Nicotto Town


みっくの文句ブーブーブログ


恐竜ざんまい

今年は、いろんなところで恐竜展見てきました


7月、京セラドームで世界大恐竜展、大阪旅行のついでに…
見たなかで一番大きな展示だったけど、私的には、ちょっとがっかり
骨だけでいいんだけど、復元像みたいなのばっかりで…
子どもは、発掘体験もどき(砂遊び?)に夢中でした^^;

8月、いわき市石炭化石館、国立科学博物館のアロサウルスがやって来た見るつもりが、行ったら展示されてなく…(もう展示期間終わってたんだよね~^^;)
でも、普通に見てもここは楽しい 
さわれる化石がたくさんあります

8月、こむこむ(文化センターみたいななところ)で、恐竜研究所
こども向けの展示だけど、クイズに正解すると、ポストカードセットがもらえるので、大人が一生懸命見てました(もちろん私も)

9月、県立博物館で、対決!恐竜展 ティラノサウルスとトリケラトプス、いわきでアロサウルス見られなかったので、会津まで見に行ってきました
アロサウルスより、ティラノサウルスより、トリケラトプスが迫力あってよかったね!
ここで、震災復興・国立科学博物館コラボミュージアムということで、スタンプラリーをやってる事が発覚
いわきでは見逃したけど、あと県内5カ所巡って、スタンプ集めなくちゃと思ってる


今回わかったのは、羽毛が生えてたってこと!!^^;



子どもの頃の恐竜の思い出というと、近くのデパートにソ連の大恐竜展が来てて、
6階の催事場への列が1階まで並んでました
後にも先にも、このデパートの催事で、こんなに並んだ記憶はないです
何を見たか記憶はないんだけど、父親にマトリョーシカを買ってもらいました^^;
1つ1つ底に名前を書きました…ジョージとか

群馬と福井の恐竜の博物館にも行きたいな~

アバター
2013/09/24 22:46
SIMAさん
国立科学博物館、修学旅行でサラッと見たっきりだから、もう一度じっくり見に行きたいと思ってます。
考えただけでも、ワクワクしちゃうね~^^
アバター
2013/09/22 14:26
東京・上野の国立科学博物館はかなり恐竜の骨が展示していますよ!
アバター
2013/09/21 10:04
テンさん
恐竜いいよね~ なんかロマンかじるよね!?^^;
恐竜博物館みたいなところ、意外といろんなところにあるみたいだよ

そうそう、小学1年生くらいの頃だったから、名前付けたんだよ^^;
なんか外人みたいな名前と、日本人みたいな名前とごちゃごちゃにつけてた^^;
たぶん、6個(人)だったと思う
後からもっと入ってる(9個くらい)マトリョーシカがあるの知って、欲しくてたまらなくなった…もちろん買ってもらえなかったけど
アバター
2013/09/21 09:59
ヒースさん
ディスカバリーチャンネルは、見られないから、せいぜい教育テレビの地球ドラマチックとかみるくらいだよ^^;
あとちょっと前に、NHKでやってたプライミーバルってドラマは面白かったよ

イカ大王様、見た見た~!^^ まさか本物とコラボするとはね 
見に行きたいよね、『深海展』、もうすぐ終わっちゃうね…
ダイオウイカ学習帳が欲しい^^ 高いけど…

恐竜好きなのは、近くにフタバスズキリュウのレプリカがあったからと、大恐竜展を見たからかな~?
アバター
2013/09/18 08:50
恐竜いいよね~。
私も一度見に行ってみたい。

マトリョーシカに名前!
いくつあったんだろう。^^
アバター
2013/09/17 08:18
ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルでよく恐竜の番組見るよ…コンピュータグラフィックのリアルな映像に「怖ぇ~」って叫びながら見てるwwww。羽毛もリアルに表現されててなんだかちょっとがっかりな恐竜もあるけどwww。

いいな~博物館めぐり楽しいよね~。国立博物館でNHKの内ちゃんの「LIFE」が参加してるよね。塚地の「イカ大王様」と写真撮りたいな~。あとミュージアムショップで買い物するのも楽しい~。

みっくさん恐竜好きなんだね。かっこいい!!
アバター
2013/09/17 00:54
しゃなりさん
昔はゴジラみたい、しっぽを引きずった姿勢で展示してたんだよね
今は、しっぽが上げて?展示されてるよ

恐竜の色、茶色とか緑いろっぽいのだって想像でしかないんだよね
だからどうもウソ臭く見える
そう骨の方が、ずっとリアルなんだよね~!
アバター
2013/09/17 00:50
こなつさん
恐竜好きだったんだよ
近所の文化センターに、フタバスズキリュウの骨(レプリカ)が飾ってあったんだけど、石炭化石館ができて、骨がそっちに行っちゃった時は悲しかったよ^^;

マトリョーシカって名前を知ったのは、だいぶ後になってからだったような…買ってもらった当時は間違いなく知らなかった
私も大人になってからかも
マトリョーシカ、こけしと並べて飾ってあるよ^^;
アバター
2013/09/16 23:53
サビ猫さん
私も、大きいは虫類だと思ってたけど、まさに鳥類らしいです!
羽毛は、たてがみみたいに生えてたんじゃないかってことらしいですね
どこの企画展示でも、羽毛のことには触れられてました
常識になりつつあるのかな?
アバター
2013/09/16 23:05
ムラジさん
白亜紀の地層…見てわかるんですか? 
白亜紀だとどんな恐竜がいるんだろう?? 
よ~く見ると、そこらへんに転がってたりして…
アバター
2013/09/16 22:25
一昔前の恐竜のイラストと現在の学説ってだいぶ違うよね^^
そう、日本版ゴジラとハリウッド版ゴジラみたいな違いbb

確かに肉付けされた復元模型は面白くないかも!
骨格から想像する方がリアルに感じるね^^
アバター
2013/09/16 21:07
恐竜が好きだったんだね^^

こうして見ると、いろんなところで展示会やってるんだね~。

マトリョーシカ、大人になってから知ったかも^^;
いや、名前を知らなかっただけで見たことはあったのかなぁ。。
こけしの方が家にたくさんあったっけww
アバター
2013/09/16 00:34
そうそう、私が最近読んだ本でも羽毛のこと、書いてありました。
最近の学説では羽毛が生えてるほうが主流になりつつあるらしいですよ。
恐竜って爬虫類みたいなイメージだけど、むしろ巨大な鳥みたいな感じだったのかなあ。
アバター
2013/09/15 20:49
恐竜ですか・・・   山に登るから地層には興味があるけど  恐竜だと 白亜紀やジェラ紀ですね
関東西部の山には 白亜紀の地層が結構出ています ひょとしたら 化石が^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.