Nicotto Town


観光列車から、日々利用の乗り物まで


野々口駅 /津山線


http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749のブログを覗いて下さいね。←野々口駅は、旧・御津郡御津町の駅で、平成17(2005)年3月に岡山市と合併し岡山県岡山市北区御津野々口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)津山線の駅です。周囲は平地が広がり、小さな集落を形成しています。駅構内からカバヤ食品本社・岡山工場が目視できます。1日に1本のみ当駅始発の岡山行きが存在します(逆に当駅終点の列車はありません)。

相対式ホーム2面2線を有し、行違い設備を有する地上駅。駅舎はあるものの、駅事務室部分が撤去された小型の木造駅舎です。岡山駅管理の無人駅となっています。国鉄末期に合理化のため棒線化されたが、津山線の高速化事業により交換設備が復活しました(駅舎のある下り側1番線を上下本線、反対の上り側2番線を上下副本線とした一線スルー)。互いのホームは構内踏切で連絡しています。新しい設備のためスロープの勾配はバリアフリー対応のようすでホーム途中から緩やかに下ります。

駅舎はかつての駅舎を一部取り壊して小型化されたものです。反対側のホームには置風の待合室があります。便所は、改札外・改札内にあり、男女共用の簡易水洗式。待合室は長椅子やゴミ箱程度しかありません。


野々口駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1・2 ■津山線 上り 福渡・津山方面
下り 岡山方面
全ての通過列車と、行違いのない停車列車は、上下線問わず1番のりばに発着あるいは通過する。反対方向からの通過列車と行違いを行う停車列車は、上下線問わず2番のりばに発着する。停車列車同士の行違いの場合は、津山方面行き(上り)が1番のりば、岡山方面行き(下り)が2番のりばに入る。岡山方面行きの当駅始発列車は2番のりばから発車する。

1898年(明治31年)12月21日 - 中国鉄道本線(現在の津山線)開業と同時に設置。
1944年(昭和19年)6月1日 - 中国鉄道の鉄道部門が国有化され、国有鉄道津山線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

キロ程 16.7km(岡山起点)
電報略号 ノノ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 123人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1898年(明治31年)12月21日
備考 無人駅(乗車駅証明書発行機 有)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.