Nicotto Town



たまご大好き♪

ゆで卵なら半熟が好きです(゜∇^*)テヘ

ためしてガッテンで、
「目玉焼を作る時はできるだけ
低い位置で卵を落すと美味しい」
などといわれればその通りにします(笑)

そして最近、またガッテンで面白いことを。

なんと!「たまごの冷凍」
これはやらずには居られませんねっっ。

もちろんタマゴの殻はひびが入りますが
凍るんですね。しかも解凍して殻を割って
中身を見ると、ああら不思議っっ。

黄味がまん丸の球体ですよっっ。
おもしろいっっ。

食感も生の時と違います。
半分茹だってるような。

全熟のゆで卵のようにパサパサでもなく
半熟の卵のようにとろりとしているわけでもなく。

なんというか、食感的に一番近いのは
ういろうのようなとでも言ったらいい
でしょうかねー。ねっとりした
半分固体な感じ。

温度でタンパク質が変成したんでしょうね。
うんうん。

熱々のカレーに投下すると
ちょっと煮えまして、鳥の内臓の
キンカンを煮た感じに近くなります。

いやー、面白いわ卵の冷凍。
面白いので、ここのところ毎日1個
たまごが冷凍庫に(笑)

みなさんも、一度お試しになってください♪

<昨夜のわたし>
けんしろうがついにトトを当てて
大富豪になったらしいです(笑)

さあ今日の一冊
「ちょっとだけまいご」BL出版
フクロウの子どもが迷子です。親切なリスが
お母さんを一緒に捜してくれますが・・・。
いろんな動物が出る絵本♪

アバター
2013/09/16 12:08
ねー、面白いよねー(笑)
特に黄味がちょっとこんな風になるとはっっ
ていう意外性が楽しいです♪
アバター
2013/09/16 11:53
やってみました〜 ナニコレ、おもしろ〜い!
殻を剥いてしまってから「どうして食べよう??」と何も考えていなかったことに気づき、とりあえず炊きたてのご飯にはさんで(埋め込んで^^;)卵かけ(…てはいないですね)ごはん風にしてみました。
とても不思議な食感でしたw
私の好みでいうと白身は微妙でしたが、黄身は好きかも〜!
次回はカレーに投入してみたいと思います。
教えて下さってありがとうございました♪
アバター
2013/09/11 09:07
冷凍保存といっても、やっぱり
お早めに食べてくださいということでした(笑)
アバター
2013/09/11 08:57
むほw 前回もあったけど・・ 中身は違うけど・・同じネタだww あw 監督引退の話かぁ・・w
たまごいいねw 最近、そんなに食べてなかったので・・見直そうかな~ 冷凍もいいねw 保存にも
アバター
2013/09/11 07:36
面白いです(笑)
凍らせると意外なことが起きますね♪
アバター
2013/09/11 00:47
面白そう!!!
卵私もすきですー (´∀`*)
アバター
2013/09/10 22:04
殻が必ずヒビはいるので
なにか小さな器に入れて凍らせるのを
オススメします。もちろん解凍したら早く食べましょう(笑)
アバター
2013/09/10 22:01
私も卵大好きです!(毎週団地に売りにくる卵屋さんから量り売りで買ってます♪)
冷凍できるとは知りませんでした。
早速試してみようっと^^
アバター
2013/09/10 19:02
解凍して食べてくださいねー(笑)
アバター
2013/09/10 18:45
今、冷凍庫に先ずは1個入れてみました^^

楽しみでーす♪
アバター
2013/09/10 16:06
白身はふつーに白身っぽいです。
凍ってる状態だと曇ガラス状態かなー。
一度お試し下さい。ちゃんと食べれますから♪
アバター
2013/09/10 15:57
黄身は球体だと、白身はどうなっているのでしょう?
子供の頃に肉屋さんで内臓のキンカンを見て何だろうとすごく不思議に思っていました。
未だに食べたことがないですが、山梨のB級グルメ「とりもつ煮」に入ってるのは美味しそう^^
アバター
2013/09/10 13:13
なにか器に入れて冷凍してねー。
解凍する時にどうしても白身が殻の割れ目から・・・(^◇^;)
アバター
2013/09/10 11:10
面白そうー。やってみようw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.