地図が無ければ
- カテゴリ:ショッピング
- 2013/09/05 23:54:02
北海道へ行くにあたって、頃合いの地図を探したんですが、
どうも、無いんですよね。
北海道と言えば、まずは札幌。
続いて函館?小樽? 動物園の旭川?
そう言った名の通った都市や観光地なら、いい地図はあります。
でも北海道は広いのです。
道域全てを網羅した地図となると、そうは売っていません。
わずかに、昭文社のマップルの系列にあるんですが。
それも、理屈は同じで、都市部と観光地が主になってます。
全域カバーしているとは言えど、マイナーな地域は、
縮尺が荒くて、国道レベルの道で無いと書いてない状態。
私が行こうとしている北海道南端地域を、
散歩できるレベルで表してくれる地図は、無いみたい。
どうしましょう。
地図が無ければ、プリンター買えばいいじゃない。
エカテリーナ様が天啓を下さいました。
とうとう、旅行のためにプリンターまで買い込むハメに^^
もちろん、ワゴンセール状態の6000円の安物で妥協。
これで、地図の代わりにプリンターをかかえて旅行に。
そんな筈は無くて^^
ネット上に色々アップされている地図を、プリントします。
地名で検索して、良さそうな地図を探して、縮尺を選んで。
で、プリンターって、どうやって使うの?
まあ、いろいろ試行錯誤しつつ、只今地図作成中です。
江差線の西半分で、今の所20枚くらい^^;
どんだけ紙抱えて旅行に行くつもりやら(笑)
そもそも、今までプリンターが無かったのが不思議なほどだったのですけどね。
これで、来年のカレンダーはデータを落とすだけで事足りるようになります。
どちらかと言うと、取っときなので、旅行関係はなかなか捨てられません。
うんと昔の旅行ガイドをまだ残しているように、この地図も残るんだろうと思います^^
どうも、荷物が多くなっていけません(笑)
服なんかは着たきりスズメでいいんですが、
電子機器が小さい割りに重いんですよ。
ミニノートパソコン、ビデオカメラ、デジカメ、ケータイ。
予備電池とか含めると、これだけでもう充分重いです。
って言うか、これ以外は手帳と地図と常備用バッグくらいですけどね。
お土産ですか? レールの輪切りとか?^^
・・・マア、私もネットでおいしそうなお店情報を見つけては
プリントアウトするのが、一番多いですから
似たようなもんですね^^v
プリントアウトした紙は、要らなくなったら旅先で廃棄すればよいと思いますが
ニコで、旅行記を書かなければいけませんから(?)
捨てられない・・・ですね(?)
いざとなったら ひとに聞きながらの旅って訳にはいかないのでしょうかww
家の中はこざっぱりとしてそうなのに
ご本人は 全部持ち派なんでしたっけww
お土産も忘れないでね~(*´∀`)ノ ♫
紙の裏表使って、27枚に納めました。それでも結構な枚数ですが、
思ったほどの厚みでもなかったので、ホッとしてます。
2万1千分の一で全線を通して、その裏に駅前3千分の一の地図を入れて。
完全網羅とは言えないでしょうが、自分ならこんな所かな、と納得しました^^
タブレットも考えたんですけど、ケータイ圏外もある場所柄ですし。
一応、電波も電池もいらない物にしておきました。
でも、タブレットはちょっと気にしています。バッテリー持ってくれればねー。
行き当たりばったりも、いいものですね。
事前に予定は立てますが、やはり、それに縛られ過ぎず、
現地ではおおらかな気持ちでその場で対応したいです。
実際には27枚でしたが、40枚でもいけたかも知れませんね^^
道路地図一冊よりは、ずっと軽いです。
ただし、これ以上枚数あると、見たい地図がどこにあるのか探せなくなりそう(苦笑)
実際にプリントアウトしてみたら、30枚近くでも厚さ3ミリ程度の紙束でした。
ビニール袋に納めました。これで私としては、気持ちが納得しました^^
私の頭で整理するより、印刷したほうが早いと思います~
江差線だけに丸二日を当てましたが、全駅制覇は不可能ぽいです^^
なので、特徴なある駅、自分の好みの駅を選んで回る事にします。
でも現地ではどうなるか分からないので、全体の地図は欲しい所です。
まあ、気ままに行きますよ^^
今回は、我ながら考えすぎている気がします。
じつはナイショですが、江差線の乗り継ぎを効率よくこなすために、
時刻表からダイヤグラムを書き起こしてしまいました^^; 一晩費やしました。
地図も納得できる程度を印刷しましたが、まあ、念のためって感じの資料ですね。
当日は、スケジュールにこだわり過ぎないで、のびのび見聞したいです。
事故の無いように。それが第一ですね。ありがとうございます♪
たしかに、全部の町(駅?)を見やすいサイズで・・・
となるとそうなってしまいますよね。
旅は荷物を減らしたいし、難しいですね。
画面も大きいし、タイムリーに地図が見える気がするんですが^^;
自分専用ガイドブックとして、製本して持っていきましょう^^
頭で整理して、うまく1枚の地図にならないんでしょうか~*^^*
江差線全線網羅ですか?
それは大変そう・・・
最低限、ここは押さえたい、という駅を中心に
地元の方に聞きながら歩くのもいいかもしれません~
日程に余裕があれば、ですけど(^_^;)
事故のないように、気を付けていってくださいね^^