Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


我が家の味


去年,家入レオさんの 「Shine」 をテレビで見ながら,
娘に 「『死ね』 ってタイトル,すげえな」 とボケて言ったら,ちゃんと
「『シャイン』 だよ! ローマ字じゃなくて英語だよ!」 と突っ込んでくれました。

去年そんなことがあったので,今年,SHINeeがテレビに出ていたら,
「お父さん。先に言っておくけど 『シャイニー』 だからね。
『死ねぇー』 じゃないからね」 と先手を打たれました。 ちぇっ。


それはさておき,昨晩,この秋初めておでんを食べながら飲みました。
自分一人なので手間を掛ける気は無く,
スーパーで詰め合わせを2パック買ってきて食べました。

これが・・・,あんまり美味しくなかった。
食べられれば何でも 「うめえ!」 と言って食べる私ですが,
やっぱり煮物は,カミサンの味が一番のようです。

しかし,実は,「カミサンの味」 って,カミサンの実家の味ではなく,私の家の味です。
新婚の頃,カミサンは料理が全くできなかったので,
子供の頃から食事を作っていた私があれこれ教えたため,
カミサンは私好みの味付けをしてくれるようになりました。

たまに,カミサンのお母さんが遊びに来て,食事を作ってくれることがあります。
「うちとは全然味付けが違うんだなあ」 と思いながら黙って食べていましたが,
カミサンが私好みの味をお母さんに教え込んだので,
今ではカミサンのお母さんも,私好みの味付けをしてくれるようになりました。

なんだか申し訳ないねえ。
昔食べたお袋の味を再現させちゃうのって,いわゆるマザコンかな~。


ところで,オリンピックの開催地が決まりましたね。
四国営業所にはほとんど影響が無いと思いますが,
東京の本社に戻ったら関連業務が結構あるかも~。
(先のこと心配し過ぎ~。)

アバター
2013/09/13 22:30
いいね お母様 最高♪
アバター
2013/09/13 21:33
たぬきちさん

まあ,私のお袋は,複雑なものは作っていませんでしたから~。
再現するのが簡単なんです~。
アバター
2013/09/13 11:15
自分家の味覚えて作れるなんて凄いね そういうとろ 尊敬するよ マザコンでもそれなら いいねー♪
アバター
2013/09/09 20:38
ヴィンチョコさん

カレーも各家庭の味があるっていいますよね。

もしも今,小さい頃に食べたカレーの味を再現してもらったら…,
辛くなくて物足りないか~!(笑)
アバター
2013/09/09 20:27
なぎささん

なぎささんがいてくれなければ死んでしまうに違いない御主人。
一緒にいてあげる甲斐があるってものですね。

でも,なぎささんが風邪引いたらどうするのかなあ。
「よし! そば屋に出前を注文しよう!」 って言ったりして。

それにしても,東と西は食文化が違いますよね。
正直言って 「なんじゃこりゃ」 とか思うことあるもんな~。(笑)
お互い様なんでしょうけどね~。
アバター
2013/09/09 20:19
ねこまんまさん

食べられなかった和食を食べられるようにするって,小学生相手みたいですね~。
やっぱり妻は,夫のもう一人のお母さんなんだなあ。(笑)

うちのカミサンのお父さんは大工だったせいか,
カミサンの実家も,ねこまんまさんの御主人の実家のように,
味付けが濃くてしょっぱいです。
結婚した頃は,カミサンのお母さんの味噌汁がしょっぱくて飲めず,
それなのに 「遠慮しないでお代わりしてね」 って言われて2杯飲んでいました。(泣)
アバター
2013/09/09 20:12
りりあさん

なぁ~にぃ~?
たまには旦那様に料理を作ってほしいですとぉ~?
ホントですかぁ~?

6月8日の私のブログに,男性のエプロン姿は見たくないって書きましたよね?

それとも,エプロン姿,お見せしましょうかぁ~?
アバター
2013/09/09 20:05
ぽこたんさん

あ,違った。
ぽこたさん

おでんって,つまみにもなりますけど,立派に御飯のおかずですよね!
私にとっては,刺身がつまみにもおかずにもなるのと同じです。
でも,同じ魚介系でも,
さすがに あたりめ とか フカヒレ とかは御飯のおかずになりません。
御主人にとっては,そっちに近いんですかね~。
アバター
2013/09/09 15:18
味覚は育つと言いますが、

最初に覚えた味はやっぱり忘れないみたいです。

子供の頃食べた味、食べるとホッとしますよね。

だから、決してマザコンではないですよ~^^
アバター
2013/09/09 13:17
しっかり私の味付けで20年。。。
色々食べられなかったもの克服させましたよw
特に和食の切り干し大根、ヒジキ、煮物各種食べられなかったので

お母さんの味しょっぱくて嫌いだったそうで、我が家の味は継承しなくていいと
旦那にきっぱり言われましたw


アバター
2013/09/09 12:11
ふみさんは 小さいころから苦労なさってきたのですね
お嫁さんに料理を教える旦那様。 理想だわ(ぇ

私も料理を旦那まかせにする気はないけど 教えてくれる人だったら
うれしいなぁ。

あ。。やっぱりたまには作ってくれたらうれしい。。。。かな あは^^

スーパーとかのお惣菜って よほどじゃないと「まずい」ってことないのに
がっかりでしたね・・・
案外コンビニのおでんのほうがおいしいかもね~?
アバター
2013/09/09 10:38
ふみふみさんはお料理できていいよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
うちのダーさんは、まったく何もできないんだよぉ
家を留守にしている間も、なぎさが帰省する前にインスタント食品とカップラーメンとか
冷凍食品かいこんでてあげないとやらない・・・。
なくなっても買出しとか行きませんでしたーーー

なぎさは関東人で、旦那の実家は山陰で味のギャップはすごかった(;´∀`)
思い出すだけで、哀しい思い出がよみがえるので何も言わないww
同居も無理!wwww
ダーさんはとりあえず、なぎさの味に満足しているようです^^多分!
アバター
2013/09/09 07:55
Shineをしねって読むことを思いついたふみふみさんに座布団を1枚あげたいです。
SHINeeって私知らないんですが・・・、あれ、時代に取り残されてる・・・??

家庭の味かあ。
幸い、旦那は実家と私の実家の味付けがほぼ同じなので、苦労はないです。
初めて旦那の家に行って、ご飯を頂いたときに同じ味付けだったので安心したのを覚えてます。

あ、おでんは、私には立派なおかずなんですが、旦那にとっては酒のツマミなので、別途おかずを用意しなくちゃならなくて、面倒・・・。
アバター
2013/09/08 23:52
ももさん

聞いて聞いて!

今夜私は,転勤してきて初めて 「豚ロースお父さん風」 を食べたんですよ。
これは,とんかつ用の厚めの豚ロースを,
マーガリンを溶かしたフライパンで焼いて塩コショウで味付けしただけのもので,
私の家ではたまに食べていましたが,カミサンの実家では食べたことが無かったそうなので,
独身の頃にカミサンに教え,カミサンが自分の家でやったら,
カミサンの両親が 「美味しい!」 と言って,それ以降食べるようになった料理です。
カミサンの料理ではなく私が教えたので,「お父さん風」 と呼んでいます。

それを今夜食べて,それをカミサンにメールで教えたら,
カミサンと娘も今夜それを食べていたそうです。
同じタイミングで同じ物が食べたくなるなんて家族だなあと,ちょっと感動しました。
カミサンは 「愛だね」 と書いていましたが,ま,愛とは違いますけどね。(笑)
アバター
2013/09/08 23:42
はるみさん

後ろめたいことがある時に御機嫌取りしちゃあ,すぐにバレちゃいますよね。
そういう時は逆に堂々と,
「惜しいな。塩が耳かき10分の1ほど足りない」 とか言ったら…,
はるみさんの怒りを倍増させちゃうだけか~!

御主人,レパートリーやばいっす!
あとはせいぜい,ふりかけ御飯?
はるみさんに万が一のことがあったら困りますね。
「美人薄命」 っていうし,…いや,…そこは,…いや,…まいっか。
アバター
2013/09/08 23:27
もも☆さん

なんと! エビが駄目なんですか! でもって,お子さんまで!
それは残念ですね~。
エビ,美味しいのに~。
こればっかりは,アレルギーの人に言ってもしょうがないことですけど。

逆にうちのカミサンは大のエビ好きで,
食事中によそ見すると私のエビをパクリと横取りしていることもあります。
子供じゃあるまいしと情けなくなります。

そういえば,うちのカミサンはそばアレルギーなので,
我が家にはそばが出ないです。
外食して私がエビ天そばを食べると,
エビ天だけ横取りされるので,油断するとただのかけそばになります。
アバター
2013/09/08 22:02
うちの味は、私と旦那の実家のミックスって感じかなぁ~^^
両方の味の美味しいとこ取りデス。
私の母の味も、母の実家と父の実家のミックスでした。

だけど、息子には将来ふみふみさんみたいになってほしい♡
それを目指してお料理頑張るぞ(*^m^*) ムフッ
アバター
2013/09/08 20:46
あのね、家の旦那様が「おいしい」と言う時は、何か必ず後ろめたい事があった時です。
なので、そんなこと言われてもちっとも嬉しくなんてありません。
たま~に自分でウインナーを焼いては、「お父さんが焼くとおいしいダロ~。」と、すぎチャン気取りで言い張ります。
面倒なので、放っておきます。

旦那様の得意料理  カップラーメン・インスタントラーメン・卵かけご飯・納豆ご飯・・・・・・、レパートリー豊富です。

追伸:お米は炊けません。
アバター
2013/09/08 20:14
奥さんの味はふみふみさん好みなんだ^^
私は実家には小学校までで後は寮や下宿だったから
おもいっきり私の味ですよ♪
それも私がエビアレルギーなのでエビはあまり出ないんです。
「エビ食べても良いのに^^」
と子供たちに言ってたのに、何故かエビ嫌いになってました^^;
アバター
2013/09/08 18:45
オリーブさん

オリーブさんは料理が上手そうなので,
息子さんはお嫁さんの料理で我慢できるのか心配です。
いや,それより,オリーブさんが,
息子夫婦の家に行って食事を出してもらった時に,
「下手だな~。マズイな~」 と思っちゃいそうです。
料理上手の母親の息子のお嫁さんは大変だ~。
アバター
2013/09/08 17:17
生まれ育ってから なれ親しんだ味・・・ 母の味ってことなんでしょうね~
男の人は特に 大きくなっても その味がベースになるようで
我が家も 夫と私の好みはいつまでたっても 同じにはなりません
ただ お互い好みがわかってくるので 歩み寄る感じ(家では)^^

息子は 私の味寄りで 馴らして育てました 笑
アバター
2013/09/08 15:44
なごみさん

カミサンのお母さんは,息子が二人いますが,ありがたいことに
「ふみふみ君の方が優しくて本当の息子みたいだ」 とお婆ちゃん仲間に言っているそうで,
私にもたびたびメールで近況などを送ってくれています。

私の母は私が12歳の時に病死したので,
代わりにカミサンのお母さんに親孝行しているだけなのですが,
仲良くできるのは楽しいし嬉しいことです。
カミサンと喧嘩した時もお母さんが私の味方してくれますしね。(笑)

なごみさんの御主人は,味付けがガテン系ですね。
早めに高額の生命保険に加入すべきです。(違うか!笑)
アバター
2013/09/08 15:36
とんとんさん

ははははは。
男の子の親が料理が 「ど下手」 だと,
将来,お嫁さんの料理に感謝するので良いですね。
でも,御主人のお父さんは毎日その料理で耐えているのですね。(笑)
アバター
2013/09/08 11:52
さっそく、経済効果の予感ですね^^

奥様、グーで殴ってくる裏で、ふみふみさんに尽くしていらっしゃるんですね。
お母様も合わせてくださるのは、
可愛い娘の大事な旦那さまと愛情を持っていらっしゃるからですね。

ウチは主人がとにかく濃い味付けで、
大根おろしでも醤油で真っ黒になる程掛ける人(ーー゛)
ジワジワと私の味付けで迫っています( ̄ー ̄)ニヤリッ
アバター
2013/09/08 11:49
我が家は、しっかり私の味です。
でも、おっとがいうには、私の実家の味とは違うらしいです。

実は夫の母も妹も料理がど下手で、しかも努力しないし手抜きする~!
結婚してから、夫に、「おふくろの味とかないの?」と聞いたら、
一切ない!食べたいと思えるものを作ってもらった覚えが無いと言われました。

夫は時々自分の実家に泊るので、母親のご飯を食べる事があるのですが
こそこそと電話してきて「ここのおうちのご飯、おいしくない><」と
私に訴えます。息子としてはかなりの裏切り者^^;




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.