Nicotto Town


ヤツフサの妄想


稚児行列


朝10時まで寝ていたヤツフサです (´ω`)


ヤツフサの目覚ましは月曜日から土曜日までの朝6時に鳴りますが、

日曜日にはアラームが鳴りません。

その為日曜日に用事がある時は携帯電話やそれ以外の目覚ましを

セットするのです。

でも今日は特に用事がないので昼まで寝ようと思っていました。

日曜の朝は車の通りがとても少なく、時々スズメが鳴いているくらいで

かなり静か・・・



ちゃんちゅん (゚∈゚*)

(´ω`) ZZZzzz

・・・
・・


~朝10時~


ぷお~


Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 何事!?


どんな音楽が聞こえたかと言うと・・・ これです。

http://www.youtube.com/watch?v=vvcJVEWTKl4


そう、稚児行列(ちごぎょうれつ:別名 おちごさん)でした。

稚児(ちご)とはお寺の住職が代わったり寺を改装したり建て替えたり

する時等に このあたりでは行われる行事で、新しいお寺さんに

小さい時からなじんでもらい、仏様の加護を受けるという儀式です。

言い伝えでは3回出ると幸せになると言われています。

そして、ヤツフサの家の近所はとてもお寺が多いです。

街道筋だけでも、学区内に10個くらいお寺があるので良くも悪くも

稚児行列は頻繁にあります。 ただ家の前を稚児が通るのは久しぶり。

よく見ると隣の家のお孫さんやら向かいの家のお子さんが混じってた。

なる程それでここを通ったのね!

ヤツフサもちっこい頃はお稚児さんに参加したことがあり、とても

懐かしいと言うか、しんどいので泣いてた記憶しかありません。 (´ω`)

しかも3回出てないです。 2回だけw

小さい子供にこんなおべべ着せて数キロ歩かせる訳ですから、

親御さんの負担も大きいんでしょうね (^_^;)

ヤツフサの母はかなり苦労したみたいですw

ヤツフサは泣きつかれて途中で寝たと言う話ですが、小さい頃なので

覚えてないっす。

今日もヤツフサの家の前でへたり込んで泣いてるチビ子さんが居ましたけど、

頑張ってゴールまで行けたかな? (´ω`)

 

アバター
2013/09/30 23:53
>夢芽様
日曜は油断していると恐ろしいですねw
10時でよかったといえばよかったですw

そうそう、10月はうちもお祭りなんですよ。
しかも2日連続で・・・
その日は朝からわっしょいわっしょいでうるさいっすよ~www

最近チビッコは静かなもんですがw
アバター
2013/09/30 08:14
家の目の前で、ぷわ~っ!!!とされたら、目が覚めちゃいますね;;
まだ10時で良かったですよ^^;

我が家の前は、年に1回、獅子舞が通ります(夏だけど・・・)
日曜の朝、8時前です><
夏なので、忘れて窓を開けとくと・・・orz
ぴ~ひゃら~どんどん ぴ~ひゃら~~どんどん
飛び起きます><
アバター
2013/09/29 23:49
>けめこ様
やはり普通は目覚ましオフですよね (´ω`)
そして昼まで寝てしまうこともありますよね?

私もタイミングが悪くて余り見ないですよ~
でも回覧板に書かれていたりするので、
やってるのは間違いないですw

僕の記憶では1~2キロほど歩いたと思います。
ただ小さい頃ですのでそんなに歩いてないのかも?

とにかく服が重くて動きにくいのとか、ひたすら歩くだけ
と言う何の楽しみも無い行事と言うイメージがあります。
肝心な部分は寝ていたのでしょうねw
アバター
2013/09/29 23:44
>todo様
ニャンコアラームには土曜も日曜も祝日も無いですからねぇ (´ω`)
それで6時30分くらいならいいのですが、5時30分ですか (^_^;)

毎日ご苦労様です。 <(_ _)> 猫様にお伝え下さい。
アバター
2013/09/29 22:30
私も日曜日は予定のないときは目覚ましはOFFにしていますよ^^

お稚児さんは北国ではあまり見かける機会がありません^^;
お稚児さんは歩くんですね!!
飾り付けた車みたいな乗り物に乗った姿しか見たことがないので
大変そうですね\(@0@)/
アバター
2013/09/29 22:22
私の目覚ましも土日にはならないようにしているのですが、にゃんこアラームが容赦なくいつもの5:30に…><←今朝も踏まれて起された人



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.