Nicotto Town


ハトははのニコタ日記


婚外子相続なんちゃら

両親が結婚しているかどうかで子どもが相続できる遺産に差を設けている民法の規定について、最高裁判所大法廷は「社会が変化し、家族の多様化が進むなかで、結婚していない両親の子どもを差別する根拠は失われた」と指摘し、「憲法に違反する」という初めての判断を示しました。


「民法の規定は法の下の平等を定めた憲法に違反している」  

なんのこっちゃ。

それぞれの個人の事情により結婚しないで子どもを産んだ人。

覚悟をして産んだんでしょうね?

私ひとりでも、

あるいは、

結婚というカタチにとらわれないで子どもを産み育てるわと。

生まれた時から片親。という子どもの不利益をわかって産んだんですよね?

それかただの出来ちゃって産むしかなかった?

選択したのは自分なのに、

法を捻じ曲げ権利ばかりを主張する。

婚外子に罪はありませんが、

じゃあ正妻と子どもの立場って何なんです?

父親が浮気をしただけでも傷つくのに、

自分の母じゃない女性が産んだ子どもに自分の権利を奪われるって・・

ライフスタイルの多様性とか言って、婚姻制度の否定じゃないですか。

少子化でなくなるなら婚外子大歓迎ってか?

そんなふうにならないと思うし、

親を選べない子どもにとってそれってしあわせですか?

時代にそぐわないって保守を真っ向から否定するけど、

時代が変わっても変らず大切にしなければならないものもある。

欧米が、中韓がって、そんなのに同調する必要はないです。

亡くなった父親に巨額の借金があった場合は、

一緒にかぶる覚悟もあるんですか?

介護にも協力してくれるんでしょうかね?

そん時ばかりは逃げ出すんじゃないでしょうか・・


つか、

これもKの国の財産横取り陰謀じゃないかと思っちゃうワタシ~



そよ風:「婚外子相続差別は違憲」で日本崩壊

http://blog.livedoor.jp/soyokaze2009/archives/51802474.html



追記:裁判官の中に女性はいなかったのかというブログ読み、

なるほど!と思ったり。

と、

これは法律で一律に決める性質のものじゃなく、

そういう事情を抱えた個々の間で解決するべき問題だろうって、

なるほど!

 




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.