Nicotto Town


観光列車から、日々利用の乗り物まで


八東駅 /若桜鉄道若桜線


http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749のブログを覗いて下さいね。←八東駅は、旧八東町の中心からは離れており、周囲は小さな集落を形成しています。鳥取県八頭郡八頭町才代にある、若桜鉄道若桜線の駅。広い構内を持ちます。

若桜方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。ホームから坂を下った所に木造の駅舎がある。赤いトタン屋根に鞘板張りの古い木造駅舎です。ホームおよび駅舎は線路の南側に位置しています。

駅舎とホームの間にはたくさんの植え込みがあり、民家の庭のような雰囲気ですが使用されなくなったホームの跡です。使用されていないホームは両面使用のホームだったようで、さらに駅舎側には路盤跡と思しきスペースがあります。


駅舎の事務室部分は山岡電機の八東工場となっており、簡易委託駅として同社が乗車券の販売を受託している。待合室には作りつけの木造長椅子があります。改札口には木製の扉と柵が健在です。改札内に男女共用の水洗式便所が設置されています。またホーム上には木造の待合所があります。


駅本屋およびプラットホームは1930年(昭和5年)の建築であり、2008年(平成20年)には国の登録有形文化財に登録された。

1930年(昭和5年)12月1日 - 国鉄若桜線の隼駅 - 若桜駅間延伸により開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物取扱を廃止。


1987年(昭和62年)
4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
10月14日 - 若桜線の第三セクター転換により、若桜鉄道の駅となる。
2008年(平成20年)7月23日 - 登録有形文化財に登録。

電報略号 ハト
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1930年(昭和5年)1月20日
備考 簡易委託駅

 

 

 




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.