Nicotto Town


えのぶろぐ


【題】最近気になる本-はりぽ

小学生、中学生の頃は本の虫で、
図書室の蔵書は図鑑なんかまで含め全て読破したかもしれません。
もう読むものがなくて、司書さんの部屋にある大人向け(保護者に貸出しているやつ?)まで特別に貸してもらっていました。

最近では興味が限られてきて、国内ミステリ(それも特定の作家)かゲーム攻略本しか読まないのですが、
なんだか無性にファンタジーが読みたくなり、ハリポタ全巻買い揃えて10日かけて読破しますた!
2回ほど徹夜した。

「気になる本」じゃなくて「気になって読み終わった本」か…w

発売当時はママンと下の弟がハマって、発売日当日に並んで買ってきたりしていた。
で、おそばに燃え上がっている人がいたら、なぜかこちらの熱は冷めるという作用で、
まったく興味を持たずにスルーしておりました。

おとなになったらまぁいずれ読む機会はあるだろうと思いつつ、
のちのち、日本語訳は誤訳珍訳日本語崩壊がものすごいと噂に聞いて、
ずっとずっとスルーしておりました。


覚悟していたからか、想像していたよりはひどくは……

……

やっぱひどかった\(^o^)/

初めての経験をした。
日本語版を読んで意味の分からない文章が出てきて、
原書(イギリス版)を読んで意味がやっとわかったということがあった。

普通逆でしょう。
原書の英語を訳しながら読んで、わからないところがあったら翻訳版を読んで…って…w

原書だと泣けるシーンが日本語版だとお笑いシーンになっていた。
ダンブルドアとスネイプとルーナとシリウスのキャラが全然ちがった。
特にスネイプとルーナは日本版オリキャラといってもいいくらいちがったw


もしハリポタ好きなお友達がいたら、ぜひぜひ原書を読んでみて欲しいです!
おすすめ!
英語が得意じゃなくても、辞書あればなんとか読めるし、
本当に感動シーンは感動できるから!だまされたとおもって!

#日記広場:小説/詩

アバター
2013/09/12 23:10
私は最近風の中のマリアを寝る前に読んでるよ。
一日5Pだけど。。
アバター
2013/09/12 19:54
━*★*━*★*━*★*━*★*━*★*━

>スミレさん

こんばんちゃん!
わたしももちろん1巻冒頭から5回くらい読み返しましたよ!
最初から日本語おかしかったですねw
巻を経るごとにひどくなっていきますよ。

スネイプは、日本語版ではやたらコミカルな描写があって軽いンですが、
原書だとずっしり重々しくて冷たくて息苦しい感じです。
日本語版を読んだ人は「スネイプ悪役ぶっててもいい人」と勘違いしている人が多いです。
原書では思惑はどうあれハリーのことはずっと憎んでいて、
可能であれば殺したいと思っていていつも理不尽な嫌がらせを辛辣に容赦なくして、
読んでいるこっちもストレスで胃に穴があきそうになります。
最後の最後までハリーには憎しみしか無い描写で、
なので最後の一瞬のエピソードで涙腺爆発になる仕掛けになってるンですが…
日本語版だとその箇所の破壊力は弱いどころか誤訳なので読者は正しい解釈ができない可能性が高いンです。
別の読み物だと思えば別の感動が得られるのですがね。
(映画の吹き替え、字幕では誤訳は訂正されていて、まぁマシな感じになっています。)
そもそも名前のカタカナ表記からして軽いですw
セブルスってwバブルスみたいw
Severus なので、わたしは頭のなかでは「セヴラス」です。
一人称も I なので、我輩なんて奇天烈なものじゃなくて「私」でいいじゃんw

一人称でギャグキャラになったのは、ハリーの宿敵ヴォルデモートもそうですね。
俺様w
最終巻は本当に救いがなくひどい暗い話がいっぱいでシリアスシーンばかりなのに、
そこでのセリフに俺様連発でギャグシーンになっています。

一箇所ひどすぎるところにしおりをはさんでいるのでご紹介しますw
ヴォルデモートが事情で自分のとは違う杖を使わなくてはいけなくなって、
闇の陣営の会議で部下の一人に杖をよこせというシーンがあります。
杖がないと魔法を使えないので、杖をとりあげられる部下はものすごい屈辱で、
実質クビ宣言みたいなもので、ヘタしたら役に立たないから殺される可能性もあるシーンです。
手に汗握って読むところです。

原書
"I require your wand."

日本語版
「俺様はお前の杖を御所望なのだ」

( ゚д゚)ポカーン

━*★*━*★*━*★*━*★*━*★*━
アバター
2013/09/12 17:47
こんばんは★
>おそばに燃え上がっている人がいたら
なんだかわかります。ベストセラー本は流行語5~10年たってからやっと読むことがあります。
>日本語訳は誤訳珍訳日本語崩壊がものすごい
そうなんですね~
昔1巻を読んで冒頭から「え?」と思う書き方で、いやいや時間をかけて読み、3巻途中で投げ出した記憶があります。
自分の読解力がおかしいのかと思ってしばらく本から遠ざかったきっかけがハリポタでした。
原書で読むという手があったのですね。思いつきませんでした。
>↓手水場、下手人、旅籠、手裏剣、合点承知
笑ってしまいましたw90年台イギリスが日本の江戸時代みたいになってますね。
>スネイプ
流行当時、まわりの女性にスネイプファンが多かったです。
が、あのスネイプ像は虚像なのですね・・・原書でのスネイプはどんな人なのですか?
アバター
2013/09/12 05:15
━*★*━*★*━*★*━*★*━*★*━

>あーさん

こんばんちゃん!
そういう人こそ、このお題は書くべきなのに!!!www
小2の頃だと、誕生石の子供向け図鑑やら、翻訳児童書の少女探偵のシリーズ物を読んでいました!
ジュディだかジョディだかが主人公だったような…あれおもしろかったなぁ~。
今まで翻訳本で読みづらかったのはアガサ・クリスティだけでした。

ハリポタ、原書読んでから日本語版を読むと、あまりに幼稚なのとキャラが違うのとで、
目が点になることうけあいですw根本的に何かが違いますw

原書は音読していてリズムが良くてきれいにながれ~るように読めるんです。
難しい言葉もあんまりないし、雰囲気で流し読んだりできますw

日本語版は日本語が怪しくて、前のページに戻らないと意味がわからなかったり、
一文の中で文頭と文末がそろっていないのがちらほらでてきたりして「???」となります。
最初、翻訳者は日本人じゃないのかと思ったくらいです。
いやに古めかしい言葉が多用されているのも、読むペースが乱されます。
舞台は現代イギリスなのに、手水場、下手人、旅籠、手裏剣、合点承知、なんかが出てきますw
とりあえず全巻、ランダムでぱっと1ページ開いたら必ずひっかかる箇所がある、
というくらいにはおかしげな訳になっています(*´艸`)

他の人は訳気にならないンだろうか?とちょっとググったらこんなの見つけましたw
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/b/e/bee458f8.jpg
気になるところに付箋をつけたらこうなったそうですw

━*★*━*★*━*★*━*★*━*★*━
アバター
2013/09/12 02:25
うおーっ!
ブログ課題書くの忘れてた… orz
(私は小学校2年生の時に、1年間で図書館の本120冊くらい読んで褒められたので、
 それ以来 本をあんまり読まなくなりました ←褒められたら全力で逃げるタイプです)

ハリポタ、日本語版すら読んだことないです^^;
原書読んでから日本語版読んだらどうなのかな?

英語は得意じゃないけど、辞書を片手にいつかtryしてみます(〃⌒ー⌒〃)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.