほど問題ないだろうけれど、
足あとつけたり伝言ちょっと書いただけで島番号から拒否設定だと、さすがにやりすぎな気が~。

足あと否定派も、交流を減らす方向というより、むしろ安心して訪問できるようにという方もいるようで^^

気軽な不法侵入も楽しかったすよね(^ー^)
まだ交流がほとんど無かった頃、ペアイベントのために、知らない方のところを突撃訪問して
成立したら慌てて逃げ帰っていたのも、今では楽しい思い出で(・∀・)
アバター
2013/08/19 09:36
ニコットさんのブログ読んできました。
足あとって難しいですよね。
わたし自身は残ってることは気にしないのですが、
ブログを読むために、何度も訪問して、嫌がられてしまい、
トラブルになってしまったことがあります。
リア友なのもあって、ちょっと気が緩んでたのもあるかもしれません。
「たくさん足あとが残るのが怖い」(以前はすべてついていましたよね?)とか、
「今日はいっぱい来てしまったわ。」と思って、足あとを消したら、
「足あとを消すほど来るなんて。」と言われたり。
まあ、わたしがいけないんですけども。
それをきっかけに、いろいろ見てると、
結構、足あとのつけ方や訪問の仕方にルールのある人がいるんだな、ってわかりました。
「知らない人は拒否!」みたいな感じの人も多くて、
ニコタを始めた頃のように、気軽に不法侵入(?)して、
人のお部屋を拝見させていただく、ということは、できなくなってしまいました。
アバター
2013/08/18 13:44
>メメさん
なるほど~♪
メメさんは足あとは気にしなくて、むしろ交流にプラスになる方向に使えているんですね^^
制作側の期待通りの使い方、というか(^ー^)
メメさんの度量の大きさゆえかも(´∀`)

それはそれでいいか、と、他の人の行動をすべて受け入れることを、全ユーザーができれば
いちばんいいんだろうなあ^^
もちろん実際は、残念ながら無理ですが(^^;
実際にトラブルに巻き込まれると、ごくごく一部の深刻なトラブルメイカーさんと関わってしまうと
どうしても自己防衛を意識せずにいられなくなる、というのもありまして。

メメさんが、これからもトラブルに巻き込まれず、まっすぐ気持ちよく過ごせますよう(^ー^)
アバター
2013/08/18 09:58
あしあと。。
あんまり きにしてないなぁ。。にこっ。
ただ メメは まいにち でんごんばんに なにか かいてくれているひとと
あしあとに のこっているひとを ほうもんしています。。
(それも 1-5ページ?のひとのみ)
でんごんばんに なにも かかれていないのだけど
まいにち あしあとだけ のこしてくださるひとも いるので
それは それで いいかなぁ。。って。にこっ。
なので、おともだちでも おきにいりでも
のこってないと きほん おうかがいしていないのです。。
それで あまり トラブルに まきこまれたりは しないので
いまのままの じょうたいが かいてきです。。にこっ。
アバター
2013/08/18 01:51
>モッカさん
今さらはたしかにw
タウンでなければできない機能(タウン釣り等)、交流がなければできないイベント(ペアイベント等)が
ほとんどなくなり、ガーデニングや専用ページでのイベント等、1人で遊ぶ機能が増えた今の状態で
足あとの改修をあえてする必要性は、とくになさそうですw
まあ、お店の足あとについて考えているうち、ホームの足あとにも考えが及んだだけだろうと(^^;

コンセプトはブレまくってますからね~。
もちろんここのコンセプトは交流の推奨で、いろんな機能もそれをもとに作られていたはずだけど
だいぶ前に「1人でも遊べる」という言葉がニコットさんの口から?出たときは、開いた口がふさがらず。
でもまあ、今後はそういうつもりなら...と思っていたら、
友だち広場、応援するイベント、200コインもらえるコーデ広場等、強制的な出会い機能がいろいろ登場し
イベントのランキングも、マイページ設定のランキング設定に関係なく、強制的に載るようになっていて。
なんなんだと(´・ω・‘)

コーデ広場、私はアイテムまるで関係なく、プロフのおもしろさやひねり度合いで判断しますが
(笑顔が好きなので、きっつい表情やつまらなさそうな表情だと、つい敬遠しちゃいますが(^^;
 モッカさんは中身が分かっているので顔は関係ないすw)
コーデが派手なユーザーのほうが、当然ながら人気は出るでしょうね(^^;
ある10代の女の子のプロフに、10だいでPアイテムもっているにこかれ募集中、と書かれていたのを
ふと思い出したりw

私はチャットが苦手なので、新しい交流のきっかけはブログが多いかな~。
サークルからの交流も、ガーデニングサークルができた最初の頃だけだったような(^^;;
プレゼント企画から始まる交流~いいこと書く自信が無いので言及は避けようw

足あと機能、私としてはやっぱ、友だちや、訪問者がお気に入り登録している島では自動でついて
そうでない場合は、足あとをつける・つけないを選択できる、ってのがいいかな~。
訪問でのコイン、今では必要ないですよね(^^;
ステプも、数字のみカウントで、自分だけ見られるようにすればいいかも。

Cコイン通帳は、どうでもいいマニアックな検証で使うことがたまにあるので、無くされたら困るすw
ガーデニングの記録のように、ジャンル別表示もつけてほしいくらいでしてw
アバター
2013/08/18 01:18
>ゆきやさん
交流の仕方も、長くいると、だんだん変わっていきますよね^^
ブログを見るだけでも足あとが残ることは、長く居ても知らない方も多いかも?
怖がらせたとかを気にする必要はないと思います(^ー^)
たしかに一言ことわってあると、より親切すね^^
人によっては、そのお返し伝言を書かなければいけないかどうかで悩んだり? ほんと難しいですw

恋愛が絡んでの足あと消しは、陰から見張られているみたいで、かなり怖いすよね(´・ω・‘)
執拗な人だと、過去ブログを全部さらいまくる可能性も。
隠れてやりとりするならやはり、どちらかのサブのところで、またはサークルをこっそり作って
(維持には最低4人必要なので、サブがいるかも)その中でというのがより安全だけど
より繁雑になるという難点も。

家具に隠れて~は、昔よく某知人にやられたな~。
あれはかなり不気味ですよね(´・ω・‘)
たしかに今だと部屋にいる人数が出るから、安全性が増したすね^^
実は私も諸事情あって、人数表示と、来客と自分が違う部屋に現れられる機能は必須になっていますw

やっぱりトラブルがあった人だと、足あとには敏感になりますよね。
自分が気にしないから相手も気にしないだろうという人がいるのは、まさにその通りで
そういう人は、気にすることがおかしいと相手を非難したりもするんですよね(´・ω・‘)

足あと機能、間違って飛んだときのことも想定されているのかなー。
まちがい電話みたいに、相手と話し始めていたら、その場で間違いましたと言うけれど
足あとがつくだけなら、訪問の取り消し=足あと削除になりますよね(^^;
やっぱり、デフォルトでは足あとつかず、自分から足あとをつけるほうがトラブルになりにくいのかな~。
アバター
2013/08/18 00:58
>★☆Luna☆★さん
ほんと千差万別、まったく反対の意見も多く
たしかに全部を汲むのは無理で、ニコットさんますます迷ったかも(^^;

そうそう、自由に見られるのも、それはそれでいいなあと思いますよね(´∀`)
ログアウト状態で見て回ると、けっこう見られない島も多くw

なるほどー、足あとを消した人は無条件で拒否、という方だったのかもしれないすね(´・ω・‘)
拒否の機能も、やる側としては軽い気持ちだろうけど、拒否された側はかなりショックですよね。
ある友人(かなりトラブルメイカー的)も、拒否されたことに腹をたて
新たにサブを作って再訪問して文句を言い、余計にトラブルが拡大していってしまったので。
それはルール違反だろうと強く諌めたのですが、まったく聞く耳もたずで。

シャイですよお~(^^;
自分から積極的に交流を始めたことって、たぶん、ほとんど無いと思いますw
交流のほとんどは、先に声をかけてもらったり、伝言やコメをくれたりから始まっているので。
なので、皆さんには感謝しきりでして(^^ゞ
アバター
2013/08/18 00:45
>ともさん
やっぱともさんは、足あと・足あと消しがかなり気になるんすね(^^;
もてたくないのにもてちゃうのは、やっぱ大変そう(´・ω・‘)
ともさんが、そういうのをまったく気にしない粗野なタイプの人だったら、もててないだろうしなあ(^^;;

ただでさえ睡眠時間が少ないんだから、ちょっとだけ考えたら考え終わって
釣りのこととか楽しいこと考えながら、できるだけ早く気持ちよく寝るように^^
アバター
2013/08/18 00:38
>azさん
このブログを書いた本当の目的は、ニコットさんブログを興味がある方に見てもらうことだったので
行ってくれて、コメントも書いてもらえて嬉しいです(^ー^)
足あとを消してもCコイン通帳から分かるのは、私もまったく気付かなかったので、なるほど~と。
足あとを消す機能を作るなら、訪問でのCコインを無くす(あるいは足あとを消した時点で消す)
というのは、まさにその通りすね^^

足あとも、最初からつかなければ何も感じないだろうけど、さっきあった名前が消えると気になるすね。
どうしても、意図的に消された、と感じてしまうので(^^;
消す側はべつに、意識して盗み見しようとしているわけではない、というのは頭では分かるのですがw

やっぱり、訪問して自動で足あとがついてから消すではなく、つけたい人だけつけたほうが
精神衛生のためにいいのかなあ(^^;
アバター
2013/08/18 00:05
俺もタイトルが気になったのであのブログ読みましたが、一番思ったことは「この人今さら何言ってんの?」ということですw
足あと機能に一長一短あるのはちょっと考えれば分かることであってそんなことを常々議論してきてるとかアホかと。あなたのコンセプトとしてニコッとタウンをどういうサイトにしたいかが明確であれば議論する必要ないでしょと。コンセプトがブレてるから「うちはこれで行く!」と決められないんだろうなと。
古参ユーザーと新規ユーザー全てのニーズに対応することなんか不可能なことくらいいい加減分かってるだろうに。無理にすべてのユーザーに迎合しようとして中途半端で面白味のないサービスを散々作ってきたでしょうに。

新しいユーザーが友達を増やす場所としてコーデ広場が本当に機能してるのかも謎です。コーデ広場で目立つのはどうしたってアイテムたくさん持っている古参か課金しまくりのユーザーですからね。一時的に知り合えてもそういう人たちと初心者が仲良くなっていくのか疑問です。俺の考えが偏ってるだけかもしれませんが。
新しい交流としてのきっかけはやはりブログ(プレゼント企画等含む)、サークル、おしゃべりカフェじゃないかなぁって思うんですけどね。

足あと機能について個人的なことを言えば現状のままがいいですかね。足あと機能がなくなることにより「無言お返し訪問」とか言う意味不明な交流がなくなるのはいいことですが、ブログをメインとしてる俺はやはりコメントつかなくともブログ上げたら見に来てくれる人がたくさんいるので、そういう人たちを大事にしたいため把握しておきたいというのがあります。
ただ、訪問者の1コイン、ステプ押された2コイン、本日のステプ数の表示はなくした方がいいでしょうね。Cコインなんて今ならいくらでも稼ぐ方法がありますし、ステプによる2コインがあるからタウンで放置してる人はステプ乞食と言われたりしますからね。ニコミセが始まるならなおさら。
神経質な人は通帳を見て足跡消してる人がいるとか訪問してきたのにあの人ステプしてくれなかったとか余計なことが分かってしまいますからね。もしくはCコイン通帳をなくすか。
アバター
2013/08/17 23:08
最初の頃は、足あと残ってると、訪問したりしてましたが、
今は、掲示板に、カキコしてない人の所には行かなくなりました。
ブログ見ただけで、残るて、知らないで、以前は、いろんな人の所に行ったりしてました。
足あとだけ、残して、こわがらせたかも。。。
にこに慣れて、気がついてからは、一言、カキコするようにしてます。

友達は、にこ彼がらみで、彼を好きな女の人から、足あと消し訪問されて、怖がってました。
彼と彼女が、過去ブログで、やり取りしてるのを、読みに見たりするらしくて。。
人から聞いた話で、怖かったのが、家具に隠れて、何時間も、ほかの人のお部屋で、会話聞いてた人がいたという話です。
たまたま。違う人が、遊びに来て、隠れてる人を発見したらしくて、家主は留守だったそうですが。。
その後、部屋に何人いるかの表示が出るようになったので、そのトラブルはなくなったと思います。

足あとについては、本当に、考えがいろいろだと思います。
トラブルがあった人は、足あと、つけられるのも、さらに、消されるのも、怖いみたいだし。。
気にしない人は、ぜんぜん気にしないし。。
気にしない人の中には、相手も、気にしないだろうと、ずんずん行っちゃうみたいな人もいるし。。
私も、間違えて飛んだときなど。消すこともあって。。その時々でいろいろです。
アバター
2013/08/17 19:17
足あとの感じ方はほんとに人それぞれ、千差万別ですね^^;
ニコットさんのブログへのコメントもいろいろありますね^^
真剣に考えてくださってるのが嬉しかったです(^-^)
まったく痕跡残さずに自由にいろんな島に行って見られるのもいいかなとも思ったり。
以前間違って飛んでしまい、恥ずかしいので足あと消したけど、ブログおもしろそうだったので
再訪したら、拒否されててビックリ@@したことが^^;

あいうえおさんがシャイだったとは~@@
私も気になっててもなかなか訪問できず、初めて訪問したとき実はかなりドキドキしてました(^-^)
アバター
2013/08/17 18:25
足跡・・・

考え過ぎると寝れなくなるよね ^^;
アバター
2013/08/17 18:19
>周平さん
それぞれ考え方が違うのに、皆が同じ機能を使わなければいけない、というところが問題でして(^^;

私も、多くの人を巻き込んだ、誹謗中傷オンパレードのひどいトラブルを見たり
自分でも経験したりしていなければ、足あとを消す必要性を感じていなかったかも。
(自分の経験は、私が原因ではなく、当時行動を共にしていた人に巻き込まれたんすけどね(^^;)

まあ、そういうトラブルも、最近は訪問先でもほとんど聞かないので
トラブルが頻出していた頃ならともかく、今更変える必要はないだろう、とも思うんですけどねw

自己紹介を丁寧に、はたしかに^^
とくに今はコーデ広場から見る人も多いので、それを意識して書いたほうがいいすね(´∀`)
ジョークを見て本気で怒る人もいるので、難しいところもありますがw

お互いシャイ仲間ということで~^^ と言っていると共通の知り合いからツッコミが入りそうww
アバター
2013/08/17 17:34
あいうえおさんのブログを見て、ニコットさんのところに久々に行ってきましたw

最近は全然気にしてなかったけど、
情報系のブログをたくさん書いてたときは
実は足あと削除が気になってました^^;
なんだか「あなたと交流する気はないけど、情報はもらっていきます」と
暗に言っているようなものじゃないかという感じで…w
感じ方は人それぞれだからこの問題を解決するのはなかなか大変そうですね。
アバター
2013/08/17 17:05
うーん、足跡機能、それぞれの考え方がありますね。

僕自身としては、ニコッタに色々な人がいて、その足跡から交流が生まれればいいな・・・
と思っているので、憲法と同様、あえて変える必要性は感じないのです(アベ首相とは違う^^)。

プロフにその個人の情報を書いておけば、趣味が合うかどうか、話したいかどうか、
しばらく交流してみようかなどなど、分かります。

ですから、各人が自己紹介をもっと丁寧に書いておいた方がいいかな、と思うのですよ
(国際化時代を生き抜くためのプレゼンテーションの力量も試される教育現場ニコッタ、文科省認。。。大嘘^^)。

僕も非常にシャイなのでこれ以上書けません(呵々大笑)♪

追記:足跡残しておきますよ~~
アバター
2013/08/17 14:26
>ゆるりさん
コメントありがとです~^^
足あと機能、やっぱり無くしたほうがいいと思うこともありますよね(^^;

ニコット釣りのマイ釣り堀ができたのが、2010年9月16日なので
2010年6月だと、その少し前くらいですね。
その頃がいちばんトラブルが多く、その後は個人の活動が増えてトラブルが減ったとすれば
今になっての足あとの改修、必要性があまりないようなw

やっぱり、関わらないほうがよさそうって感じて足あとを消すこともありますよね(^^;;
自衛のためというよりは、お互いのためというか~。
アバター
2013/08/17 14:12
>ピンクうさぎ♥さん
足あと機能、考えれば考えるほど難しいんですよね(^^;
私も、自分のみでいえば
足あとを残すのも、自分のところに残るのも、消したい人が消すのも、基本的には構わないです^^
遊んだ記録も全公開で、ニコッとタウンのブログもあえてニコッとタウン外にも公開にしていますw

ただやはり、足跡を残すこと、足跡を消されることを不安に感じる人が多いのも知っていますし
深刻なトラブルのせいで、せっかく培ったそれまでの交流を、購入してきたPアイテムを
すべて棄てなければいけなくなった人のことも知っていて。
つきまといの被害者にとって、ごく親しい人以外の足あとは恐怖の対象ですし(´・ω・‘)
なので、リスク管理という意識も、ある程度必要だろうと。

とはいえ、それを楽しい、あったほうがいいと思う人がいる機能のすべてを
なくしてほしい人がいるからなくす、というのもどうかと思うんですよね。
ほんと、難しいです(^^;

2件目、貯まっている方にはちょうどいい使い道なんでしょうね^^
私はまだまだ遠いけど、1件目は無料もしくは安く買えるはずだからいいかな(^^ゞ
アバター
2013/08/17 13:24
こんにちは。お気に入り登録から来ました。

足あと機能、なくしてください、と要望を出したことがありますw(それも、2010年6月…w)
その時から時間が流れて今は気にならなくなったので、今のままでいい気がしますが…
それでも関わりたくない人の場合、足跡消してたりします^^;

難しいですね^^;
アバター
2013/08/17 13:20
ここにコメントする前にニコットさんのブログを読んできました^^
足あとについては私は気にしないけど
過剰に反応する人とか、消極的な人には
あまりうれしくない機能なのかなぁ。。。
伝言板やブログにはコメント入れることは少ないけど
それでもインした時に来てくれるお友だちがいるので
足あと機能がなくなったらそういうのがわからなくなっちゃう
コミュニティサイトなんだし、
そこまで過剰に反応するのは私個人としてはどうかと思うんですよね
(訪問先で、お庭非公開とか、そういうところに行っちゃうと
しょんぼりな気持ちになるのは私だけかな・・・?
コミュニティサイトなんだし出来ればオープンがいいかなって)
↑ 私はそういう考えだけど、読んでいやな思いをした方がいらっしゃったら
ごめんなさいです

100万Cコイン・・・(o≧▽゚)oニパッ
貯めまくったCコインを遣える時がいよいよ???
アバター
2013/08/17 12:25
>くれさん
うんうん^^
みんなが気にしなければ、それがいちばんいいんすよね(^ー^)

問題になるのは、
ごく一部の、すごく気にして過剰に反応する人、多くの人の気に障ることをする人との間に
たまたま接点ができてしまった時だけだろうと(^^;
アバター
2013/08/17 12:04
私は、アホなので・・・あんまり気にしません。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.