お子様の居る家庭への手みやげについて
- カテゴリ:日記
- 2013/09/14 19:47:57
私の家の近く(自転車圏内)にはケーキ屋さんがたくさんある。
その中で私がよく行くのは以下の4件。
ケーキ屋A
商店街の中にある、小細工無しの美味しい上品なケーキ屋さん。デコレートも控えめで季節のフルーツをあしらったケーキが得意。時々、メロンをくりぬいた中にいろんなフルーツを詰め込むといったダイナミックな作品が稀に並ぶ。お客様の年齢層高め。おばあちゃんがニコニコしながら買い物している姿を良く見かけます。
ケーキ屋B
こちらも商店街の中にあるケーキ屋さん。カフェを併設している。ケーキ屋Aに比べてお子様を意識しているのか、店頭に「今日お誕生日の子、◎◎ちゃん、△△ちゃんオメデトウ♪」等の店頭サインがある。店内の装飾も華やかで、ケーキのデコレートも動物等、楽しげな感じの物も多い。お誕生会のケーキはココ!!なイメージ。目をキラキラさせた子供連れを良く見かけます。
ケーキ屋C
住宅街の中にあり、チョコレート命。店内装飾もチョコレート色でチョコチョコしい。雑誌等に載ったこともあり、味は保証済み。価格も高めで、大人の味。チョコレート以外のケーキも売っていますが、主役はチョコ。チョコ好きな方は是非こちらへ。大人の女性のお客様が多い。
ケーキ屋D
こちらも住宅街の中にあるケーキ屋さん。普通のケーキに飽きたケーキのプロが通うお店。普通のチョコレートケーキかと思ったら、中から謎のジャムが出て来たりと、小細工がされている。想定外の味が多いので食べてから戸惑う事多し。雑誌にも「ケーキの通が通うお店」として紹介された事があるあたり素人お断り。常連客の年齢層不明。
さて、ここからが本題。
私は友達の家に行く時、大抵ケーキを手みやげに持って行く。それぞれの友達の嗜好に合わせて、上記のお店で選んで買う。しかし、年も30を超えると、友人の中にも子持ちが増えてくる。なので、友達の家に行く時の手みやげも変わって来る。
まだ子供が乳幼児の時には、大人用にケーキを数点と「オムツ代」として、いくらか現金なり、商品券なりを包んで持って行く。今の所、赤ちゃんの居るお宅では、これで困った事は無い。
だが、もう少し子供が大きくなって来ると、そうも行かない。
遊びに行く前に「◎◎ちゃんの好きなものは?アレルギーとかはある?」と、リサーチし、訪問する家の子供が好きそうなケーキを選び、それとは他に大人向けのケーキを数点購入。合計6〜8種類3〜4000円くらいのケーキの詰め合わせにして持って行く。
大抵の家の子は箱を開ける時にワクワクし、ケーキ選びを楽しんで、嬉しそうに食べてくれる。しかし、時々イマイチな結果になる事がある。
記憶に新しい所では、「こんなの食べたくない」「まずい、他にないの?」と、言う子も居る。当然持って行った私としては複雑な心境になります。ただ単に反抗したくて一言文句を言いたいだけなのか、それとも本当に舌が肥えてしまっているのか。。。よその家の子でも「◎◎ちゃんの好きな物が無くてごめんなさいね。でも、よそのお家で出されたものに文句を言うのは行けない事よ」と、言うべきなのか。。。
コンビニでもケーキが買えるこのご時世、ケーキのサプライズ感っていうのも失われて来ているのかな。
子供の好みって本当に千差万別ですよね。
さらにアレルギーの心配もあるし。
ケーキのサプライズ感って失われないで欲しいです〜。
そうですね〜
あれこれ悩むよりも、もう大人の好みで選んだほうが気が楽ですね。
台風で交通機関乱れまくりでした。
最近では、ミスドでもいいかな?
とも、思いつつ、やっぱり美味しいケーキに傾いてしまいます。
ケーキ屋さんのケーキや、パン屋さんのパンって、
特別感があって別格ってイメージなのですが、
最近ではそうでもないんですかね〜
チョコのケーキ良いですよね〜
私も実は、Cのお店が一番好きだったりします。
お子さんの居る家への訪問だからといって、
あんまり意識しないほうがいいのかなぁって、思い始めています。
…まぁ、子供は正直ですが。
子供によっては。チョコレートケーキしか喜ばないコとかもいますからねぇ。
弟も、ナッツが入っていたり、ソースが入っていたりしたら。
その好きなチョコケーキだって食べなかったりしました。
まぁ、私がその分美味しくいたいだいていましたけれどっ
ケーキの箱をあけるとき。大人になってもわくわくします
子どもって、そのときの気分もあったり、成長につれて好みも変わってしまうので、↓はーぷさんの言うとおり、何か言われてもスルーするのが一番かなと思います。
手土産も、大人の好みで選ぶのが一番だと思いますよ^^
台風で被害が無い事を願っています
私はお子さんのいるお家には、殆どミスタードーナツを買っていきますw
田舎だからか、非常に喜ばれるっていう・・・
あるいは正直に言うのがいいのか…
でも確かに持っていく側はあれこれ悩みますよね。
ちょっと大人ぶって文句を言ってみたいというときもあるし。
昔はケーキはごちそうって感覚だったのが、
いつでも食べられるものになっちゃったし。
なんだか時代を感じますね~。
せっかく喜んでもらおうと選んで持っていった物を、お子さんとはいえ残念な一言と感じちゃいますよね(^_^;)
私の勤務先もよくお子さんが親御さんと一緒に来る先なんですが、見ていると
我儘で興味の先をコロコロと変えるお子さんも一部います。
こういうお子さんに限って頂いた物はしっかり食べきるケースも多いので(苦笑)
言葉を額面通りにとらずに気にしないことをオススメします。
子供って個体差すっごくありますね(^_^;)