得意だった科目と苦手だった科目。
- カテゴリ:勉強
- 2013/09/25 18:57:45
得意だったは、ん~、英語と現国と歴史関係全般と家庭科の調理実習???
た~だ~し、英語は『ヒアリング』と『スピーキング』のみです。文法は勘弁してくださいorz
現国も、最近は漢字書かなくなったから、絶対退化してるよなぁ・・・。
一番救いようがあるのが歴史??
スマフォの方にも歴史クイズのアプリ落として、暇なときにポチポチと復習してますが、いや忘れてる忘れてる(;;)
「昔はこんなの簡単に解けたのに~><」という程、特に世界史に苦戦しております。
・・・山川の世界史と日本史と政経、まだ売ってないかな???
調理実習は別格で大得意でした。
あじゅみ、中1~高3春まで、渋谷にある某料理学校に放り込まれておりまして、そこで出汁の取り方、米のとぎ方といった基礎から専門的な料理まで色々学びました。
そこでやったことの復習のノリで調理実習はこなしており、非常に楽しかったです。
そして気がついたら、実質うちの班を仕切っていたのはあじゅみでしたwwwww(班長は班員持ち回りでやる)
そして何か知らんけどあじゅみ、他の班に一時的に貸し出されることがしばしば。。。
そういうわけで、調理実習時は「クラスのリーザルウェポン」状態で、それこそ出汁の味見から始まって杏仁豆腐の白いやつの切り方まで、あっちこっちの班に首突っ込んでおりました^^
ていうか、今だから言いたい。
皆、俺を頼りすぎwwwwwwwwちゃんと自分たちでやらんと身につかんぞ~wwwwww
逆に苦手だったのは、理数系全般と美術(実技の方ね)と家庭科のお裁縫。
特に数学は、微分積分行く前の段階で落ちこぼれましたよ(;;)
関数の段階でもうダメじゃなかったかな~。
おかげさまで、いまだに数字はともかく数式を見ると頭痛がしてくる難儀な体質なので、数字関係強い方は無条件に尊敬対象です。
美術の実技の方は、センスがなかった!!!!
観る方は結構好きだし、理屈的な面はなんとかクリアできたんですが、描く方が全くダメ!
そしてそれ以上にダメだったのが、家庭科の調理実習以外のお裁縫とか刺繍とか編み物とかそっち系。
基本、俺様不器用なんだよね~(;;)
お裁縫に関しては、うちのガッコの家庭科室にあるミシン(メンテしてないボロ品)が壊れるたびにそのテーブルにメンテしに行ってたので、最終的に提出が間に合わなくなるというアフォな落ちがつくんですよwwwwwwwwww
おかげで、いまだに古い型のミシンのちょっとしたトラブルならちゃちゃっと直せる妙な自信があります^^v
【結論】
中高6年間で良いスキルも身に着いたけど、ミョーなスキルも身についてしまったのでしたチャンチャンwwwwwwwwwwww
いや、一人暮らし始めるようになってから雑になったwwwwwww
昔は野菜の飾り切り(正月のお煮〆のねじり梅みたいな)出来たけど、今できへんもん。
いやもう、「自分一人食えりゃいいんだから、ここは手ぇ抜いていいべ?」とやって早数年。
着々と退化してるよ、間違いないwwwwwwwww
ダーリン(彼氏)出来た時どうしようという心配が。。。
☆ みわち姉さまw
我がネタ人生に一片の悔いなし!!!!←それはそれでどうかと思うがwww
☆ てんしゃんw
まあね、今もGABAで本能と条件反射で英会話してるよwwww
でも文法はやっといた方がいいよ~。
やっとかんと結構苦労するから。
あい、俺様の英語レベルは、ネイティブからみたらかなり危なっかしいという自覚はありまつよ(^^;;
料理だけできてもいい嫁になるとは限らんぞ~^^
あじゅみ、対人関係苦手だから、舅・姑・旦那の兄弟親戚関係との付き合いが不安じゃ。。。
ていうか、その前に三次元のダーリン見つけろって話なんだけどさwwwwwwwwww
二次元なら山ほどいるけどねwwwwwwwwwwww
文法なんて後でどうにでもなりそうだし^^;
ほら、赤ちゃんだって文法知らなくても話してるしね
料理の基本ができてるあじゅみ~はいいお嫁さんに
なりそうなんだけどね。。。なぜか遠い目(´エ`;)
私は下手の横好き、そしてザツなので、技術的なモノは全く期待できない人w
マズくはないと思うけど手抜きバレまくり。
お料理は若いうちにきちんと学んでおくべきだったと思っとりまふ。