Nicotto Town



褒めると言うより

褒めてのばす。

良く聞く言葉ですね。
現実には学校教育最低9年間は
どちらかというと失敗したら怒られるという
日々というのがほとんどではないでしょうか。

心理学の実験で
ネズミをT字路のたての棒に当る
通路において、左に曲がるとエサがある(褒める)
右に曲がると電気ショック(怒られる)というのがあります。

要するにアメとムチってやつですね。

そしてもう一つは
左に曲がるとエサがある(ほめる
右に曲がると何もない。(怒られない

あと一つは
左に曲がるとなにもない。(ほめられない
右に曲がると電気ショック。(怒られる

さて、この中でどの条件のネズミが
左に曲がることをさっさと覚えると思います?

なんと2番目の失敗しても怒られないネズミです。
あとの二つは失敗したら怒られるということで
体が硬直して動けなくなるそうです。

うん、これよくわかるわー。
私自身、怒られるのが分っているので
「なにもしない」という選択をしまくって生きてきた
人間ですから(゜∇^*)テヘ

何かやっても怒られる。
何もしなくても怒られる。

自分が納得できる怒られ方としては
「何もしなかったから怒られる」という方を選択しました。

おかげで怠惰で言い訳の多い人間に(笑)

しかしそこから脱却するべく
ここのところ奮闘中です。

褒められるから、という他力本願寺ではなく
自力救済の青汁(謎

ネズミに負けるもんかっっ(違

<昨夜のわたし>
人生相談やカメラの話などでもりあがる。

さあ今日の一冊
「かけっこかけっこ」講談社
運動会のシーズンですね。
いろんな動物や人間や一杯出てくる絵本♪

アバター
2013/09/24 08:07
うは(●^o^●)楽しいブログ♪
はじめまして
アバター
2013/09/23 08:43
つまり良い方に伸ばしたかったら
怒ったらダメなんだというのが
早く浸透して貰いたいですね♪
アバター
2013/09/23 08:29
昨日のあすなろみたいw 面白かったなぁ・・ おとたけ先生の教育論だったんだけど・・ よかったなw
アバター
2013/09/22 21:15
ムチは効果がないらしいので
アメだけよろしくー(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/09/22 20:24
良く怒られてましたが、何処が悪かったのかな~と迷ってましたが今は、だからに変わりましたね!

どうして悪いのかを教えるべきだと思いますから怒りの前のお説教タイプになりそうです!

意外と前向きに生きてきてるので反省しながらどうあるべきかを考えてたりするかも・・・?

飴と鞭そのタイプなのかな~~?
アバター
2013/09/22 16:14
本気で人をのばす事を考える時に
必要なことはなにか、ということを少しでも
知っておくのは大事ですよねー。怒りではなにも
解決しないということかな♪

怒られることがない環境というのは
「自力で前進しよう」と思っている人間には
最高かもしれませんね。親を見て子は育つので・・・(笑)
アバター
2013/09/22 15:19
褒められるというか 認められることの快感ってあるような気がします。
人ってそういう生き物なのかも・・・?!
人に認められたり褒められたりしなくても やりたいことをやりぬける力が
ほしいと思った時期があって そのために何が自分に必要なんだろうと・・・。
で、 思いついたのは 孤独に耐える精神力と 愛情のあるご飯でした(笑)
やっぱ 自分の力と人の力と両方必要な気がする今日この頃です。

怒るってつまるところ人の何がおこすのでしょうね。
怒れる立ち位置という優越感? 人を正せることへの優越感?
そもそも 何が正しいとか それがわからないのですが とりあえず みんな
笑ってともに時間を過ごせる家族というか 組織でありたい それだけでいいなぁ。
アバター
2013/09/22 14:59
高校になってからは、あまり怒るような出来事も起こらず、平和な日々です。
このまま伸びてくれれば言うことないけど…無理だろうな^^;

私自身は、誰に怒られることもないから、毎日を怠惰に過ごしています♪( ´▽`)
最低限の家事はしてますよ(汗)
アバター
2013/09/22 13:22
つい言っちゃうけどねー、親子だと(^◇^;)
何度も同じ失敗をする時は、うまく回避できるように
一緒に考えれるのがベストなんでしょうね♪
アバター
2013/09/22 13:20
なるほどなるほどー。

失敗したからといって怒ったりはしていないつもりだけれど、気をつけようと思いました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.