Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


パチンコの基板が未だにZ80

http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511
パチンコの基板が未だにZ80で動いているらしい

Z80と言うと昔のパソコンのMPUに使われていた。
8ビットパソコンはアセンブラで動かしても、遅かったけど今でもパチンコの中で動いていたなんて驚き。
「Z80か。 何もかもみな懐かしい」

アバター
2013/09/15 03:29
大当たりで射幸心を煽らないように制限があるので審査が面倒らしい
アバター
2013/09/14 11:57
古きよき・・・ってもんじゃ~ないですよね
パチンコ・・いいイメージがさらになくなってしまいました><
アバター
2013/09/14 02:29
SAKINOさん:映像を表示しているので、全部がZ80じゃないはずです。
GOKUIさん:Z80だとアセンブラ以外、速くないから言語は使えません。
有効さん:今時アセンブラなんて誰もやりませんよ。
神威さん:フォートランのコンパイラもバグってたような。
アバター
2013/09/14 00:46
へ~~化石みたいなパチンコの基盤なんですね (* ̄m ̄)プッ

もっとハイテクかとおもってました。
アバター
2013/09/14 00:45
Z80…… 久しぶりにMSXを引っ張り出して来たくなりました。
MSXユーザーとしては、やっぱり標準装備のBASICでしょう。COBOLやFORTRANは情報技術検定(現、基本情報技術者)の勉強の時だけで充分! って、今はそんな問題出ないか。現実的に今覚えるなら、CかPASCALかBASIC、それからWEB言語?
アバター
2013/09/13 23:41
よくわかりませんが凄く古いということはわかりました
アバター
2013/09/13 17:01
あらら、そうでしたか。C言語には触ったことがないので、何とも解りません。

俺が学生の頃は、まだCOBOLが現役だったからなぁ。今はデバッグ専門じゃないですか?
同じことを新しくやろうと思ったら、EXCELのマクロを覚えた方がつぶしがきくと言うか?^^;

FORTRAN。今はやらないでしょうね。(爆)
アバター
2013/09/13 15:44
C言語のコンパイラってバグってなかったかなぁ。
DOSのバッチファイルでコンパイルしていたら先輩がエコーオフにしていたおかげでリンクに失敗していたのが分からず、誤動作の原因を調べるのに凄い苦労した。
サブプログラムの変数の仕様を勝手に変更されてバグったり、C言語にはロクな思い出がありません。
アバター
2013/09/13 15:37
Z80の目的アドレスが前後逆になっていたのも懐かしいです。
マシン語を覚えたら、英雄視されましたねぇ。(^-^)

今はアセンブルよりも、C++言語を使いこなす方が偉い世の中になってしまいました。

CASL覚えようとして、挫折したなぁ。^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.