猫のおかん
- カテゴリ:ペット/動物
- 2013/10/22 01:14:28
しゃべる猫しおちゃん、何年か前に話題になりましたね。飼い主の男性が「謎の言葉」と語ったのが「おきゃん」という鳴き声です。
「おかん」の意味ではないか(飼い主さんは母親を「おかん」と呼ぶ地域に住んだ経験がない)、おきゃんと鳴く猫はいる等のコメントがありました。
「おきゃん」と鳴く猫はいます。食べ物をねだる時や甘える時がほとんどなので、赤ちゃん猫のうきゅん、きゅんという鳴き声の発展型だと思います。
保護猫キーシュカも、数日前から「おきゃん」と鳴くようになりました。私についてきて「どうしたの?」と訊ねると、
おきゃん
子猫のぴゃーとした声です。うちは誰も「おかん」と言わないから、甘えたいか、何かねだってるか、でしょう。
逆説的だけど、里子に行く猫にはママ猫に徹します。人なつこい性格に育てるためです。
子猫は粗相もするし、色々な物を滅茶苦茶にする。里親さんにとっては、なついていれば許せる、いつまでもなつかないと頭に来る・・そういうものだと思います。
里親さん探しは難航してます。猫ボランティアさんによると、今年は捨て猫が多いそうです。
一般的に、オス猫のほうがアピールが強いそうです。
しおちゃんはオスですね。うちのクルツもオスです。
環境や性格も影響するかもしれないですね。
まいまいさんの猫ちゃんは「鳴かなくても通じる」と思ってるから、あまり鳴かないのでは?
以前に保護したメス猫(長毛)はおっとりした性格で、ほとんど鳴かない猫でした。
キーシュカはきかん気が強くて、おしゃべり猫クルツと一緒です。
自己主張する性格&環境だと思います。
理由は不明だけど、捨て猫が多い年があります。
「おきゃん」と鳴く猫で有名な動画は、
しゃべるねこ、しおちゃんの「おきゃん」の謎
http://www.youtube.com/watch?v=8YrxUjaQmOA
キーシュカちゃんも ネットで大人気にゃんこになれるかも~?
饒舌なにゃんこって 生まれつきのものなのでしょうか…('-'*)
うちにゃんは 全然鳴きませんpq 鳴いても ちっちゃい声で ニャ… くらい(´∀`*)♬
おしゃべりなにゃんこってうらやましいなぁ…
いまのうちにうーなおかんにいっぱい甘え方教えてもらって よい里親さんに巡り会えますように~v(*'-^*)b♪
聞いてみたいなぁ♡
人懐っこいとかわいいですね❤
早く里親さんが見つかります様に。。。
捨て猫が多い年ってあるんですね@@
以前おきゃん大連発の子猫を里子に出しました。
里親さんに喜ばれたので、キーシュカも続いてほしいです。
お花が大きく育ちますように。
しゃべりはじめたのかな。
里親、早く見つかるといいですね。