商店街へ
- カテゴリ:ショッピング
- 2013/11/03 18:44:43
今日は昼間のうちに、近場の瀬戸市の商店街に
遊びに行って来ました。
今日は特にイベントが無いので、お客さんも少なかったです。
私は瀬戸焼きそばを食べたり、喫茶店で紅茶を飲んだり、
店を冷やかしてまわったりしてました。
一つ、ちょっと面白いと思うものがあって、
それは木のお椀に持ち手を付けたみたいな物でした。
ちゃんと木目が通っています。
もち手が無ければ大振りの汁椀って所でしょうが、
手が付くと、和洋折衷な感じになって面白いです。
なに用に使うのがいいのかな?カップスープとか?
案外、朝のマグカップに使ってもいいかな、と
買ってみました。
850円は、私にしては、高い部類でしたけどね。
それにしても、閉店セールやってる服屋さんが一軒、
すでに閉店の張り紙のある飲食店が一軒。
また店が減ってしまったようです。
地方の商店街、厳しい状態は変わらないですね。
商店街そのものに人が来てくれないのが辛いですね。
人の流れがあれば、新規店も出るかも知れないけど、
今は、閉まったらそのままになっちゃいますから。
人を呼び込むのが難しいです。
一気に何かが売れて、すぐに、すたれていくような?
実は、少し前の報道番組で、そこの商店街全体で
ホームページ持って通販サイト始めた、とかの話題をやっていました。
いわゆる買い物弱者への配達サービスとか。
その効果は、まだ見えないのかなーとか思いました。
秋ですねぇ(;;
木の椀はいいと思うんですよね。
ある程度厚みがあるので冷めにくそうに思えるし。
汁物に使っちゃうと香が付きそうなので、
なにに使おうか、今ちょっと考え中です。
どこでもシャッターは、悲しいですね~^^:
大手企業ばっかり得してるような気がします。
うらさびしい感じが漂いますね。
秋のせい?(違
淋しさを感じますね~
木の感触で、スープを頂いたら、いい感じ^^
やっぱり冬は、木がいい~温かみがあります(⌒-⌒)ニコ♪
あたしの地域にもあるんですが、ちょっとわびしいです;;
郊外型の大型店も、ちょっと増えすぎな気がします。
自分だって20代の時は大きな街の新しい店しか目が向きませんでしたから、
人の事は言えないんですけど。
もっとみんなが地元店で買ってくれるといいのにと思いますね。
あーでもお椀の作りは安っぽいですよ^^
機械で削り出した後で、もち手だけ接着した感じです^^;
そうなんです。
電車とか便がいいと、もっと大きな街に行っちゃうんですよね。
それに、店主の高齢化、後継者不足が重なるらしくて。
色々な取り組みはやってるらしいですが、まだ成果は見えないようです。
初めまして、いらっしゃいませ^^
地元の方でしょうか。
今日行ったのは、パルティせとの八方招きでした。ややソースが甘めですね。
他に銀座通り商店街の店は行った事ありますが、宮前地下は、行って無いんですよ。
あそこ、わりあい混んでますね。また今度攻めたいと思います^^
子供関係のイベントや日曜市やったりして盛り上げようとはしてるんだけど、
校外の大型スーパーも何かしらイベントするので、敵わないみたいですね--;
木のお椀に持ち手、彫るの細かい作業で大変なんでしょうねw
地元の商店街もさびれてきてます。
昔からのお店は味があっていいのですが・・・
商店街。。。私が中学の頃まではまだ活気があったんですけどね~
瀬戸焼きそばは神社の近くのお店ですか(*・ω・)ン?
よくお持ち帰りして食べてました。。。懐かしいな~