Nicotto Town



ヴィオラという楽器(その4)


ヴァイオリン・ファミリーの名称・呼称等(横文字は英語のみ)を紹介。



・ヴァイオリン(総称)
正式名称:ヴァイオリン(Violin)
略称表記:Vn又はVin、Vln等
略称呼称:オリン
演奏者名:ヴァイオリニスト


合奏では2パートに別れているのが通常なので、その場合

・ファーストヴァイオリン
正式名称:1stヴァイオリン(1stViolin)
略称表記:1st
略称呼称:ストバイ

・セカンドヴァイオリン
正式名称:2ndヴァイオリン(2ndViolin)
略称表記:2nd
略称呼称:セコバイ


・ヴィオラ
正式名称:ヴィオラ(Viola)
略称表記:Va又はVla等
略称呼称:オラ
演奏者名:ヴィオリニスト


・チェロ
正式名称:ヴィオロンチェロ(Violoncello)
略称表記:Vc
略称呼称:チェロ又はセロ
演奏者名:チェリスト


・コントラバス
正式名称:コントラバス(Contrabass)
略称表記:Cb
略称呼称:コンバス又はベース
演奏者名:ベーシスト



演奏者名は、たいてい「楽器名+ist」又は「楽器名+er」が多いようで、弦楽器以外では「フルーティスト」、「トランペッター」等。
ただ、クラリネット、トロンボーン等って、この範疇じゃないのか、「楽器名+プレーヤ」の型式みたいですね。 


ヴァイオリンは仏語で、ヴィオロン(Violon)、詩人ベルレーヌ(上田敏 訳)の「秋の日の ヴィオロンの ため息の 身にしみて うらがなし……」で有名?


ヴィオラは、仏語でアルト(Alto)、女声のアルトと同一。演奏者名がヴァイオリンのものと音も表記文字も極めて似ているので、アマチュアのオラ弾きは、「びよらぁ~」と自ら呼ぶ事が多いようである。


チェロは正式名称が長いため、略称が一般化しているようです。セロは宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」で有名?(……と言うか、それ以外ではあまり使われていないような…)


コントラバスは、クラッシック以外ではウッドベース、弦バス等の別呼称があるようです。



……続く(かもね)

アバター
2013/10/31 20:11
おもしろかった?
略称は、仲間内での呼び名だから、謂わば「業界用語」みたいなもんかな。

今でも、学生時代のヴィオラ仲間と会うときは、
いつ「オラ会」やる?
……って感じで使ってます。
アバター
2013/10/31 19:54
こんばんは^^

おもしろいですね。楽器の名前。

ヴィオロン(Violon)って言葉の響きがとっても素敵ですね♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.