家造りの難しさ
- カテゴリ:家庭
- 2013/11/12 11:59:18
<注:5年前の昔話ですよ>
自宅を何回も建てると言うゴージャスな方は、
世の中そうそういない訳で。
建てるとなれば、一大事の大仕事です。
予算の関係で思うほどのサイズにならないのは普通。
その中で、なにを重視してなにを削るか、すごく悩んで、
一応の間取りを考えて、あとはハウスメーカーと折衝です。
私は正直、家に縛られたくない人なので、
壁と屋根があればいい、って言ったら、そうも行かないと言われ^^
必要最小限のちっこい家を建てました。
一応こだわりポイントは、南に物干し部屋を作る事、と
お風呂はなるべく大きめ。
あと、リビングも出来る範囲で広めに。
その代わり、収納とか削っていいし、他の部屋は全部四畳半。
それでも木造従来工法(安い^^)のため、
南窓が思うほど広げられなくて。
本当は天井までガラス板の温室風物干しにしたかったけど、
壁が無いと耐震構造にならないって言うんで、南面だけ2m高の
四枚窓を並べた太目の廊下、みたいな物になっちゃいました。
バスルームの窓も掃き出し窓2枚にしたかったけど、反対されて^^
そこまでは設計段階で分かっていたからともかくとして。
リビングの窓の位置だけ、これは見過ごしていたんです。
設計図は平面図中心なので、窓の「位置」は分かるんですが・・・
実はフローリングのリビングのくせに、座り机に座椅子で生活
してるんです。そうすると、窓が、あるけど、高い~。
椅子に座って肩の線を意識した配置だと思うけど、
座椅子生活だと、目の前は全部壁なんですよ(苦笑)
見上げた窓に、まあ、空は見えますけどね。明り取り、かなw
窓の高さと生活位置。
そこだけは、気付けず見落とした、残念な部分です。
座ったまま庭の風景が見たいな~ 壁叩き割るかな~
とか、乱暴な事をたまに考えたりしちゃってます(^^;
いえいえ、そのような大層なものではありません。
上の世代から残された物を管理する管理人ですよ^^
賃貸は住み替えが利きますし、良いと思います。
自分の家と言っても、固定資産税という家賃を払ってるような物ですから。
お風呂の窓は広く取りたいけど、広ければ断熱効率はがくんと落ちるので、
一長一短ですけどね。
窓ってけっこう難しい^^
私はダンゼン賃貸派です(`・ω・´)
でも賃貸でも住むところが気に入っちゃうと愛着が湧いてきますよね~。。。。(๑≧౪≦)
それにしてもお風呂広めには賛成ですww
窓も2つはさんせ~~い(๑≧౪≦
誰が怒る訳でもないので、叩き割っちゃってもいいんですけどね(←ホント?)
いざ自分の持ち家となると、アパートに住んでいた時以上に、
傷とか気になるんですよ^^
家がいい加減古びて来たら、何かやらかすかも知れませんけどw
そうですね、一階の窓だと、前の道を行く人とか、
斜め向かいで車庫入れしてるおじさんに目が合って、
あ、どうも(^^)ゞ とかになりますね。
なので、たいていは二階の窓から見下ろしています。バレてますかねえ^^;
うちにもあります~、小さい飾り窓みたいな物。
ハウスメーカーの人がデザイン上あるとおしゃれだって言うので付けた小窓ですが、
網戸(?)がハメ殺しなので、ガラスには触れないんですよ。
そろそろホコリが気になって来ました。
うちは規格のマンションなんで何も考えた事ないなぁ。
中国で賃貸に住んでたのが長いせいか、
ここ自宅の買取マンションでも壁に釘一本打つのを躊躇してしまいます^^;
築年齢一緒ですね~(*´艸`*)ぷぷぷ
でも 目線の先がそのまま窓だと道路を歩く人と視線が合ったりしませんか?w
あ、塀があるんでしたっけ?
私は 明り取り位の方が落ち着く気がしますけど~?
分らなかったりしますよねー。窓の位置って
いうのも、ときどきモデルハウスとか建築中のお家の
見学会とか行きますけど、こんな所にある窓はどうやって
掃除するのか?とか掃除嫌いの私はすぐ考えちゃいます(笑)
ペットはねー^^
自宅が古ければ、気にならないのですが、
猫好きの私でも、まだ爪とぎとか、されたくは無いです^^
ちなみに、マンションなら変われるという利点があるように思えます。
私はこの土地管理が第一義ですからねぇ。
なるほどー。
ダイニングからテーブル持ち上げてきて、
その上に座椅子置きますかね^^
すると、下が収納になりますね。いいかも。
そうですとも。
ですから、全てを完璧に、なんて風には考えないで、
これだけは叶えよう、って言う場所に集中すれば、
結果、他で多少ギクシャクしても、自分は納得できると思うんです。
自分で考えて、相談して、お願いして、
ついに建ててみて、
そこで初めて気が付くような事です^^
順応するしかないですね。
現状でほぼ満足ですが、ペットが飼えないのが残念です^^;
そしたら天井が近くなるので天井掃除にも便利かと…(^_^;)
後悔したくないですし・・・
男性的ですね^^
窓の高さですか…
窓ってそんなに高さの違うものなんですね。
(小さい天窓は、ともかく…)
ブログを拝見しても
イマイチ、分かっていない私なのでした…^^;
みんな、そうですよねー。
どれだけ熟慮した気でいても、いざ住んでみると、何でここ、こうした? みたいな(^^;
出来てしまったら、何とか知恵を使って、気にならないレベルに誤魔化す手でしょうね。
年末宝くじですかぁ。当たりたいですね(苦笑)
1回でも命削るほどの大変な大仕事なのにって、その時思いました^^
今住んでみて、初めてあそこには窓いらないとか、ここにドアをつければ
良かったとか、もう不満だらけ~でも、もう2度と建て直す事はないでしょう^^
宝くじ、1等をみごと射止めた時、完璧な家を建てれるかもしれないです*^^*