反省を踏まえて^^
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/08/24 23:04:09
路線図を見ていると、その全てに乗らないと
気がすまない気分になってきます。
広島県の竹原駅は呉線の駅で、
呉線は福山と広島の間に有ります。
その地域から少し北を見れば、芸備線が内陸を走り、
木次線が山陰まで山を掻き分けて道をつなげ、
その脇で井原鉄道が地域の足を努めています。
どれも乗りたいです。路線図を見ているうちに、
瀬戸内から日本海まで乗りつくす勢いが出てきちゃいます^^
無理だって~w
せっかくXXまで行くのだから、その回り全部攻略しなきゃ、
っていうガツガツさが、返って旅を薄味にしてしまう。
そういう反省を、最近ちょっとしているんですよ。
だから、今回は欲望の断捨離して、呉線にこだわろうかな、と。
あと、広島市内線と、ですね。
ホテルは何とか予約しました。旅館はまたも、だめでしたけど。
温泉旅館は駅から遠すぎ。観光旅館はお一人様困難。
あるひなびた商人宿に電話したら、電話が通じない^^;
ひなび過ぎて、無くなっちゃったのかなー。
祝日連休とご当地のお祭りを避けて、10月初旬の予定です。
去年みたいに、秋の乗り放題パスとか出てくれると嬉しいけど。
JR西日本の周遊切符、なぜか二人以上でないと販売しません。
お一人様は、お呼びじゃないので、実費で払ってね、
っていう感じです。だから、秋の乗り放題出て欲しいです・・・
そんなこんなで、一日中、呉線周辺のサイトを見回って
終わってしまった一日でした^^
今度こそ、ひと駅ごとに降りるような、密度の濃い旅がしたいです。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。
まあ、インスタントじゃ、ありがたみは無いですしね^^
大和の模型は映画関連でしたっけ。
観光記事にも写真は出ているようですが、
ああいうのは、やはり自分で見ないと大きさの実感がわきませんよね。
海軍コーヒーですか。マメだと、入れる器具が無いので、インスタントだと良いな^^
ミニフィルムも面白かったです。
来年の1月まで特別企画展を開催しているようですよ。
自分用のお土産に購入した海軍コーヒーが、結構美味しかったです(*^^*)
長距離だと、乗っているだけでもかなり疲れますね。
乗車が目的なら、それはそれで良いと思います^^
全てに乗る、と言うわけに行かないなら、
一つ一つ丁寧に乗る、と言う感覚でも、有りかも知れません。
後は、日頃の健康と体力増進でしょうかね^^
今回もほぼ列車に乗っているような旅でしたが、
起きていられなくて、かなり寝ていました。
もっと乗ってみたい路線はいっぱいあるのに、
体力に自信がなくなってきました…
大和ミュージアム、良かったですか?
どんな所なのか、ちょっと予習しておいた方がいいかも。
新型車両が投入されるのは、その路線が元気な証拠なので良いと思うのですが、
反面、味のある路面電車が減っていくのは残念でもあります。
鉄道ファンとしては、気持ちが揺れます^^
近代的なビジュアルに、若干の寂しさを感じました。
皆さんも行っていらっしゃる『大和ミュージアム』に、私も行ってきました。
呉到着の時間が閉館時間の1時間半前でしたので、バタバタでしたが、
そこそこ見て回れました。
お土産もちゃんとゲット!!
鉄道会社さんは、みんなで連れ立って乗車して欲しいでしょうね。
旅館も、一部屋二人以上入れないと効率悪いし。一人旅は割高になりやすいかも。
でも、ネットを探すと、実際各駅ごとに下車して写真撮ってる酔狂な人もいますから(^^;
先人の行動を参考にして、自分の可能な範囲で楽しんで来たいです^^
呉線って言うのは、途中の広っていう駅から、西と東にすっぱり分かれるみたいです。
広島から広までは都市近郊線なので、ひと駅ごとに降りてもすぐ次の電車が来ます。
が、広から東はローカル線で、降りたら次は1時間くらい待たないと来ないみたい。
そのあたりで、実現性が怪しいですね。
グルメって言うと、駅弁の事ですか?(笑)
いや、まじめに駅弁も攻略したいし、地元の味も試してみたいです。
やっぱり牡蠣かな? 調べましょう。
秋は旅に一番向いてますよね~^^
範囲外って言うか、時間的に厳しそうですね^^;
ただ、呉駅は線名にもなっている大きな駅ですから、多少は散策したい場所ではあります。
逆に、人の一番いなさそうな駅も、また魅力ですけど。
分割した事による弊害?が、ちょろっと出てますよね。
他社線と絡むと、利益の計算が難しくなっちゃって、やりにくいのでしょう。
全国を視野に入れて切符を考えて欲しいけど、これからは格安航空が増えるから、
ますます、遠距離切符は弱含みですねぇ(ーー)
時代に逆行してますね!
カラオケだって一人の時代に、変でしょう?
それにしても、一駅ごとに降りる、ですか…
それは、乗り放題とかないと、大変ですね^^
楽しんで来て下さいませ♥
秋の行楽って なんか しっとりと良い雰囲気がありそうです~♫
食べ物もおいしくなりますし~
鉄道ネタも良いですが~グルメな話もあるといいなあ~^^♫
呉港で大和ミュージアム見たり
自衛隊の戦艦見たり…
あ、そういうのは範囲外ですね…(^_^;)
今回の週末パスもJR関東の管内で
買わないといけないので、その他のJRの
所から買えないっていうのが納得いかなかったー
私の世代だと、国鉄時代の全国ゾーン別の周遊券を忘れられないので、
今の鉄道観光切符は、やせ細ったなぁ、と思われてなりません。
目的は、絞り込んだ方が良さそうですね。
それでも現地に行けば、知らなかった物に出会ってやっぱり忙しくなったりしますよね^^
はいな。その土地の雰囲気と自分の感性が、どれ位重ねられるか、
その場に身を置いて感じてみたいです。
なかなか、いいルートを選択されていますね^^
これなら、乗っているだけでも充分楽しそうです。
四国・中国を同時って言うのは、やっぱり時間足りなさそう。
どちらも見所いっぱいですからねー。
大和ミュージアムとか、広島地区は「楽しい」だけでは済まされない物を感じます。
でも、とりあえず路面電車は楽しみなんですよ♪
また、秋が来たら、頑張ります^^
わたしは旅行の目的は1日に1つもしくは2つに
絞るようにはしてます。そうはいっても、盛りだくさんな旅に
なってしまうのですが(^◇^;)
東京~松山(オレンジライナー)
松山~高浜(伊予鉄)
松山観光港~呉(フェリー)
呉~三原まわりで山陽本線に乗って尾道
尾道~倉敷(山陽本線)
尾道~東京(サンライズエクスプレス)
メインの目的は、大和ミュージアム・てつのくじら館・いろいろな乗り物w
だったんですけど、松山が思いのほか面白かったです。
次はもう少し四国に時間を取れればと思ってます。
でも、最近忙しくて時間無制限の好き勝手な旅行が出来てません…
わびすけさんも楽しい旅を~ 旅の日記を楽しみにしています(^^
路面電車はいいですね。是非乗って来たいです。
最新の連結タイプの低床車から、
他の地方で走っていた人情味ある車両まで、どれも期待できます。
乗らないわけには行きませんね^^
呉はいいですよ。
景色もいいです。瀬戸内海見ながら電車に乗れます。
広島出身者としては
路面電車に是非乗っていただきたいです。
広島の電車は全国から集まってるので動く博物館ですよ(^-^)
有難うございます。
予定を考えるのも楽しみの一環ですから、
今から色々なデータを集めたいと思っています。
風子さんも、楽しい旅の機会が訪れますように^^
羨ましいなぁ~秋には素晴らしい風景になっている事でしょう。
来年は、どうにか工夫して旅に出ようと思っているのですが~
行き先も決めているのですが・・・
どうぞ、思い通りの旅を楽しんで下さいますよう(^_^)ニコニコ