五感を狂わせるキミ
- カテゴリ:日記
- 2009/08/11 01:02:05
以前ある人の日記で、「貴方は異性を見るとき何を重視しますか。三つ答えてください」
…そして「後一つ加えるとしたら何ですか」のアンケートがあった。
4つ目にくるのが本音&最重要というのは心理テストでよくあるので、自分で操作できないようにあまり深く考えず答えてみた。
その時にNekoが書いたコメントは、
「なんだろう、直感? その時によって、声だったり、目力だったり、くさいはずの臭いがくさくなかったり、ぼかして言った質問に対してドンピシャリの回答が返ってきたり…と、重視する順番じゃなくて、思いつく順番で書いてみたんだけど。とすると、”多くを語っていないのに、どうしてこの人は私のことをわかってくれているのだろう”と思える人が理想なのかな?」
あらためてじっくり考えてみた。
1. 声
2. 目力
3. におい
4. 理解力
確かに4番目にあげた「わかってくれている」感はとっても大事。世界中の皆が敵になってもこの人だけは味方…に近いようで近くないというか、単に共感・賛同してくれるというのではなく、、、
例えば、私が言いたかったことをちゃんと言えてない時(勇気がなくてというより、表現が下手で相手を怒らせたりしている時)、多くの人が理解しやすいような言い方に変えてくれて、なおかつ「私が本当に言いたいのはそれだったの!」と、目から鱗が落ちるように感じることがある。
そういうことが何回かあったら、安心して何でも話せるようになる。あるいは言葉がなくても癒される感覚が生まれてくる。
そんな人の声は脳内に響いてくる感じがする。特に好きなタイプの声質とかないんだけどね。それから、惹かれている人を見ると自然に瞳孔が開いてしまってると思う。目があったらクラクラ。好きな目のタイプはあるかも。
そして、「におい」。さずがに鼻をつままなければいけないようなのは我慢しづらいけど、ちょっと臭いくらいなら、もっとクンクンしたくなる。嫌いな人のは、いい匂いの香水でも駄目っぽいのに。不思議。
つまり、理解力=思考コミュニケーションの相性がいい人とは、五感(視—目力、聴—声、嗅—臭くない、味—キス、触—セックス)でも心地良いいんじゃないだろうか。あるいは好きで五感が狂うのか。
Mad about you ....