Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆ちゃんぽん

長崎ちゃんぽんの語源については諸説紛々で、中国語に関係があるとの説が多いのですが、インドネシア料理のナシチャンプルが語源とする説まであり聞いているだけでも面白いものです。

また、その発祥は明治時代長崎市にある中華料理店「四海樓」の店主陳平順が、中国人留学生に安くて栄養のある食事を食べさせるために作ったことだそうですが、今ではあちこちに独自のちゃんぽんがあります。沖縄のちゃんぽんは麺ではなくご飯でしたが、そのルーツはインドネシア料理なんでしょうか。調べてみたいですね。

ところで、本来のちゃんぽんはラーメンと違って「唐あく」と呼ばれる長崎独特のかん水が使われています。そのため、独特の風味と歯ごたえがあります。

アバター
2013/10/27 20:16
長崎で食べたのは遠い思い出・・
アバター
2013/10/27 11:09
ポルトガル語という説もあるそうです、

白くにごったスープは”豚骨”と”唐あく”から出たもので白くなるそうです
アバター
2013/10/27 00:33
ちゃんぽん。大好きwww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.