Nicotto Town



信号の待ち時間は車10台分?

田舎の信号は感知式が多い。
歩行者用には押しボタンが付いてるアレです。

信号のタイミングはこちらに来てから
ほぼ90%の信号が、4方向赤になって
3秒後に進行方向が赤になるというのを
把握してます(笑)

中にはちょっと遅めのもありますが
まあほとんどが全部赤になったなと
思ったところから、1.2.3と数えると
青になる。

そして前に何台か車が居る時は
だいたい台数分の秒数を加算する。
5台前にいたら、先頭の車が動いたら
5秒後って感じかな。

さて自分が先頭で感知式の信号機の所で
またされていると、意外とイライラします(笑)

だいたい感知しているかよく分りません。
最新式のヤツが付いているところは
分りやすいのですが、古いのは
感知したライトが見えにくい。

最近、だいたい車が10台通ると
ナニカ反応し出す所が多いと
分ってきました。

もちろん、車の台数で信号が反応している
のではなく時間で反応しているのですが
それがだいたい10台(笑)

交通量の少ないところでは
通過するやつも右折車も左折車も
全部数えて10台。

交通量が多いところでは
片側だけで通過するヤツだけに絞るとか、
その辺は場所によって変えてますが
そうやって数を数えてるとイライラ
しなくて済みますσ(^-^)

都会だと、そういうのは難しいでしょうけど
田舎ならではの技かな(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
珍しく新人さんと楽しく盛り上がりました♪

さあ今日の一冊
「しろくまのパンツ」ブロンズ新社
ちょっと変わった仕掛けの絵本です♪

アバター
2013/09/26 08:58
おー、さすが♪
わたしは自動車なので
難しいかな(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/09/26 08:50
うちの近くにも押しボタン式が、短い横断歩道を挟んであるんだけど・・ 上級者なので・・
手前で押して・・渡ったら、もう信号かわってるからスムーズなんだ~bb
アバター
2013/09/25 21:50
自分で運転するのはあまり好きじゃありませんが
山奥に住んでいるのでやむを得ず毎日
自動車を運転する生活です(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/09/25 21:39
車を運転なされる、大人さんなんですのね^^
すぷも、運転できますよ。
アバター
2013/09/25 16:24
あまり運転が得意ではないので
待ってるときって、ついイライラするので
なんか無駄だなぁと(笑)都会だとイライラしても
仕方ないくらいの待ち時間なので、あんまりそう言うことは
無かった気がするのですが(゜∇^*)テヘ

ど田舎なんで、よく工事中の道路なんかで
片側交互通行っていうのもあるんですよね。
そう言う時も対向して走ってくる車の数を数えて
気を紛らしているんです(笑)
アバター
2013/09/25 15:00
信号の待ち時間って、何してるだろう??
特に何も考えることなくぼーっとしていると思います(^_^;)
対向車が来ると、無意識にナンバープレートの地域名をチェックすることもあるな~
アバター
2013/09/25 14:40
すごい!そんなことまで、知らなかったわ^^
ここは、半分田舎で半分が街かな~どうなるんだろうね。

知らないところで、そういった事が規則正しく
動いてるんですね^^

気がつかないのは、私だけかも~(^∇^)
アバター
2013/09/25 13:57
こちらでもよくあります。
誰も渡らないのになぜか赤信号とか(笑)
感知式だと、右折車や左折車が通ったあとに
感知しちゃうことがあるみたいですから、仕方ないです。
アバター
2013/09/25 13:55
旅先の地方の押しボタン式で、
押して自分だけしか渡らなくて、
誰もいない歩道の前で待ってる車を見ると、ちょっとゴメンねって思いますね^^
アバター
2013/09/25 13:24
正確に言うとモチロン毎回きっちり10台では
ないのですが、大雑把な目安として
10台というのは悪くないかなと(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/09/25 13:22
へぇえー。面白いところに気付きましたねー。

待ち時間が楽しくなりそう。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.