さて、どうする?
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/09/01 00:43:03
こんだけ、竹原行くって盛り上がっておいて、
ホテル予約した後で、今更別の目が出てきたりして^^;
鉄道雑誌を見ていたら、江差線が無くなっちゃうって。
全部では無いんですけど。
江差線は北海道・道南のローカル線で、
函館から木古内までは津軽海峡側の海岸線を走り、
木古内からは内陸を日本海目指して走り江差に至ります。
このうち、函館から木古内までは無くなりっこないと思います。
青森から札幌へ行くにはここ走らないと行けませんから。
ローカルなのは木古内から江差へ向かう方で、
今でも単線ディーゼルが一日6往復程度とか。
そこが来年5月には無くなっちゃうらしいです。
XX本線と付かない、北海道のローカル線らしいローカル線。
ここ、乗らないで見過ごしていい物でしょうか。
道南は、どうなんだ!(笑)
考えてみると、冬は雪や寒さのせいで、
北海道のローカル線沿線散歩なんて、のんきな事言えないかも。
廃線直前は見納め需要でファンが詰め掛けるかも、だし。
そう考えると、チャンスはこの秋しか無いって事になります。
しかし、旅費や日程を考えると、呉線と江差線の
2方面作戦は、いかにも厳しいです。
どっちか片方と言うなら、後の無い江差線に食指が動きます。
さて、どーなんでしょ(しつこい)
運賃、名古屋~函館で検索したら、いきなり常滑行きに乗れと。
中部空港から函館空港、それがまっとうな選択らしいですよ^^
だが断る!(←芝居じみてますね)
新幹線乗り継ぎで片道約7時間かぁ・・・
色々迷う要素がありますね。
どうしましょうね~
やっぱり、雪の北海道も行ってみたいですねー、
そういうお話を聞いてしまうと。
今年は旅行が続いちゃったので、これ以上は苦しいですが、
また次の目標にしたいです。
降雪は、地域差もありますが、同じ地域でも年によって降る時期や量が違うのです。
11月に吹雪いてみたり、3月に積もってみたり…。
本当に鉄道泣かせです(>_<)。
でも雪景色はとっても素敵なのですよ(*^^*)
雑誌の記事によれば、江差線も雪が多い年は
何度も立ち往生した事があると書いてありました。
しかも、ケータイなど圏外で、JRも列車がどこで動けなくなっているか分からなくなると^^;
道南で一番雪が多いのは、何月になるのでしょうね。
雪の北海道は見たいとは思いますが、リスクが高いです。
北海道出身だったんですね^^ 道内でも地域差はあるでしょうが、
気が付いた事があれば、ご助言いただけると心強いです^^
なんだか、わびすけさんの旅先にいつも『いっちょかみ』しているような感じで…。
無責任な発言はできませんが、真冬の北海道の鉄道の旅って…ちょっとばかり不安要素満載。
すみません、勢いでくだらないギャグをかましまして^^
そうですねー、もう、長い目で見ようかなって気もしてます。
つまり来年の旅行を減らして、今年に割り振るみたいな考えで。
なんか、自分を誤魔化しているだけな気もしますけど^^
迷いつつも、なぜかスケジュールだけは着々と組み上がって行くんですよ^^
起点がどこか、にもよりますけど、北海道は遠いですね。
青春18利用なら、多分夏の観光シーズンだったのでしょう。
真冬じゃ、辛すぎる気がします、内地の人間にとっては。
往復がとても大変ですが、東北新幹線初乗りなので、
それを楽しみと思う事にすればいいかなー、なんて^^
じゃ、道央はどーおなんだ、なんて(くだらない^^;)
海底駅はともかく、知内もなくなっちゃうんですね。
アプローチできそうなら、やってみます。情報有難うございます。
あと、私は貨車駅舎も見た事が無いので、何箇所かは下車してみたいです。
遭難体験は、シャレにならんけど~^^;
具体的に考えましたら、冬は窓が結露するんじゃないかと思って。
ほら、ビデオで車窓風景撮るのも目的じゃないですか。
暖房入れて結露した窓は困るし、雪や水滴の付いた窓も困るし。
って言う事で、やっぱり寒くなる前がいいかなーと。
雪に埋もれた風景も見たい気は満々ですけどね。
さて、グルメは・・・予算が残りますかどうか^^;
北海道なら飛行機で行く方が手早いのでしょうけど。
廃線に乗りに行くのに航空機経由っていうのが、なにか裏切り行為な気がして^^;
融通が効くって言う点では、かめさんの方からはバス停が近かったり、停留所が多かったり、
利点は多いんでしょうけどね。交通もレジャーの一部とすれば、また違う意味があるんですよね^^
どっちも~^^
資金的にどうなんだろうって考えちゃいます~(苦悩)
そうですね。なかなか、簡単に行ける場所でもありませんし。
道内でも、ごく限られた範囲しか回れないですよね。
それほど、広い地域です。
冬でも行きたい気はありますが、自信がありません^^
つまらないシャレで失礼しました^^;
廃線だから乗りに行こうっていう考え方は、
鉄道好きとしてはもっとも心無い乗り方だと日頃思っているのですが・・・
でも無くなると言われれば、やはり乗っておきたいし。
悩ましい所ですよ。でも行くならいい旅にしますね^^
私的には、費用を奮発して、どちらも、を、押すのですが
日程のほうは、そうそう、うまくはいかないものですよね。
ただ行くだけならともかく、電車に乗らないといけないんですから
時刻表との兼ね合いとかも…
良いご決断をされて、良い旅をなさって下さいね♥
それにしても片道7時間、大変ですね~。
その昔、友人が青春18切符で北海道に行っていました。
何日くらいかかったのかな~?
江差線の末端、昨年のうちに行っておきました。夜の列車だったので地元住民が数人だけ。
木古内~江差のほか、海峡線の海底駅と知内駅も廃止予定とのことです。
あえて知内駅で降りる計画を推奨します。一応、松前方面のバスでアプローチは可能です。
そして 真冬の毛ガニ食べ放題の方がお得感がありそうな~ww
雪かきしながら走る電車?とかも見れるかもですよ?遭難体験もあるかもだしww
でもね~人生いつなんどき何があるかは わかりませんから
自分で決めるのが一番ですね!!
私的には グルメな話も忘れないでくれればどちらでも楽しみにしてます~✿
自分の乗りたいルートは外される(笑)
中継地を入れて検索するとナントカ出てきたり
それでもダメだったり・・・。我が家から東京って検索すると
絶対バスに乗れ、みたいになります(^◇^;)
北海道は大好きなんですが、遠い上に広すぎて乗らないうちに廃線や第三セクター化しちゃった
路線がありすぎて残念すぎです… 真冬でもいいから行ける時に行っとこうかなあ…
道南はどうなんだって言われてもww
一杯迷って下さい。
そして、どうぞいい旅してきて下さいませ*^^*