Nicotto Town



ひじき

在庫食材の整理に努めようと、
最近は乾物を含め色々消費しようと試みています。

今日は、貰い物のひじき一袋を何とかしようと、
袋の裏に書いてある作り方通り?に、やってみました。
本当は豆ひじきが良かったんだけど、そんなに都合良く豆は無いので
味噌汁用の揚げを切って
ひじきを水で戻して、洗って、
普段使ってない中華なべ風揚げ鍋でいためて、
本当はみりんが欲しい所ですが持ってないので、
めんつゆと醤油と砂糖で味して、
しばらく焚きながら、もう片方でメインのカボチャを煮て。

ひじきを混ぜるのに気を取られていたら、
カボチャが煮崩れてきちゃったのはちょっと失敗。
ある程度汁気を飛ばすまで焚いて、
まあこんなもんかなーと、完成。
若干甘めのイオンのめんつゆ、みりんの役目をしたようで、
なんとか食べられる範囲の味になりました。

どんぶり山盛りの量になるとは思って無かったですけどw

カボチャの煮つけに、ひじきの小皿。
和風総本家な献立になりました^^

アバター
2013/11/04 10:18
Mt.かめ様
そう言えば、その調理法は話題になりましたね。
実際作る時になると、すぐに忘れちゃいます^^
アバター
2013/11/04 09:55
カボチャはビニール袋で調理すると
煮くずれの恐怖から解放されます(笑)
アバター
2013/11/02 21:44
月読の鏡様
いいですねー、鍋。
私は今夜でカボチャを食べ終わったので、
明日はまた何にしようか、考えないとです。
アバター
2013/11/02 16:08
わがやは今夜は鍋でーす^^
アバター
2013/11/02 00:08
ガーネット様
へえー、レンジ調理できるんですね。
それは、手軽でよさそうです。
豚肉も入るんですか。うちより、大分豪華ですね^^
豆は確実にはぜるでしょうが^^ ひじきも、なんか、はぜそうな気がしますね。
アバター
2013/11/02 00:01
うちも昨夜はひじきでした^^
生協の缶詰でひじきと大豆のドライパックがあるので、戻さなくても作れます。
豚肉とにんじん、ごぼうを炒めて、缶からドサッとひじきと大豆を入れて
砂糖、だしの素、酒、みりんで味付け。

ひじきか大豆のどちらが原因かはわかりませんが、
レンジで温め直すと破裂音がして飛び散ります(^_^;)
なので、ラップは必需品です。
アバター
2013/11/01 23:45
もとみ様
えー、天ぷらですが(・。・)
思いもよらないメニューです。
掻き揚げみたいな事ですか?
まだまだ、知らない事がたくさんありますね。
アバター
2013/11/01 22:05
ひじき、身体にいいんですよね…
そう思って、買ってこようと思ったりするのですが
なかなか、実行に移せません^^;

丼に山盛りのひじき…
ものすごい眺めかと思います^^

そうそう、ヒジキは天ぷらにすると美味しいです。
天つゆとよく合います^^v
アバター
2013/11/01 21:19
ごま♪様
私の場合は、煮物の味は、市販のめんつゆに頼っちゃいますけどね。
だしとか色々既に入っていて、大間違いしないので楽です^^
かぼちゃは甘くて美味しいですね、私も好きです。
アバター
2013/11/01 21:10
ちょみ様
ここだけの話、冷凍ミックスベジタブルが残っているので、
豆の替わりに入れちゃおうと思っていたんですよ。
でも湯がくのを忘れて、使わず。それで良かったんでしょうね。
ひじき、意外にいいおかずになります。
メールに添付して送れたらいいのにね^^
アバター
2013/11/01 21:06
風子様
ひじきとか、わかめとか、
もどす物って、馴れないと分量の予測が出来ませんね。
なべ一杯あったら、ご近所に回れます^^
かぼちゃ、暖めなおしは電子レンジがあって助かります。
これ以上煮ると和風カボチャスープになります^^
アバター
2013/11/01 20:55
おおおおー
すごい。和食は難しいですよね。
カボチャの煮物大好きです。ほくほく~
アバター
2013/11/01 16:16
ありがとうございます^^
いただきます~ヽ(´▽`ヽ)
あ、もう無いですかね…ww

ひじき、色々混ぜられるので便利ですよね~(´▽`)
アバター
2013/11/01 14:53
食生活、充実してますね^^

ひじき~まだピカピカ主婦の頃、全部戻してしまって
大きなおなべ一杯のひじきを煮た記憶があります^^

かぼちゃは、油断してるとすぐ煮えちゃいますね~

ちょっと、お箸とお皿もって行くので、ゴチになりたいです*^^*



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.