竹原と呉線の旅 2日目
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/10/09 02:38:57
10月7日(月)
頑張って、午前4時に起きました♪
今日の目標は、呉線に乗る事です。
JR秋の乗り放題パスを買ったので、それが有効な昨日今日明日の三日、
電車に乗り倒さないと損です(笑)
って言うか、まだ外が真っ暗なんですけど(xx)
05時30分の竹原始発広島行きを狙いましたが、夜が明けておらず
気合の空回りで、乗っても車窓が真っ暗ですよー(^^;
予定は今更変更しませんが、車窓撮影は明るくなるまでお預けです。
呉線は広島から三島までの海岸線沿いに走るJRの路線で、呉を通るので
昔は幹線並みに重視されたようですが、今はローカル線です。
途中の広駅から西と東では様子が違い、西は広島市の近郊線で都市型、
東は日中1時間1本ペースのローカルです。
竹原駅始発で乗ったのは長い編成のクロスシートの列車で、
海側に座って、車窓を狙う体勢を取ります。
まだすいてますが、通学生もけっこう乗っています。
発車し、駅が進むにつれ高校生が増えて通学列車の雰囲気になる中、
明るくなった窓へビデオを向けました。
呉線の見せる風景は実に多彩で街もあり鄙びた地域も田園もありますが、
白眉と言えば、やはり、しまなみ海道でしょう。
瀬戸内海の海上、緑の山の島が、手前に、奥に、いくつも連なり、
その間を貨物船が行きかう景色は、これを撮らないで何を撮るって感じ。
広あたりから広島駅まで、揺れにぶれつつもビデオを撮り続けました。
あ、当然広島駅に近づけは都市風景ですけどね。
広島着後、例によって駅の外に出もせず、折り返しの列車に乗ります。
もうラッシュ時間で席もなかなか取れませんが、帰りはいいのです。
広島から6つめの水尻で下車、この辺りから郊外なので、少し歩きます。
右手は海、左手は山、道路は車ばかり。そこを呉ポートピア駅まで散策。
モスクのような建物のある夢の国的公園の見える駅で、駅もおしゃれ。
そこから吉浦まで3駅乗って、下車。
吉浦には商店街があるらしいので、降りてみたのですが、駅前からすぐ
アーケード商店街が見えます。おりしも縁日か何かで、朝から露店が
準備を始めていて、お祭り気分です。でも、まだ朝なので買い物は無理。
ローカルな気持ちよい鄙び方のアーケード街を歩き、喫茶店に入ります。
かれんと言うその店は、入り口右に三角のテーブル、左に四角のテーブル、
それで全ての小さな店で、カウンターの中におばちゃんが居ます。
三角の席は老夫婦が居たので、私は四角い席に着き、モーニングを注文。
それをきっかけに? 老夫婦が名古屋のモーニングの話題を始めるので
私は何となく小さくなってそっぽ向いていました^^; 別にいいのにね。
いきなり、味噌汁が出てきてびっくり。しかも、中にフォークが入ってる?
その後コーヒーと、お皿が来ます。
お皿にはトースト、レタスとマカロニサラダ、ゆで卵が乗ってました。
味噌汁の中のフォークは、サラダ用みたいです。でも、なぜ椀に入れる?
コーヒーカップに皿は無く、スプーンもやはりカップに入っていました。
面白いやり方ですね(^^) ローカルカラーは旅の楽しみなり♪
塩コショウのきいたマカロニサラダは、結構美味しかったです。
その後また列車に乗り込み、反対の終点・三原まで行ってから、
また竹原に戻って来ました。全体で100キロちかい路線なので、
それだけで結構時間が経っています。
その後は日暮れまで竹原の町並みを散策して過ごしました。
竹原の話題は、また、次に^^
ポートピア、元はテーマパークだそうですが、閉演して今は公園として残されているとか。
園内まで立ち入る時間は無かったのですが、見た目には閉園してる感じはありませんでした。
駅も呉線としては大きく、都市型公園の駅として相応しい姿でした。
コメダはしばしば話題に上がり、好きな方も多いようですが、
それ以外にも良い店はあるでしょうね。
遠くの有名店より近くの行きつけ、っていう事もあると思いますよ。
味噌汁は、白味噌に豆腐でした。
フォークですくって食べましたw
老夫婦の特におばあちゃんの方が、名古屋のモーニングは豪華らしいねぇ、
でも、値上げしようって話も出てるらしいよ、
とか言ってました。
多分、どっかの朝ワイドの情報じゃないでしょうかね^^
おじいちゃんは気無しの生返事で、この二人の家庭での立ち位置を見た気がしました^^
わびすけさんは着々と旅を進めていらっしゃったのですね。(^-^;
呉ポートピアランド…懐かしいです。二十年近く前に行ったことがあります。
そして、以前話題にしていた『コメダ』が、知らない間にこちらにも出来ていました。
出来るという噂を聞いて調べた時には、はっきりとした情報は得られなかったのですが、
最近出来たらしいのです。
家からはかなりかなり遠い場所なので残念です(>_<)。
落ち着くような落ち着かんような・・・ww
でも 面白いですね~(*´艸`*)ぷふふw
老夫婦は 名古屋のモーニング誉めてたんですか?
お椀にフォークを入れちゃうって言うのは、
店と言うより家族にでも出している感じを受けます。
瀬戸内の海は、他とは違いますね。
実用的っていうか、誰でもがひょいひょい出て行っちゃう、
生活の場になっているみたいです。
地面と変わらないような気になって来ちゃいますよ。
そうですね、行かれると良いと思います。
島影の間を大小いろんな船が行ききしている姿を見ると、
海も庭みたいな身近さを感じます。
島を巡る観光も定着していて、そういったお客さんも多いように見えましたよ。
テレビ報道のおかげで、全国的にモーニングを真似ている所が多そうな気がして来ました^^
島と言うのは一つ一つ色が違って、距離によっても見え方が変わるので、
陰影も濃淡も千差万別というやつです。
外洋とはぜんぜん違うものだと感じましたよ。
欲張らないで、肉眼で風景を堪能するなら、
明けていく海と島影の姿はいいですね。
撮るとなると、窓には車内が映り込んでしまって
外が見えなくなっちゃうんですけどね^^
もしかして喫茶店の人も、そういう番組を見て、
モーニングに味噌汁をつけるのが定番らしいから、うちでも、
とか思って真似ているのかも知れませんね。
さて、ここまでは天気に恵まれましたが、
どうやら明日11日は、そうも行かないみたいです。
雨だと、撮影は厳しいなぁ~
読んでいるだけで、わくわくしてしまいます。
瀬戸内海周辺は行ったことがないので、
いつかいってみたいです♪
不思議なモーニングですね。
洋風なのに味噌汁なところも、
スプーンやフォークがお椀に入っているところも・・・。
そういえば、一時、とっても話題になって
行く人がイッパイいましたね。
行きたいと思いながら、忘れていました^^;
そんなにきれいなところなら、やっぱり行って見たいと思います。
この辺から、そんなに遠いわけでなし^^
良いことを思い出させて頂きました^^v
ありがとうございます♥
島がいっぱいあって、橋で結ばれているんですね^^
青い海と緑の島のコントラストがきれいでしょうね~
広島の喫茶店のモーニングもなかなか豪華ですね^^
名古屋並みだわ^m^
のっているうちに徐々に明るくなって
日の出が見れたりすると最高ですよね♪
TVのローカル旅番組でも、モーニングセット・トースト
にお味噌汁が、ついてたりしてました。
こういうのいいですよね♪
また、ブログに写真載せて下さいネ^^
台風が心配ですが~