許可が降りました ^0^/
- カテゴリ:日記
- 2009/08/13 17:14:11
昨日は、通院日でした。
移植外科だけの診察でしたので、血液検査での採決量も中型容器4本で済みました。
診察の結果、食事制限がだいぶ緩和されて、刺身やお寿司も鮮度さえよければ食べて良いそうです。
「もう、猫と一緒に住んでも?」と聞くと、
「精一杯、感染症に注意を払えば」と。
心配顔で返事しないでほしい --;
担当医のBOSSは、以前、笑いながら「6か月過ぎて経過が良くなったら、」として、同じことを言ってたよw。
「猫のトイレ掃除は、マスクをしたうえで、手術用などの生活な手袋をして、手袋は使い捨ててください。できるだけその日の内にお願いします。」だそうです。
「噛ませたり、引っ掻かれたりの傷は、付けられないように接してください」とも。
こっちは、結構たいへん。
まあ、何とかしよう。
「薬の副作用を食事で抑えられるように」ということで、管理栄養士の食事指導もありました。
取り調べ室で事情聴取を受けるようにして、日頃の生活パターンや植樹パターンを聞かれました。^^;
注意するのは、腎臓への影響を抑えるために、水分をよくとること。
中性脂肪や高脂血症に繋がるものの摂取の仕方です。
小冊子とパンフレットを渡されて、細かく説明を受けました。
宅配や通販の冷凍お惣菜の案内もありました。
食材の鮮度には、十分注意を払ってとのことです。
サプリメントや健康食品は、事前に相談くださいとも
3か月毎のCT検査を受けたらとっても体力を使いました。
造影剤というのを 同意書を書いて飲むのですが、これが体力を消耗します。
当然事前の食事も抜きです。(牛乳以外の水分補給は取りなさいって指示を受けます)
初めのころは、造影剤で身体が熱くなるのを耐えるのがたいへんでした。
でも 慣れてしまったのか、昨日は全然熱いとも思わずに耐えるまでもなく済みました。
手先・足先の血行が良くなって、気持ち良いぐらいな感じでした ^o^)/
「検査後は、たくさん水分を取って、たくさんトイレに行って、薬を体外に出してください」とのこと。
「飲んでは、トイレに行き」を繰り返しながら帰りました。 ・・;
帰りついて、夕食をとった頃には、疲れきって睡魔が・・・・・。
今月中に猫の nyao くんを 迎えに行って、nyao くんの好物「鮪のお刺身」を 一生に食べようと決意しながら、帰宅早々早々に寝たのでした。~zzz
でも、他の病気が出てしまったら良くないから、絶対気をつけてくださいね。
猫ちゃんと気兼ねなく遊べるように祈ってます!