Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


女子中学生とクラスメート

単身赴任中の私のケータイに,昨日の朝,カミサンからメール。

中2の娘のクラスの女子は,16名。
A子ちゃんは,皆の反感を買う発言ばかりして嫌われている。
凄く大人しいB子ちゃんは,A子ちゃんと部活が一緒なのでA子ちゃんといる。
娘は,本当はA子ちゃんが好きじゃないけど,
A子ちゃんとB子ちゃんがクラスで孤立するのは可哀想だし,
B子ちゃんのことは好きなので,その二人ともよく話す。

そうしていたら,クラスの女子は13人と3人に分かれてしまい,
特に目だったいじめは無いのだけど,
13人は何か楽しいことをする時に3人には声を掛けてくれなくなった。

そんなことがあって,娘は学校に行くのがちょっと憂鬱になったそうです。

会社の昼休みにカミサンにメールして,
一人ぼっちじゃないなら,13対3だろうが8対8だろうが5対5対6だろうが大差ないから気にし過ぎない方がいいんじゃないかとか,
3人組の居心地が悪いならどちらにも付かず,13人の中の中立的な子と話すようにしたらどうかとか,
13人の中に入った上で,何かする時は 「A子ちゃんとB子ちゃんも誘おうよ」 って言ってみたらどうかとか,
いろいろ書きました。


私自身,中学生の時,クラスの一人の男子が皆から仲間外れにされているのを見ていたので,娘の気持ちは分かります。
何とかならないか…。


ところが,さっきカミサンから,
娘はクラスで,いい感じで過ごせるようになったとのメール。

おお? 解決,早過ぎね? ホントならいいんだけど…。


カミサンに 「良かった。凄く心配してたんだ~」 って送ったら,
「私が転んで膝を怪我したことも心配してるよね?」 と返信。
やべ…。 そういえばそんなことも一昨日くらいのメールに書いてあったような…。
私 「もちろんそっちも心配してたよ~」
敵 「ムカつく!」
ありゃりゃりゃ。
失敗したな~。

アバター
2013/10/12 09:45
同感。

Jって。。。(ー_ー)!!
アバター
2013/10/11 23:33
のりさん

私も観に行きません。
Jに感情移入できる自信が,ちょっとだけありません。(笑)
アバター
2013/10/11 23:30
だまかのは・・・・・・・

見に行かない・・・。

J・・・すまん。
アバター
2013/10/11 23:16
夢芽さん

あのカミサンから,どうしてこんなに優しい娘が産まれたのか,謎です。
ああ,いや,これは,カミサンには内緒です。
アバター
2013/10/11 23:03
難しいお年頃ですよね!
でも、お嬢さんの行動は、素晴らしいと思います!
ご両親の育て方が、素晴らしかったのだと感銘いたしました^^
アバター
2013/10/11 22:26
なぎささん

あの なぎささんにまで 真面目なコメントを頂いてしまい,恐縮です。(笑)

娘には,人を傷付ける内容のメールのやり取りには加わるなといつも言っています。
今の子たちの仲間作りの方法は,素早くて,そして陰険だと思うので,心配です。

まあ,娘には,同じクラスに幼馴染で同じマンションの男子がいて,
最終的には彼がナイトになって守ってくれるとは思うのですが,
カッコいい男子なだけに,それはそれで女子の反感を買いそうですよね~。
アバター
2013/10/11 22:20
ぽこたさん

中学生って,急に人間に対して残酷になりますよね。
娘,娘,娘。 娘,娘,娘。 ああ…。
ああ? ああ! カミサンも忘れちゃいけませんね!
アバター
2013/10/11 22:13
ヴィンチョコさん

単身赴任していない頃,娘が学校で嫌なことがあったと聞くと,
ついつい私が 「そいつをブン殴りに行ってやる!」 と言ってしまうので,
娘は 「だからお父さんには話したくないんだよう。
そんなことしたら大変なことになるよう」 って言っていました。

今回ももしかしたら,娘がカミサンに
「お父さんに言っちゃ駄目だよう。
話がややこしくなるだけだよう」 と言ったのかもしれないと,
ちょっとだけ疑っています。
アバター
2013/10/11 22:07
なごみさん

ホントに,人間関係って面倒ですね。
「人間,皆,違う生き物なんだから,そりゃあどうしても好きになれない人もいるさ」 って思えば,
好きじゃない人がいても その存在を受け入れられるのになあ。
好きと嫌いの二つに分けたがる女子と,間に挟まれる娘。
娘のお節介な所は,カミサンに似たようです。
…それとも,私かな?
アバター
2013/10/11 21:58
満月さん

娘のことは,心の小さな傷でもとっても心配ですが,
カミサンの体の怪我は心配しません。
敵の戦闘能力が少し減ってくれて,助かります。(笑)
アバター
2013/10/11 21:55
りんぷぅさん

そうそう,これも,社会に出るための勉強なんだと思います。

しかし,女子校出身だと人を見分ける力が強いんですか~。
でも,男子への免疫が無さそうですよね~。
その点,共学だったりんぷぅさんは,男を見る目が養われて,
ちゃんと良い御主人を見付けたわけですね。
このこの~。(笑)
アバター
2013/10/11 21:50
ほしこさん (今は 「ほしの」 さん?)

コメント,ありがとうございます。

どうも,女子は,グループの境界線をはっきり付けちゃうようで,
男からみたら 「面倒くせえなあ」 と思っちゃうのですが,
実際それで本人は胸を痛めてるわけですから,やっぱり心配です。

よくない時期に単身赴任しちゃったかな~と思っています。
アバター
2013/10/11 21:36
はるみさん

はっはっはっはっは~!

はるみさんのコメント,何かいいことを書いているような気がするんだけど,
何回読み直しても,「自分で 『可愛い』 って言っちゃってる~」 って思って,
内容が頭に残らない…。 困ったもんだ~。
アバター
2013/10/11 21:29
とんとんさん

とんとんさんが高校生の時,
「仲良くしていかなきゃ」 って気持ちが凄く強くあって,
それで,結局,全員仲良く過ごせた,ということでしょうか。
(それとも,とんとんさんにはそういう気持ちがあったけど,
やっぱり13人もいると,中には しっくりいっていない子もいた,
ということでしょうか。)

娘は,実はお節介焼きなんだと思うんですよねえ。
16人全員が仲良くなるべきとか思い込まなくてもいいのにな~。
アバター
2013/10/11 21:14
ねこまんまさん

カミサンの怪我なんて,完全に忘れたましたよ~。
内緒ですけど~。(笑)

でも,娘の方はまだ心配です。
中学生って面倒くさいですね~。
アバター
2013/10/11 21:08
のりさん

確かに,どうやって解決したのか不明です。
私を安心させるための嘘じゃないとよいのですが…。

そして,妻も夫の心配はしないですか~。
ちょっとは心配してほしいなあ。

土曜日は,「だまかの」 の,松潤の舞台挨拶中継がある回を二人で観に行くんだって。
カミサンばっか娘とデートして,ずるいな~。
アバター
2013/10/11 16:00
娘ちゃんがやさしい子に育ってくれてよかったね^^
人に流されない心って大人になってもすごく大事だから、
娘ちゃんは将来人の気持ちがわかる人の助けになれる人になれると思うの。

今の子どもたちの世界は、なぎさんかかが子どもの時代より
さらに人間関係が複雑だと聞くので、
娘ちゃんが大丈夫だといってもしばらくは身辺要チェックですね^^
アバター
2013/10/11 08:22
中学のときに、私も人間関係で苦労したほうだから、娘さんの大変さとか憂鬱さがなんとなくですけどわかりますよ。
何なんでしょうね。あのやっかいさは(笑

嫌なAちゃんも孤立して可哀相だから、と一緒にいる娘さんは優しいですね。
他のクラスメートも娘さんの良さを分かっていると思いますよ。
ただ、誘うとAちゃんも来るから誘わないってだけだと思います。

解決に向かっているようで良かったです。
でも、また些細なことで悩むことが出てくるようでしたら、心の支えになってあげてくださいね。

あと、奥様の心配も忘れずに・・・。
アバター
2013/10/10 14:33
学校でのよくある話と言えばそれまでですが、

解決したのは良かったですね。

娘さんはどうやって解決したんだろう・・・?そっちが気になります。^^
アバター
2013/10/10 10:02
どの年代も人間関係が面倒です。
その問題が無ければ、人生かなり楽になると思うくらい^^;

ふみふみジュニア、良い子ですね。人としての暖かさを感じます。
これは家庭環境が育む暖かさでしょうねぇ
子育て、順調ですね♪
夫婦関係も順調そうだし(*´艸`*)
よく言われる事だけど、夫婦関係が安定してると、子供の情緒も安定するんでしょうね(^^)v
アバター
2013/10/10 06:44
オチはそこかよ!
『敵』になってるじゃないですか〜wwwどんだけwww.

中2という年頃はとても不安定ですよね。苦しいことが多かったように思える。自分の気持が思うようにコントロール出来なくて気持を持て余して・・・・ふみふみさんとこの娘ちゃんはおりこうさんですね。
周りが見えて気配り出来る子じゃないですか。仲間問題も解決したようだし。素敵な学生生活を送って欲しいですね。離れてるといろいろ心配だね。奥様のケガとかwwww
アバター
2013/10/10 00:52
女子はグループを作るので、少数派は大変ですね・・・けれども 大きなグループは必ず分裂します((+_+))
学生時代に たくさんの 試練を乗り越えた方が 将来とっても役に立つと思います。
「女子校」出身の人はだいたいすぐにわかる・・・と女子校出身の友人が言います。
なぜなら 女子の中で 人を見分ける力がついているので  スイスイ~とうまくやっていける人が多いのだとか・・・
残念ながら 共学のわたしには さっぱり わかりませんが。。。 

アバター
2013/10/09 23:53
広場よりこんばんわ。

私も中学生の頃、同じような割合で分かれたことありました。私は少数派の人間で・・・。
体育の授業でダンスがあったけど見事に2つに分かれましてね。先生からも見てすぐにわかるでしょ?ってくらい違和感のある雰囲気でしたが担任は見て見ぬ不利でそのダンスの録画もしっかり撮られてて悲しい&虚しかったのを覚えています。
あのときは結局クラスが変わるまで変化はありませんでしたが・・・。どんな形であれ娘さんが強い気持ちで誠実に前を向いていてくれるとありがたいですね。

デリケートな時期、環境、心理・・・。いろいろ重なり親御さんの心労も人並み以上ですよね。
私の親は、とくに父は学校の話などは一切せずにニュースや最近の話題などでよく対話をしてくれました。
あの頃は気づきませんでしたがきっと父親もいろいろと考えて接してくれていたのかなと今更気づきます。
父親といろいろ意見を言い合えたのは私にとっては貴重な時間でした^^

ふみふみさんもいろいろご足労あるかと思いますが頑張ってくださいね!
アバター
2013/10/09 23:49
はっはっはっはっはっはっは~

私もね、まだ可愛い(ここ、重要!)中学生だった頃、似たような事あったな~。
みんなでね、一人の子の悪口を影で言うのよ。
私はそれが嫌で、その子と遊ぶ事にしたの。
卑怯者の仲間になるくらいなら、その子と楽しくしてればイイと思ったから。
そして、今でもその子とは交流があるのよ。
あの頃と大して変わらない、可愛い(ここ、最重要)おばちゃんなの。
アバター
2013/10/09 23:40
13人のグループっていうと、大所帯だからね~
その中にも「しっくり」いってない子はいるはずだもん^^

そういえば、高校の時のクラスの女子の人数が13人でした。
クラス替えなしの3年間だって判っていたから、仲良くしていかなきゃって気持ちが凄く強くありました。
アバター
2013/10/09 23:34
あははww最後は藪蛇でしたねぇ~~^^
大丈夫奥さんも分かっていると思うからw

小学校も難しいけれど中学生女子はそれ以上に人間関係が難しいと聞きます。
お嬢さんは優しいですね。
もしかしたら、良いきっかけが見つかったのかもしれませんね。
でも、引き続き経過観察が必要かともおもいます。
アバター
2013/10/09 22:32
で。。。どうやって解決したのかが書いてないじゃん!!
って人様の日記にクレーム(笑)

なんとなくわかるなー
娘も平和主義だからそういうとこあるなって思った
人の悪口言って意地悪が顔ににじみ出ちゃってる子っているもん
そ―ゆー子の親も同じ顔してんだよね!!

奥さま・・・
男なんてそんなもんですよ!!
でも妻も同じようなもんですからふみふみさんもお気をつけて~~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.