Nicotto Town


つぶやきrnao


小泉氏と読売新聞、紙上バトルの茶番


なんか変じゃね?


脱原発は大いに歓迎だし、、言ってることは認めますが、、

ならなぜ??山本議員と絡まないかな?


小泉純一郎vs読売新聞 紙上で

「脱原発」バトルの茶番

  
2013年10月21日 掲載
    真意は?/(C)日刊ゲンダイ
    「脱原発」を唱える小泉純一郎元首相(71)と「原発推進」の読売新聞がバトルを始めている。

     コトの発端は「脱原発」を公言し始めた小泉に対し、読売が「小泉元首相発言 『原発ゼロ』掲げる見識を疑う」と題した社説(8日付)で批判したことだ。
    〈首相経験者として、見識を欠く〉〈あまりに楽観的であり、無責任に過ぎよう〉とボロクソにこき下ろした。

     自分たちの主張を否定する有名人には、たとえ元首相でも名指しでキバをむく。それが公称1000万部の大新聞のやり方らしいが、ここでメゲないのが「変人」だ。19日の読売の「論点」に「『原発ゼロ』を目指して」と題して寄稿し、社説に猛反論。〈核のごみの処分場のあてもないのに、原発政策を進めることこそ『不見識』だと考えている〉とやり返した。

    <深まらない議論>

    「社説というのは、新聞社の主張。まして原発推進は読売にとって社是といっていい。異議を唱える見解に紙面を大きく割くのは異例です」(経済誌記者)

     とはいえ、わざわざその下に論説委員が反論を書いているのだから、支離滅裂。
    おかしな紙面構成になっている。

     議論も深まっていない。読売は、放射性廃棄物の処分場建設のメドが立っていないと主張する小泉に対し、「メドを付けるのが政治の責任」と迫っている。だが、原発問題の本質は、処分場の有無ではない。暴走すれば制御不能となり、何世代にもわたって被害をもたらす施設をつくっていいのかということだ。そこがすっぽりと抜けているのだ。

     そもそも小泉の脱原発は本気なのか。読売とのバトルも、どこまで真剣か分からない。首都大学東京教授の宮台真司氏(社会学)はこう言う。

    「日本は東京五輪を控え、将来、福島原発事故の影響を心配する世界から『脱原発』を求められるかもしれない。その時、自民党が『原発推進』だけだと政権運営が難しくなる。だから、小泉氏は、大勢に影響を与える心配がない今のうちに進んで発言し、自民党内に一定の『脱原発グループ』をつくろうと考えた可能性はあります。
    真に受ける気にはなれません」

     機を見て敏なる政治カンは、引退後も健在のようだ。




    130926:平澤薫のツイート・リツイート…当たり前のことが全く進まず、
    国民の望まない方向しか考えていないこの国の支配層。この国は狂っている。 http://tokidokinobita.blog.fc2.com/blog-entry-1057.html

    アバター
    2013/10/23 20:00
    だって一太、アホやでぇwww 
    アバター
    2013/10/22 22:52
    ・・エゴやね。。(´`人
    アバター
    2013/10/22 12:27
    今現時点で無くてもいけてるんやから、

    原発なんざぁ~~~さっさとやめるって言えーーーーーーっっ!!

    ひぁ~今仕事から帰って来て珈琲じゃよぉ~~~~^^

    さて、掃除しまひょ~w
    アバター
    2013/10/22 11:30
    こんだけ小難しい言葉をヅラヅラと並べてるのに、
    なんら建設的な話にならないなんて…まさに本末転倒。

    あくまでワシ個人の意見やけど…
    読売が、どんなに原発推進を唱えようが
    ナベツネが居るので原発には反対ですw(こういうのが本末転倒www)
    アバター
    2013/10/22 11:23
    なるほどー深い意味があるんですね
    そもそも今の派遣ばかりの貧富の差を作った張本人がこの人なんだけど
    どうにも憎めないいいキャラしてるんですよね。

    アバター
    2013/10/22 11:23
    それって・・・
    新聞の売り上げ目的?
    (新聞の契約する人減ってるんでしょ?)
    いったい何をやりたいんだか????



    カテゴリ

    >>カテゴリ一覧を開く

    月別アーカイブ

    2024

    2023

    2022

    2021

    2020

    2019

    2018

    2017

    2016

    2015

    2014

    2013

    2012

    2011

    2010

    2009

    2008


    Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.