Nicotto Town



紅茶とロボット

カレル・チャペックという名前を聞いて
「紅茶」を思い出す人と「ロボット」を
思い出す人がいるに違いない。

大半の人は何も思い出さないでしょうけど(笑)

そんなマイナーな人ですが
わたしにとっては「ロボット」という
名前の生みの親として、SF畑の本を
養分にして育ったものとしては感じるわけです。

いつも行っている車のディーラーの所の
イベントに行ったら、ハロウィンのお菓子と一緒に
紅茶を貰ったのですが、なんと「カレル・チャペック」の
紅茶などというプリントがしてあってビックリ。

オシャレな紅茶のようですが、
検索をかけてみると「カレル・チャペック紅茶店」
というのが引っかかってきます。

が、わたしの知っている「ロボット」という名前の
生みの親であるカレル・チャペックとの関係が
よく分らない(^◇^;)

単なる同性同名の別人・・・ですかねぇ(笑)

<昨夜のわたし>
アルテミスと下品なケンミンショーの
トイレットペーパーで盛り上がる。

さあ今日の一冊
「大阪船場のおかみの才覚」平凡社
ほんのちょっと前までは商家のおかみさんは
経営から使用人の身の振り方まで、あれこれと
指導して店の実力者だったんですねぇ。意外と
昔のほうが、そういう意味では働く女性や女性の
指導者は多かったんじゃないかなぁ。


アバター
2013/10/17 09:40
もぉねこれはSF好きでロボット系が好きでないと
なかなかこの人に行き着かないんじゃないかなぁ(笑)
知ってる人のほうがマレだと思います。単なる活字ジャンキーの
たわごとですよ(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/10/17 09:32
カレル・チャペック?知らないです^^;
いやぁ。文学に、どんだけ精通してないか?バレバレの私だなぁ。

一時、本にハマった時も、歴史物専門だったから。
相変わらず、本の知識が豊富なかめちゃんには脱帽ですわ。
アバター
2013/10/16 06:52
ああ、そうそう。
吉祥寺にお店があるんですよね。
一度行ってみたいですねー(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/10/15 23:13
吉祥寺にあるカレルチャペック紅茶店。パッケージが可愛いので好きだったのですが、あんまりその意味を意識したことがありませんでした。
で、ある日図書館で児童書の棚を見ていたら、『長い長いお医者さんの話』の作者が目に止まって、あれ?となりました。早速調べたらその人が由来みたいで、ロボットという名称の生みの親だということもわかって、「へぇ〜」と思いました。
たしか、オーナーさんがカレル・チャペックさんのファンで…ということだったと思います。
アバター
2013/10/15 16:53
SFとミステリの畑で育ちました(゜∇^*)テヘ
わたしが知らないだけで関係はあるんでしょうねぇ・・・
アバター
2013/10/15 16:35
まったくの初耳です(^_^;)
SFにはあまり興味がなかったので・・・

カレル・チャペックなんて、ありふれた名前じゃないと思うし、
きっと何か関係あるのでは?
アバター
2013/10/15 16:23
多分、それが普通(笑)
アバター
2013/10/15 16:16
^m^ 何も思い浮かばなかった~けけけw (蹴)
アバター
2013/10/15 15:44
あー、そうそう。
そういうのも書いてますね。
わたしも読みました(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/10/15 14:12
長い長いお医者さんの話 もそうでしたよね?

子どもの頃読みました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.