江差線乗り潰し 3日目 前半
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/09/17 22:46:52
9月11日(水) 三日目になりました。
今日は江差線の東半分、木古内から函館までを乗ります。
朝4時半に起き、昨日買っておいたサンドイッチとコーヒーで朝食。
旅行にはいつも、コンビニで売っているスティックのインスタント
コーヒーを持って行きます。大抵の宿には湯沸しが置いてあるので
それでコーヒーを作って飲むのです。これがあると無いとでは朝晩
随分気分がちがうんですよ。たとえ湯飲みで飲むにしてもね^^
5時半過ぎにはホテルを出て木古内駅に行きます。函館行きの列車は
例によってキハ40ですが、3両編成でした。木古内から函館は
来年以降第三セクターにはなりますが、存続するようです。
6時03分発の車両に座って、窓を撮影する体勢でいると、高校生が
何人も乗車してきます。通勤客?も含め、なかなかの乗車率です。
発車して、各駅に停まりながら次第に乗客が増え席もなくなります。
さすが、函館方面はそれなりの利用客が居るんですね。
函館まで風景を撮影して下車すると、すぐに一つ前の五稜郭に
引き返します。実は江差線フリーパスは、江差線内に限り、特急の
普通車に乗れるので、それを活用するのです。
特急に一駅だけ乗る変な客になって、五稜郭で降ります。
すぐに窓口へ行って、知内(しりうち)までの切符を買うのです。
実は、これが今日の重要なミッションなのです。
知内駅は木古内駅より本州に近いのです。しかし、列車は一日に
上り2本、下り2本しか停まりません。路線を「T」の字に例えると、
横棒の左端が江差、右端が函館、縦棒の下が青森、交差する所
が木古内です。そして、その僅かに下に知内があるのです。
ほとんどの列車が停まらないため、行くなら一発勝負です。
次の特急に乗らないと行けないし、折り返しの列車も逃せません。
フリーパスがあるため、乗車券は木古内-知内ですみました。
後で思うと、この印象がまずかったのかも・・・
ともかく、函館8時13分発、木古内経由で知内に向かいました。
さて知内に着いて、ホームから駅舎に向かうと思われる階段を
上がり通路を行くと、壁がベニヤ板を張っただけの仮作りみたいで
まだ工事中なのかと思いました。そして、妙に椅子の並ぶ通路を
進んで扉を開けると、そこは売店でした(・・)?
改札も無く、駅員さんもおらず、代わりにお土産品がならび、
おばちゃんが店番をしています。どこに出たんだ?と言う感じ。
もちろん、一本道で間違えようもありません。
いったん外に出て駅舎の写真を撮ろうとしたら、
そこにあるのは駅は駅でも、「道の駅」だったのです。
周囲は山の中の小盆地みたいな所で、線路工事が盛んに
行われている(新幹線でしょう)以外は、何も無い場所でした。
「道の駅」としてみれば、入ったら名産品が並んでいるのは普通です。
何だか、道の駅の後ろに線路があったので、ホームを併設
してみました、みたいな構造です。
商品には、地酒と乳製品と海産物の干物などがあったような
気がしますが、良く覚えていません。しかし、せっかく来たので
何か買おうと、軽くて傷まないもの、と思い、「函館美鈴 珈琲豆チョコ」と
「五勝手屋羊羹」を買いました。
後日談ですが、コンビニの100円巻寿司みたいな羊羹はともかく
珈琲豆チョコは厳しかったな(^^; コーヒー味のチョコボールかと
思ったら、中に本当のコーヒー豆が入ってました^^ 焙煎された
あの苦い豆です。固いし・・・ まいったねw
で、ニコタでアドバイス頂いた、幻の駅「知内」も体験したし、
乗り遅れないように、引き返しました。
知内からまた特急に乗り、次は函館まで戻って、江差行きに
乗り換え。のスケジュールだったのに・・・
切符の「知内ー木古内」をぼんやり見ていたためか、
木古内に着いた時、思わず、降りなくちゃ、と思って、
降りちゃったんですよ。降りてから気付きました。予定と違う、
間違えたっ ><
一時間に一本の列車を間違えれば、今日の予定はメチャメチャに。
どうしましょう。
まだその言い回しは、早すぎますよー^^
神戸空港から函館まで便はあるのかな? 行けば行けますよ。
赤レンガ倉庫は中がお店になっていて、とても良かったです。
珈琲豆チョコ、話題にはなりますね^^
ホテルの夜って、大抵何も無いですから、コーヒーが有ると無いでは
くつろぎ感が違うんですよね。朝もしかり。朝食を取ったぞって言う気分になります。
本人は、けっこうなショックですけどね~^^;
順調に進むより、あとで振り返るとドラマ性はありますが・・・
今はまだ、残念な気持ちの方が強いかな? ^^;
何より、自分でここまで練り上げたプランを、自分で壊してしまったのが、
甚だ悔しいんですよね。
肝心な方を乗ってしまったから、気の緩みがあったのでしょうか。
お好きですか?
ローストしたあとの、あのカサッカサの乾いた感じが、
ナッツ類の脂が出てくる感じと比べて、どうも食感が良くないんですけど^^;
とんでもないところで終わっていますね。
続きが気になる、ドラマのようです。
次を切望ですね!
北海道には一回しか行ったことがないので
函館とか、憧れます。
死ぬまでに行けるのだろうか、私?
珈琲豆チョコは、チャレンジャー用だったのですね。
話題の一つを提供、と言ったところでしょうか^^;
私はそれが無いと体が動きませんww
あらら~アクシデント発生ですね~わーい♫旅はそうでなくっちゃぁ~♫
続きを楽しみにしてまーす^^
でもまたそれも楽しい想い出になるのかもね^^
予定が狂うのは、嫌ですね☆(・Θ・;)アセアセ…
あ、でもコーヒー豆チョコってわたしは好きだけどなー。
中のコーヒー豆さえモノが良かったら美味しいんだけど・・・
タクシーって言うのは、ちょっと考えなかったですね。
とにかく大慌てで、今から組める最良のスケジュールに組み直したんですが・・・
どうしたのかな?
タクシー飛ばして追いついた??