秋色❤パリ一人旅~まとめてインフォメーション~
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/10/28 19:45:54
はい、皆様色々ご心配おかけしましたが、風邪、ほぼ治りました。
ので、今日からパリ一人旅について色々書き散らして行きたいと思います。
今回は、5泊7日のパリ滞在で感じたこと、知ったことをつらつらと書いていこうかと思います。
皆様、お付き合いよろしくお願いします。
【パリ=英語は全く通じない、ということはない】
例外(パリ郊外、年配の方々)を除きますが、パリ、特に中心部のシャンゼリゼ地区、オペラ座界隈は結構英語通じます。観光地であるモンサンミッシェルに至っては、片言の日本語が通じる店さえあります^^(ぼったぐりとかじゃなくてちゃんとした路面店です念のため)
これは特に若い人に顕著にみられる傾向で、お店のレジなどによっては仏蘭西語が通じないと見るや速攻英語に切り替えてくれる人もいます。
ただし、最初の挨拶は「ボンジュール ムシュー」or「ボンジュール マダム」。これ必須です。
言わないと終始感じ悪い態度とられますし、最悪客扱いしてもらえないこともあるそうです(客扱い云々は噂ですが)
ちなみに、ある程度以上(50代位かな?髪に白いものが混じり始めたら要注意)年配の方は、男女問わず英語で話しかけても仏蘭西語で返して来ますので要注意。
【日曜日は美術館を梯子or朝市や蚤の市に行ってのんびり過ごす日です】
仏蘭西では、最近法律で日曜は商店(飲食店や一部店舗除く)はお休みすべし、と決まったらしく、日曜は小は個人商店やスーパーマーケット、大はデパートまで、80%位の店が休みです。
その代りというか、観光客も地元っ子も、日曜は美術館や朝市、蚤の市(要はフリマ)に行きます。
多くの美術館は朝は9時くらいに開くのですが、その時間に合わせて当日券を求めてのこのこ行くと大行列に並ぶ羽目になります。
時間を有効に使うためにも、事前にミュージアムパスを購入しておくことをお勧めします。
このミュージアムパス、使い始めた日から連続で2/4/6日連続で使えるすぐれものですが、2日券の方が日曜スタートで使う場合は要注意です(多くの美術館は日曜開館する代わりに月曜クローズなので)
購入は、シャルルドゴール空港やオペラ座地区にある観光センターでできますが、観光センターは約1.5€(日本円で200円弱)の手数料が上乗せされますので注意。
ちなみに、あじゅみは観光センターで2日券を買いましたが、手数料込みで45€(約6000円)かかりました。
一見高いように見えますが、これ一つでパリ市内約60の美術館、名所等に並ばずに入ることができるので、たとえば2日券ならば連続した2日間で3~4か所の美術館等を見学すれば元が取れます。
ちなみに、入ることのできる美術館等の説明はミュージアムパスに付いてきますが、表記が英語オンリーなので読解するのに疲れますorz日本語版はありませんzro
後、蚤の市に行く人は、スリ等の犯罪に合わないためにも、なるべく日本語ツアーで固まって行った方が無難です。
蚤の市の出店者は大概が年配の方なので、ほぼ英語は通じないと思った方が良いです。
この時、あると便利なのがメモ帳とペン!!(値段交渉に使います)
【ツアーバス、タクシーに乗ったら、まずはシートベルトを締める】
「車に乗ったらシートベルトを締める」は仏蘭西では法律で決まっていて、万が一警察の検問があった時にシートベルトをしていないと問答無用で罰金取られます。
後、シートベルトしてない状態で交通事故にあった場合、たとえこちらが被害者であっても違反金を徴収されるそうです(シートベルトしてない方が悪い、ということ)
【マドモアゼル呼ばわりはセクハラ??】
これは相手の年齢にもよりますが、少なくとも見た目でティーンエイジャー(日本で言うと大学生位)より上だと判別した場合は「マダム」と呼んでおいた方が無難です。
ちなみに、女性の方がお店に入って「ボンジュール マドモアゼル」と呼ばれたら、まず間違えなく舐めてかかられてます。後、路上で「ボンジュール マドモアゼル」と行ってくる奴は悪質なナンパか詐欺なのでご注意を。シカトしておけば問題ないので。
【修道院・寺院に入る場合の諸注意】
冬場は問題ないんですが、ほとんどの見学可能な修道院・寺院はキャミソール、ノースリーブ、タンクトップ、短パン、極端なミニスカ不可です(入口あたりに貼ってある諸注意にもピクトグラムで表示してあるところが多いです)
つまりは、「ここは祈りの場なのだから、ちゃんとした格好で来てください」ということだと思います。
後、修道院・寺院内は、基本的に飲食・撮影・私語厳禁です。
【最近多い詐欺・犯罪の手口】
① 特にオペラ座地区界隈に多いそうですが、オートバイに乗った二人組にすれ違いざまに肩にかけていたバッグをひったくられる事件が多発。→バッグは肩にかけるのではなく斜めがけにする、余り歩道の道路側を歩かない、犯行は夜が多いので、暗くなったら特に女性の一人歩きは慎む。
② 「僕は日本に知り合いがいるから日本語少し解るんだ」などと片言の日本語で話しかけてきて、「実は両替レートのいい店を知っているから特別に案内するよ」と持ちかけ、金だけ巻きあげてトンズラする。→どこでもそうですが、観光地で片言でやたらなれなれしく話しかけてくる輩は90%以上犯罪関係か押し売りです。お気を付けを。
③ 「サインプリーズ」(もしくは無言で書類らしきものの乗ったボードを押し付けてくる)で、サインをした人から寄付として金を踏んだくる→特にシャンゼリゼ通りの公園と店の合流する辺りやセーヌ川近辺等に多いです。子供たちの集団です。しつこいですが絶対シカトして速攻逃げてください。囲まれると厄介です。
④ 地下鉄にて、ドアが閉まる寸前に集団で乗り込んできて周りを取り囲み、揺れに押されているふりをしてカバンから財布を抜き取る。→まずは地下鉄に乗ったら入り口付近に立ち止まらずに奥の方に進むこと。駅構内でいかにも「旅行者です」という感じで地図等を広げたりしない(その段階で目をつけられるから)。カバンはファスナーなどで簡単に開くものや口が開きっぱなしのものではなく、なるべくならばフラップがついていたりファスナーが複数個所付いているものが良いと思います。万が一囲まれてしまったら、「コールポリス!!」でも「ヘルプミー!!」でも良いので大声で威嚇すると逃げるそうです。
⑤ 唐突に二人以上で駆け寄ってきて、片方が新聞や地図などで気を引き、その隙にもう片方が財布やパスポートをすり取る。→相手をしないで速攻逃げる。万が一つかまってしまったら片手でカバンは絶対死守。男性はケツポケットに財布入れとかないように(抜かれます)
まーざっと上げてこんな感じなんですが、要は「自主自衛」。これが鉄則の様です。
後は、万が一に備えて大金は持ち歩かない(大体のホテルには室内にミニ金庫があると思いますので、そこに入れておく方がベターです。)、酒買う時以外はパスポートは金庫か腹巻きの中、海外ATM使用可能なカードを使う場合は人気のない場所のATMは使わない(ATMを出た直後に後ろから殴られて金を取られた、という事件が最近あったそうです)
これ位かな?
次回はプロローグ&一日目です。お楽しみに❤
コメありがとうございます❤
>日本語@レストラン
やはり日本人率高いからでしょうかね?
ドイツとかフランスって、やっぱり自分のところの言葉にプライドって言うか信念っていうか、
そういうものを持っている人が多いんですかね~?
フランスなんて、見た目50オーバーの方は、男女問わずフランス語「しか」話ませんもんねwww
おおおおおお、10年連続でクリスマス欧州ですか?!?!
し、し、し、師匠と呼ばせてくださいませ~!!!>ご迷惑だから止めなさい安曇さん
ドイツのクリスマスマーケットに8回も・・・・。凄すぎます!
そんなに行っても飽きる事がないのがクリスマスマーケットの魅力なのかも知れませんね?
・・・・・・・・・・・って事は、もしかしなくてもドイツ語ペラペラですよね?
うらやましすぎる~><
あじゅみなんて英語すこ~し話せる程度ですよ?
うお~、見習いて~!!!!!
>クリスマスマーケットを巡るのがご趣味
いーなー、優雅でうらやましいです^^bb
あじゅみは国内、特に京都だったら10回以上(家族旅行と修学旅行をカウントすれば、多分15回くらい)行ってます。
個人的に仏女までは行かないんですが仏像見たりお寺・神社系拝観したりするのが好きなのと、
後、京都は妙に居心地が良いので、大好きです。
行く時期も大体12月2週目位(フリープランの相場がガクッと安くなるんです^^)で、
残りもみじに賭けて行ってます^^
だって、11月の紅葉のピーク時なんて、半年~1年前から宿予約しとかないといけないんですよ?!
ちなみに、来年は海外はお休みで、国内旅行2本立てにしようと思います。
6月位に長崎(ハウステンボスのバラ祭鑑賞と市内観光、行けたら軍艦島)
12月に京都(頑張って桂離宮の予約取る予定です!!)
すいません、トリュフ入りチョコの味、想像がつかないんですが・・・^^
でも美味しそうジュルル。シャンパンに合う味って事は、しょっぱい系ですか?
できればその辺詳しくお願いします❤
またまたこちらにコメントさせていただきます^^;
日本語@イタリアはレストランなどですね。
ドイツでもあまりこういうことってないので驚きました。
やはりお国柄なのかな~と思いましたw日本人もめちゃくちゃ多いですしね~
クリスマス欧州旅行は今年が丁度10周年でして、記念という意味でも行きたかったのですが、
さすがに2か月しか経っていないとなると、お休み取るのも難しいので、今回は泣く泣く見送ります。。。
ドイツのクリスマスマーケットは、ここ何年か毎年行っておりまして、昨年で8回行ってますw
おそらく、現地のドイツ人より多くのマーケットを巡っていると思われます^^;
20都市くらいは行ったでしょうか…?数えていないのでわかりませんw
クリスマスマーケットを巡るのが趣味なので、ドイツ国内の他にはプラハ、チューリヒ、
ブリュッセルやブルージュ、アントワープ等ベルギー国内、ストラスブールやコルマールなどのフランス東部、
そしてパリのマーケットに行ったことがあります。
ドイツのマーケットは伝統的でかわいらしくて大好きです。
いつもマーケットを回って、教会に行って、一年無事に過ごせたことを感謝しています。
いわば初詣の年末版wような感じで、これをやらないと、一年が終わる気がしないんですよ…^^;
でも今年は行けないので、マーケットは東京近郊を巡る予定でおります。
しかしながら…教会がないのが残念ですね。
日本の場合は、ただのお祭り騒ぎになっているので、ちょっと…違うんですよねぇ。。。感覚が。
ドイツ以外ですとベルギーが華やかでよかったですよ!
屋台にシャンパーニュを置いているマーケットはベルギーだけでした。
フォアグラ入りチョコと相性がよくて、最高でした~^^
イタリアで日本語・・・・・・・(^^;;ナンパとかじゃなくてお店でですよね?
モンサンミッシェルでは土産物屋で日本語で話しかけられましたが、
パリ市内では日本語で話しかけられたことは一回だけです。
(2日目昼に入ったベーグル屋の注文取る女性に、日本人だと確認したうえで「オゲンキデスカ?」と言われたww)
おおおおおおおお、憧れの地中海クルーズ!!!
い~ない~ない~な~~~~!!!!!
イタリア~チュニジア~スペイン~フランス・・・・・・、一回船で巡ってみたいっ><
クリスマスの欧州は人気ですからね~。
今からじゃチケもホテルも間にあわんと違います?
またお金と時間の都合付けて、今度はドイツのクリスマスマーケットなんていかがですか?^^bb
>伊勢丹のサロンデュショコラ
あじゅみも予定が合えば行ってます。
けど、毎年毎年激混みすぎて、人酔いすること多々・・・・・・orz
本場の方もいつか行ってみたいですね。
そういえば、今回パリに行くきっかけって、クラブツーリズムの『シャンパーニュ地方とパリを巡る旅』っていう企画見てぴーんときたから、なんですけどね^^
先日イタリアに行ったとき、お店に入るとやはり日本語で話しかけられることが多く、驚きましたw
パリでは基本的にそういうことはないですね。プライド高いからでしょうか…^^;
モンサンミッシェルのような郊外だとあるでしょうね~
地中海はクルーズで行きました。
MSCプレチオーサという船で、ジェノヴァ~ナポリ~シチリア~チュニス(チュニジア)~バルセロナ~マルセイユを巡りました。
かねてから憧れていたので、念願かなって嬉しかったです^^
しかし…その影響で、今年のクリスマス欧州旅行はナシですが^^;
ホントはパリだけでも3泊5日の弾丸ツアーで行けたらいいのですがw、エアチケがもう厳しい状況になってきてますね。。。
先程確認したら、全日空はほぼ満席でした。
伊勢丹のサロンデュショコラには毎年行ってますw
ですので、一度は本場に行ってみたいと思っています。
あとはシャンパーニュが好きなので、カーヴ見学もしてみたいですね^^
英語どころか片言の日本語返ってきた時@モンサンミッシェル>これにはさすがにぶっ飛びましたけどね^^
なるほど、ここまで英語が浸透したのってW杯の影響だったんですね。
確かに、英語話せないとお仕事にもボランティアにも差し支えますもんね。
東京も、2020年に五輪が来たら、英語話せる人口が爆発的に増えるかな?^^
おおおおおお、クリスマスの時期にパリ一人旅とは、何と優雅な!!!!
地中海って、どの辺に行かれたんですか?差し支えなければ、その辺詳しく。
>サロン・デュ・ショコラ
東京の伊勢丹新宿店でやってるやつにはたまに行きますが、
本場のには行ったことないな~(憧)
erico様!!来年はぜひサロン・デュ・ショコラの季節に渡仏してください!!
そしてその模様をニコタでレポしていただければ、安曇、馳せ参じますよ~^^
地元のガイドさんに聞いたら、W杯の影響が大きかったんだとか。
英語が話せないと、仕事になりませんからね^^;
私もここ3年ほどですが、毎年クリスマスの時期にパリ一人旅を楽しんでいます。
しかし、今年は見送りです。。。(先月、地中海へ行ってきたので)
来年はサロン・デュ・ショコラの時期に行ってみたいなぁ~
たでぇ―――――――――――――――まっ❤
>風邪
いやさ、あじゅみの部屋担当だったルームメイドさんが、鉢合わせした時にゲホゴホやってたから、
怪しいな~とは思ってたんだ。
で、自由行動最終日夜、寝る前に一応うがい薬でガラガラして寝て起きたら喉痛くてさ。
帰りの飛行機の中で、マスクして日本から持ち込んだカリンのど飴舐めてたけど
やっぱ貰って来ちゃったみたいだった(成田着いて気が抜けた途端にくしゃみ×3)
まあ、喉ちょっとやられてはにゃみじゅズルズルだけで済んだから、良しとするよ^^
うん、ガイドブックにも「仏蘭西は日曜は商店はほぼお休みです」って書いてあったから、
必要な買い物は前日に済ませたお^^v
したら、どのお店・デパートもすっっっっごい混雑しててさ~orz
お惣菜とかサンドイッチとか、後1時間遅かったら売り切れてたかも。
行きの飛行機はね~、記事にも書くけど横並び3列席一人占めだったから、
もうほとんどやりたい放題wwwwwwwwwwww
食事の時邪魔な枕と毛布を隣の席に置いたり、本積み上げたり、
肘置き全部はね上げて横になって寝たりとかwwwwwwwwwwwwww
うん、すっげすっげ楽しかったよ~❤
あい、お楽しみにしてくらさいです^^
帰国早々風邪とは大変だったね
やっぱヨーロッパとかは休みとかきっちりしてるので
ちゃんと下調べしないと買い物ができないもんね
行きの飛行機の中でガイドブックとにらめっこだったんじゃない?
なんかたくさん面白い事や素敵なことあったかな?
旅日記楽しみにしてまーす^^