Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


完売予定時刻、料理の完売、ニコみせ訪問について


実は、ニコに来た頃からずっと、男性用の髪型は好みのものが多いな~と思っていたんすよね^^
なので、この髪型(パンプキン王子ヘア)を試着したら、おお~と(・∀・)
ニコの女性用の服は、女性的な体のラインが出る服装が多いので
男性的な髪型だと、コーデがかなり限られますが(^^;

--

ニコみせの完売と、料理の売り切れについて、今現在分かっていることを。

<完売予定時刻について>

ニコみせで料理を作り、メニューに載せてお店を営業中にすると「完売予定時刻」が表示されます。
この完売予定時刻は
どうぶつのみが、1皿あたり約5分のペースで食べて行った場合に、全料理を食べ終わるまでの時間です。
(料理が売れてお店の評判度があがっていくと、動物が食べるペースは5分よりも短くなっていきます)

40皿の料理をメニューに載せれば、完売予定時刻は5分×40皿=200分=3時間20分後、ということに。

そして、40皿の料理をメニューに載せてお店を営業中にし、1時間後にお店をいったん準備中にすれば
どうぶつが5分おきに1時間で食べた料理=12皿ぶんの料理が清算され、
メニューには、28皿の料理が残っていることになります。

そこで再びお店を営業中にすれば、
その時点での完売予定時刻は、残り28皿を完売するまでの時間=2時間20分後、ということに。

完売予定時刻を過ぎてから自分のニコみせを開くと、料理は完売したと表示され、売上が清算されます。


<料理の売り切れについて>

実は、どうぶつが食べた料理の皿数は、5分ごとに減るカウントがされるわけではなく
・完売予定時刻より前に、お店を営業中→準備中に切り替えたとき
・完売予定時刻を過ぎてから、自分のニコみせ画面を開いたとき
に、営業中の経過時間からどうぶつが食べた数がまとめて計算され、料理が売れた額が清算されます。

なので、完売予定時刻を過ぎても、店主がニコみせ画面を開かなければ
どうぶつが食べた料理の皿数は計算されず、
料理はずっとそのままメニューに載った状態となります。
そして、完売予定時刻とは無関係に、訪問したユーザーは料理を食べることができます。

ただし、お店を訪れたユーザーが料理を食べた場合は、料理の皿数は実際に減っていくため
40皿の料理を作ってメニューに載せてあった場合には
ユーザーが40皿食べ尽くせば、どうぶつの完売予定時刻とは関係なく
食べ尽くされた時点で、料理は売り切れとなります。


例1・訪問ユーザーが食べるペースがゆっくりの場合の例

0:00【料理を40皿作る】完売予定3:20
  ↓
  ↓ 訪問者は料理を食べられる(5皿食べたとする)
  ↓
3:20 (店主がニコみせを開かず放置)
  ↓
  ↓ 訪問者は料理を食べられる(10皿食べたとする)
  ↓
10:00等 店主がニコみせを開く=完売表示、40皿ぶん清算
(ユーザーが食べた15皿+どうぶつが食べた25皿)


例2・訪問ユーザーが食べるペースがかなり速い場合

0:00【料理を40皿作る】完売予定3:20
  ↓
  ↓ 訪問者がどんどん料理を食べ、1時間で40皿を食べ尽くす
  ↓
1:00等 売り切れ表示になり、訪問者は料理を食べられなくなる
  ↓
1:30等 店主がニコみせを開く=完売表示、40皿ぶん清算
(ユーザーが食べた40皿)


<売れ残っている料理数の確認方法>

完売予定時刻以降に店主がニコみせを開くと、強制的に完売・清算されてしまうので
料理がユーザーによってどれくらい食べられているかを確かめることはできないです。
完売予定前に準備中に切り替えた場合は、完売にはならないけれど
その時点でどうぶつが食べた分を清算され、料理が減ってしまいます(^^;

料理がユーザーによってどれくらい食べられているかを、店主が確かめるには
現時点では、サブアカウントをお客として訪問させるしかないだろうと思います。
その場合でも、残っている皿の具体的な数字は確認できないので
最初に4種載せたメニューが残り2種や1種に減っていたら、残りの料理が少ないと考えるしかなくて。


<料理を食べてもらう側、食べる側のメリットとデメリット>

・料理を食べてもらう側のメリット・デメリット

料理を食べてもらうメリットは、料理を食べてもらうとCコインが手に入り
(食材3つを使う料理で、栽培ポイント1ヶ所あたり1日70コイン程度の利益?)
評判度があがって、どうぶつの来店ペースが速まることです。
ただ、訪問ユーザーが食べなくても、どうぶつが5分おきというハイペースで料理を食べてくれます。

もし、できるだけ早く完売させたい(Cコインを多く欲しい、評判度をアップさせたい)場合には
訪問者さんにどんどん料理を食べてもらえば、そのぶん完売予定時刻が早まりますが
少なくともテスト版では、料理の生産スピードが消費に追いつかない状態なので、それほど意味がないだろうと思います。

料理を食べてもらうデメリットとしては、
訪問ユーザーがハイペースで料理を食べれば、売り切れ状態になりやすく
その後で訪れたユーザーは料理を食べられなくなることでしょうか。
自分にとっての実質的なデメリットはないのですが、食べに来た相手をがっかりさせて申し訳ない気持ちに。


・料理を食べる側のメリット・デメリット

料理を食べると、経験値が手に入り、ひらめきレシピを覚えます。
ただ、テスト版のひらめきレシピは、和風・洋風とも10種までのようですし
テスト版終了時に経験値やレベル・覚えた料理はリセットされます。

そして、料理を食べるたびに、Cコインは減っていきます。
もし1日で上限100回食べれば、1日で600~700Cコインも減ることになるので注意が必要です。
料理を売って得られるCコインがあるので、どんどん訪問して食べたとしても
ニコみせ開始前よりもCコインが一気に減っていく、ということは無いとは思いますが。


<伝言版水遣り訪問と、ニコみせの訪問>

表題のことについて、
ニコットさんは、ご自身のブログで、こんなことを書かれています。
(無断転載になりますが、スタッフさんの意見ということでご了承ください)

>たくさんの人に食べてもらう部分は、「ニコみせ広場」ができれば、
>そちらからの流れで補填できるので、
>友達への訪問は、従来通りの「伝言板+水やり」くらいで、
>「ニコみせ」の訪問は、「巡回ルール」に入れない方がいいと思います。

>…ということは、それぞれのユーザーさん同士の「密度」で決まるため、
>なかなか、公式のお知らせ等で書きにくい部分だと思います。

私も、ニコットさんと同じように、毎日の訪問とニコみせの訪問は別にしたほうがいいと思っています。
ホームを訪問して伝言版を書くたびに、ニコみせでも食事をする必要は無いでしょうし
相手に自分のお店で食べてもらったからといって、お返しに食べに行く必要も無いと思っています。
料理を食べられる側としては、どうぶつが食べてくれるため、訪問者が食べなくても問題はないので
食べる側都合のみで、余裕がある範囲で食べに行けばいいだろうと。

とくにテスト版の間は、まだバランスの調整がうまくできておらず
疲れたり、ストレスがたまったりしやすいでしょうし(正式版でよくなる保証はないですが(^^;)
それになにより、
テスト版で貯めた経験値や覚えたレシピや評判度、売れ残った料理、お肉などの買った食材、
コーヒー豆やパン生地などの作った食材は、すべてリセットされて返金も無いです。
テスト版終了後は、ひらめきレシピでもらった特典と、稼いだCコインだけが手元に残ることに。

なので、どうか無理のないよう。

アバター
2013/11/21 22:02
>くれさん
マウスの生産終了、残念だったすね(´・ω・‘)
マウスって、ちょっとした作りの違いで、しっくり来たりこなかったりするすよね(^^;
しっかり触って確かめて買いたいのに、箱やパックに入って売られているから
買う前に触れないものも多いし。

なんとか、自分を慣らすのを最低限で済む、使いやすいマウスに出会えますよう^^
それほど前のものではないなら、検索したらどこかに在庫ないかな~。

指がつるのも釣りでクリックしまくるせいでしょうか(・∀・)
そういえば中学の頃、テスト中にフレミングの左手の法則かなにかをやっていたら
思いっきりつっっちゃって、すごく痛いし困るしだったことが(^^;
アバター
2013/11/21 18:16
余談ですが・・・腱鞘炎までは、いかないのですが・・・
たまに・・・指がつって・・・うがぁ~と叫ぶ事があります。(笑)
アバター
2013/11/21 18:11
くだらないことですが・・・マウスの話

使ってたマウスがしっくりきてたので、メーカーのサイトにまだ売ってるのかな?と覗いたのですが・・・

うがぁ~生産終わってたぁ~
とほほ・・・自分を新しいマウスに慣らすしかないのね・・・
アバター
2013/11/13 08:20
ニコみせでかかる手間を減らすための、苗や食材の自動購入についてです。

料理を作りたいと思っても、食材が足りなくて作れないときには
・倉庫の野菜の数を調べて、苗を何本植えなければいけないかをチェックする
・いくつの苗を持っているかを調べ、苗が足りなければ必要数を買いに行く
・買える食材の数を調べる
・買える食材を、足りない数だけ購入する
ということを、ほぼ毎日、4種の料理すべてにおいてやらなければいけないので
かなり面倒に感じます。
野菜を作る場所が限られているので、互いの調整も必要になりますし。

苗を植えるときに、苗を自動購入できるようにして
野菜の苗を買う、という行程をなくせば
野菜の苗の数を調べたり、買ったりする手間がなくなるため
ある程度は楽になると思います。
苗や野菜売値の相場的要素がなくなり、値段が固定になったので
ニコみせ開始前のように、苗をあらかじめ買っておく必要は
なくなったのではないか、とも。

さらにできれば、値段固定の買える食材も
あらかじめ買って手元に置いておくのではなく、
料理を作ろうとしたときに自動購入できたほうがいいのではないか、と思っています。
手持ちの食材として置いておくものは、
自分で作ったもの、釣ったもの、採ってきたものや
イベント等で入手した特殊食材だけでいいのではないかと。

ニコみせテスト版が始まってから、ニコみせや農園での作業をする手間、考える手間が増えたので
ガーデニングやゲームなどの、従来のサービスのほうに
手をかけられない、というより、あまり気に留めなくなってしまっています。

ひらめきレシピや新たな食材集め、評判等で、深く楽しめる要素は持ちつつも
毎日の単純作業的な手間自体は、既存類似ゲームの常識にとらわれず
可能な限り減らしてほしいと思っています。
アバター
2013/11/08 17:24
>モッカさん
無駄な機能をニコみせに~はたしかにw
めんどくさすぎない範囲で、そういう眠った資源を活用できるようになるといいすよね^^
それにしても、品評会がすぐ飽きるからと作ってもやめられていたとはww

釣り2、釣り1と魚だけが違だけなら面倒さが増すだけだし、釣り1廃止もどうかと思っていたし
みんなで船で~は現状にはまるっきり合わないし、一体どうなるかと思っていたので
素材集め、というのはいいやり方じゃないかとw
私も、釣り2がまだほぼ白紙に近い状態になっている、というのには驚いたす(^^;

たしかに、釣りは他の食材入手法に比べると、ある程度のプレイ時間が必要になるすね。
別窓で釣りするのに慣れていると気にならないけれど、そうでない人には負担が大きいかな(^^;
やはり、どうぶつの森の釣りのように、魚影に糸を垂らせば待ち時間なく釣れるのがいいのかもw
個数制は導入しそうすね~有料機能を導入しやすいw

私も要望を出すつもりはなかったのですが、ニコットさんが釣りのことをかなり書かれていたので
ついコメで書かずにはいられなくて(^^;
ここは自分が作ったり運営したり出資したりしているサイトではないので、あくまでも希望ってことでw
アバター
2013/11/08 16:14
ニコペットの探索で素材集めは実現しそうな感じですね!ある意味でこれまで無駄な機能をニコみせに活かしてほしいですよね。ペット自体新作がしばらく出ていないし、連れて歩くだけで世話はほぼ放置という人が大半でしょうからね。

釣り1は従来通り、釣り2は素材集めという分け方も分かりやすくていいかもしれませんね。
ていうかいまだに釣り2のコンセプトは定まってないのかという感じですがw

ただ、気になるのはニコみせ自体が放置してても完売する「疲れない設計」で、農園も探検もほぼ放置で素材を集められますが、釣りで集まる素材だけは画面に張りついてないといけないというのがどうかなと。
かと言って長く待ちわびた釣り2がいざ始まったら竿出せばあとは放置しておけば魚がある程度釣れますよという網漁業みたいな仕様になるのも拍子抜けしますw
そうなってくると釣り2はレンタル時間制ではなくピグみたいな個数制の方がいいのかなという気もしてきます。

まぁ、釣り2に関しては今下手に要望出しても運営が余計に迷ってますます開発が遅れそうなのである程度方向性が定まるまでは要望とか出しませんがw
アバター
2013/11/07 17:33
そういえば、ニコットさんの和食ブログの11/6 23:59のコメントで

--

一方で、ニコみせを作ったことで、素材としての

野菜=農園
魚 =釣り
他素材 =ニコペットの探索

…という方針が見えてまいりまして、釣り1は、今のまま残しつつ、
ニコみせの素材を採るための釣り2でいいのではないか?という話が「最新」となっています。

--

ってのが書かれているすねw

前回のニコットさんのエビフライブログコメで、ニコペットに焦点をあてるのに成功したかな、と(・∀・)
釣り2は、単純な海釣りではなく、川釣りも含めたものになる可能性も?
それはそれでいいと思うすけどね^^
アバター
2013/11/07 17:24
テスト版のうちにできるだけ~はたしかに^^
データ取りでなかったとしても、とにかく行けるだけ行ってみよう、という方もいるだろうとw
やっぱり、レベル上げと、慣れ合いで~ってのが主な理由すよね。
このシステムのまま正式版になれば、前者の割合がより高くなるだろうと。

ニコみせを回るときは、履歴から回るのが簡単だし、営業中かも行く前から分かって便利だから
そうしがちになるすよね(^^;
訪問先がそれほど多くない人は、巡回ついでに寄る感じになるのかも。

無意識の義務感も、ユーザー全員が暇でしょうがないならいいのですが
実際はそうでなく、しかも律義な人はリアでもニコでも義務感を持つだろうから、負担が大きくなりそうで。
そういう人に巡回させないためには、訪問時に食材を奪う、みたいなマイナス要素を入れるのが
いいだろうけど、それを実行したらすごく殺伐としたサイトになりそうww

あとから始めたユーザーが追いつける仕様はいらないと思うんすけどねえ(^^;
マイペースで遊ぶという方針と矛盾しているし、初期にゆっくりじっくり遊ぶ楽しさを奪うことに。

それにしても、こうしてテスト版の状態を見ていると
ニコみせ広場が無い状態のまま行われたテスト版データが、どれだけ正式版の役にたつのかなあと。
正式版が始まって、無差別の交流が始まると、いろいろトラブルが起こりそう。
正式版が始まってからも、放置せず、必要に応じて調整するならいいのですが~。
アバター
2013/11/07 11:42
お店を巡回するのは俺みたいに例えテスト版であろうと(むしろリセットされるからこそ今のうちにできるだけレシピを覚えてデータを取っておきたいという面もw)経験値のために回る人と、「友達のお店には行ってあげよう」「来てくれたから行ってあげよう」という変な慣れ合いで回る人がいるかも。

お店を回る人は「売れた履歴」「食べた履歴」から回る人が多いと思いますので、食べた履歴から回る人なら毎日同じ人達を回る感じになるのでそれであいうえおさんの店も来てるのかもしれません。あとは通常の巡回で店に寄る人もいますのであいうえおさんがお店回らなくても来客者が多いのかもw 特にあいうえおさんは伝言板での巡回をしていますからね。やはり伝言板巡回ついでにって人が多いのかもしれないですね。

「巡回ついでにお店にも行ってあげよう」ならまだいいですが「お店にも行ってあげなくちゃ」と無意識に義務感を抱く人もいますからね。いずれにしても回る人に負担かけている結果になっちゃいますので、足あと機能及び経験値は綿密なシミュレートをして見直していく必要がありますよね。

ただあのニコットさんのブログのコメントの返事(ニコみせは無料サービス、あとから始めたユーザーが追いつける仕様)を読むと正式版でも仕様を変えないような気がするんですよね。
アバター
2013/11/07 07:53
>モッカさん
閉じた段階で計算されることはヘルプにも書いてあるけれど、いまいちピンとこないし
完売時間を過ぎてからも食べられる+訪問者の食べた数でカウントのことは
どこにも書いていないような。
私も、他のユーザーさんからの報告(メニューから消えている、バグではないか?)で気付きましたし(^^;
モッカさんが食べ尽くせば、はまさにその通りだろうとw
正式版では、料理が無くなってもタダの水は飲める設定になるかもしんないすけどねww

ニコみせ、ここ数日あえて巡回しないでいたのですが(テスト版だからこそできることw)
それでもやっぱり多くの訪問者さんが訪れているんですよね(^^;
やっぱ経験値のためすかね~。
全データがリセットされるテスト版だと分かってても、無理して経験値のために巡回するのかなあ?

他人の店で食べるメリットは、ひらめきレシピを覚えることだけにして
新レシピをひらめくためには自分側の条件が整わないといけないから、たまに回ればいい
(レベル10で親子丼を覚えたら、トンカツを置いているお店に行ってカツ丼を覚えられる等)
...って感じがベストでしょうか。

まあやっぱ、経験値が入る上限回数を低く設定する、というのが妥当かもしんないすね。
テスト版でそうしないのは、今のプログラムがそういう細かい設定に対応しておらず
プログラムの書き換えをしないといけないからではないかと思っとりますw
あとは、ユーザーが1日何回まで回るかのデータ取りをしているのではないかと。
アバター
2013/11/06 13:13
なるほど、動物の食べた数は店主が閉じた段階で計算されるんですね!
ニコみせを放置している友達の店で何日も食べれたので完売時間になっても食べれるのは実感でも分かりましたが、その割に自分が食べた時に売り切れになる状態もあったのでその辺が疑問でしたw 訪問者の食べた数だけその都度カウントされるんですね。
てことは放置してる友達も店も俺が食べ尽くせばいずれ完売状態になるんですねw

「ニコみせ」の訪問は「巡回ルール」に入れない方がいいとか、いくら提唱したところでシステム的に巡回しなくちゃと思わせてしまうところに問題があるのに。運営がそう思ってるなら、ユーザーもそう思うようにシステムを修正すべきです。
ニコみせ広場ができれば・・・って言ってますが、そんなものができたところでお店巡回の対象が友達リストからニコみせ広場に変わるだけで負担は何も変わりません。むしろ友達への訪問とお店巡回を一緒くたにできる今の方がまだマシなくらいです。
ユーザー同士の密度次第とかいうなら他人の店で食べた時に経験値が入る仕様をどうにかしろと。密度に関係なく経験値のために回ってる人がほとんどなのに。その負担が大きくて通常の訪問がおろそかになる人もでしょうし。
「レベル上げを気にせずにマイペースに楽しんで下さい」と言うかもしれませんが、ニンジンをぶら下げるだけぶら下げといてふざけるなと言う感じです。なら初めからニンジンをぶら下げるなと。
今はテスト版だからいいですが正式版でこういう仕様を続けるなら、運営が巡回しなくていいとか2度とふざけたことをぬかすなって感じですね。
アバター
2013/11/06 08:06
>フーイさん
まさにその通り、完売の検証結果のまとめでして^^
どうぶつがメニューを食べる順番とかも気にはなったけど、そこまではやっていないですw
1日100食食べるコイン消費、かなり大きいですよね(^^;
最低額でも600コインなので、経験値狙いでより高いものを食べていたら、もっと高くなるわけで。
経験値を狙わず、コインを貯めるのであれば
食事には行かないで、非公開で細々やるのがいいのかもしんないすね(^^;

上限100食食べることよりも、訪問先で食べる(履歴を残す)ことが目的なら
1皿だけ食べる感じになるでしょうね^^
正式版になったときは、そのときの上限によって、皆さんの食べ方がまた変わるかも?

履歴から訪問すろときは、今は売り切れでもOPENと表示されるので
自動的に準備中のほうが親切かもしんないすね(´∀`)
完売でもお店の中は観たいこともあるので、
売り切れたときは売り切れ表示にして、食べられないけれど店内には入れる状態でもいいかも?
正式版になったときは、前にニコットさんがどこかで書かれていたみたいに
完売で料理がなくても、水だけは飲めるようになるかもしんないです^^
アバター
2013/11/06 07:52
>ピンクうさぎ♥さん
ホームに足あとが残る機能、今のニコみせの状態ならやめてほしいですね(^^;
少なくとも今の、ニコみせが閉鎖空間で、ホームを介さずニコみせに直接行ける機能がある状態では
お店の履歴だけで充分じゃないかなあと。

食材、たしかに買う単位がとびとびなのは面倒ですよね(^^;
農園で倉庫の中身を売る時も、6~9個を売りたいときとか面倒で。
やっぱり、買える食材は自動購入でもいい気がするし
せめて、テスト版が終わったときに、手元の残量を自動的に換金してくれるようにしてほしかったです~。
アバター
2013/11/06 07:16
完売の検証結果のまとめですね^^
確かに1日100食食べていたら600コイン消費は意外に大きいですね^^;
早めに食事に行かなくなって正解でした*
2つのメニューを並べて食事を提供した結果は、完食までに5皿くらい差が出たので、
1皿だけ食べて行かれる方がそれなりにいるようです^^
完食になったら自動的に準備中になってくれると、多少は申し訳無い気持ちが軽減されるので、
そうなって欲しいですね*
アバター
2013/11/06 06:37
ニコみせに食べに行くと足あとが残る機能は
やめてほしいんですよね~
なのでこれに関しては要望出します
食材はあとでリセットされてしまうのに
買い方が面倒・・・
2つでいいのに1を2回繰り返さなければいけない、
あるいは必要以上に5つ買うとか、
個人的には面倒だなぁと常々感じています
アバター
2013/11/05 17:49
>つきなさん
こちらこそ読んでくれてありがとです^^
完売予定時刻を過ぎても営業中なら~は、知っておいたほうがいい機能?すよね(´∀`)
材料も、使わなければテスト版終了時に返金されるシステムならいいのにな~。
使い残してもったいなくならないようこまめに買うと、やたら面倒で(^^;

ニコみせの問題点は、まさに、できることが限られていることだろうと(^^;
もっと自由度が高い、作業的なことだけじゃなく、もっと創造的な楽しみ方ができる機能なら
いいのになあ~と思ったりも♪

後日無料ショップに入荷する可能性、はこれまでにもとりあえず書かれている決まり文句で
実際に後日入荷されたものはほとんど無いので、真に受けないほうがいいかもしれないです(^^;;

ホームに足あとが残らない、ニコみせ広場への出店を選択できるとかは、私も賛成です♪
ニコットさんブログに書いたものは、他のスタッフさんも見る可能性が高いすね^^
でも絶対とは言えないので、気が向いたら要望ポストであらためて送ってもいいかも(´∀`)
アバター
2013/11/05 10:36
ニコみせ考察に感謝です。
完売予定時刻を過ぎてもそのまま営業中ならば訪問者さんがお食事できる点も
とても参考になりました。
そして、料理材料はまとめ買いしてあってもリセットされて返金にならないこと、
うっかりしてました。
せっせとお料理を作らねば……というより、お野菜を育てねば(;´∀`)
まぁできることは限られているわけですがww

ひらめきレシピの特典も和食洋食とコンプできたものの、後日無料ショップに
入荷する可能性があると書かれていて、ちょっと拍子抜けしたりです(´・ω・`)

先日、ニコみせからの訪問はホームに足跡が残らないように(という意見に賛成)とか、
ニコみせ広場への出店は設定で出店するかどうかを選択できるようにして欲しい旨など、
要望ポストでなくニコットさんブログにコメント書いてしまいました(゚ー゚`ゞ)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.