Nicotto Town


きままな なでしこ


時短&節約 一銭焼き


                                ★あ~甘いものカモ~ン ★

一銭焼きの由来って

1枚一銭で売られていた為についたそうなんだけど
今の貨幣価値でいくらになるんやろなぁ~
今回は黒豚のお好み焼き用を使ったので
1枚60円ほどになりましたが昼なら許せるよね(笑

Wikから抜粋

大正時代の関西にて、
水で溶いた小麦粉を焼いて、
刻みネギなど乗せて焼いた物に、
ソースをかけた物が出されていた物が一銭洋食だそうです

アメブロ&楽天レシピ 
arashi5fingerで写真UPしてます

#日記広場:レシピ

アバター
2013/08/21 17:12
山ほど(笑

違いがないとこっちじゃ生きてけない B級のめっかだからねぇ(笑
テキヤさん よう儲けてはるでぇ~親の友達が味の権利だけで1000万で売れたとか言うてたなぁ
兵庫は出汁で食べる店とソースで食べる店が入り混じってる
アバター
2013/08/21 16:56
ニコ友が8月P限「たこ焼き屋台」を買ったらしい…
それを見てたら、美味しいたこ焼きが食べたくなりました (*´-ω-`)・・・
でも仙台って、たこ焼き屋… 「銀だこ」 しかないんよ~

大阪には、いちこちにいっぱい、たこ焼き屋があるのかしら~ !?
あっちが美味しいとか、こっちはイマイチとか、そっちはどうだとか…
やっぱ店ごとの違いがあるんでしょうね~。
アバター
2013/08/20 15:17
ささかちゃ こんにちは

資生堂パーラー アイスクリーム(バニラ/抹茶/本日のアイスクリーム)¥850だってぇ~
伝統のって書いてたからコレやろ~

こっちには意外と人気の店残ってるよ~お肉屋さんの出来立てコロッケはおいしいよね 

アバター
2013/08/20 08:53
大正時代後半で (。-`ω´-)ンー

  資生堂パーラーのあいすくり~む 20銭
  うな重(並) 40銭

だそうです。
って考えると、今の感覚では、おおむね100円検討… って感じですかね !?
でも小中学生がオヤツ代わりに買い食いする感じの食べ物だとしたら、100円は高いかな~。
(。-`ω´-)ンー んじゃ80円くらいでいかがでしょうwww

お肉屋さんが店先で、自家製コロッケを60~80円という値段で売っている。
それを買って~小さな紙袋に入れてもらい、小中学生が食べ歩きする !!
… そういう店がいまだにあった Σ( ̄□ ̄;)ノノ ということに先日、驚いたwww

ウチの息子に教えられた ( ̄m ̄*) OL客もいっぱいだったw おもしろ^^
アバター
2013/08/19 18:59
まあぽん様 見てくれてありがとう

うちのおばあちゃん世代の方ならご存知かと思いましたが
やはり関西限定の食べ物かもね

ん~生地は広島焼きのように薄く キャベツとネギがメインの粉もんです^^
アバター
2013/08/19 18:53
ブログ拝見してきました。
「一銭焼き」というのは初めて聞きましたが お好み焼きのようなものでしょうか?
大正から昭和初期の頃というと一銭でも こういうのが買えたんですね。
私が物心着いた頃は1円札で(1円硬貨もあったけど)飴玉が2個買えました。
飴玉1個が50銭? ^^;




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.