Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


素直な心

前回,娘の七五三のことを書きましたが,
そうえいば3歳の頃の娘は本当に素直でした。

当時住んでいた社宅では,
毎月,広場の草むしりとか,自転車置き場の掃除などがありました。
3歳の娘も出てきて,大人のお手伝いをしたがります。
私が竹ボウキを渡して自転車置き場を掃くように指示すると,
自分の背より大きなホウキで大喜びで掃きます。
そこで私が,
「ムスメちゃん。ホウキで掃く時は 『レレレのレ~』って言うんだよ」
と教えると,娘は大声で
「レレレのレ~! レレレのレ~! レレレのレ~!」
と言いながら掃除をしました。
なんと素直で可愛い娘であることかと,私が満足していると,
カミサンがやってきて娘を見て,
「お父さんは何また変なこと教えてるの!」
と怒りました。

だって,可愛いんだも~ん。いいじゃ~ん。

カミサンが 「また変なこと教えてる」 と言ったのは,
私が娘に 「ぞうさん」 の替え歌を教えたことを言っているのです。
私は4分の3拍子の歌が結構好きなので,
「ぞうさん」 と千昌夫の 「星影のワルツ」 を合体させて,

「ぞ~うさん ぞ~うさん お~鼻が長いのね
そ~およ 母さんも な~がいのよ~
冷た~い 心~じゃ ないん~だ~よ~
冷た~い 心~じゃ ないん~だ~よ~
そ~およ 母さんも な~がいのよ~」 と娘に何度も歌っていたら,
娘が幼稚園でもそう歌ってしまい,
カミサンがお迎えに行った時に先生から,
「ムスメちゃんが変な 『ぞうさん』 を歌うんですが…」
と言われたのだそうです。

はいはい。ごめんなさい。
素直な娘に変なことばかり教えるお父さんですいませんね~。

アバター
2013/11/30 23:30
りいあさん

「独身貴族」 って,ドラマのですか?
観ていないので分かりません~。
アバター
2013/11/30 22:13
ねえ それって独身貴族のまね?www
アバター
2013/11/14 00:41
シャルさん

なるほど!
確かに!!
アバター
2013/11/14 00:15
『すなお』さでは私に適う者などいない!(。◣‸◢)ノぉぅ
アバター
2013/11/13 18:48
もも☆さん

小さい女の子って,お母さんの真似をして,
自分より小さい子のお世話をするのが楽しいんでしょうね~。
うちも弟か妹を作ってあげればよかったですが,
さすがにもう手遅れです~。(笑)
アバター
2013/11/13 18:44
なぎささん

次男君がラブレターをもらったですって?!
ぬおおおお~。幼稚園の女の子はませてるな~。

そういえばうちの娘も,幼稚園児の頃,
近所の男の子に自分からチューしていました。しかも2回。
けしくりからん!
アバター
2013/11/13 15:15
3歳かぁ~
その頃の娘は弟が出来て嬉しかったのか
いつもまだ生まれて間もないというのに、引きずり回してた気がするな~^^;
アバター
2013/11/13 09:47
わかるわwwwwww
なぎさも次男かわいすぎて、毎日頭おかしいママやってるもん(((*≧艸≦)ププッ

鞄チェックもかかせないしねww
昨日はラブレターもらってきてたから
「誰なの?どこの女なの?」って追求してたらすごくウザそうな顔してますた・・・。
幼稚園に行く前にマーキング
幼稚園帰ってきたら、幼稚園のにおいを消してマーキング(*´艸`)キャ
アバター
2013/11/12 23:36
はるみさん

所さん~! そんな歌歌っちゃ駄目~!
それは幼稚園児には教えられませんね!
アバター
2013/11/12 23:34
ねこまんまさん

悪いお父さんで~す。テヘペロ!

もう今では娘も私に騙されなくなっちゃって,つまんないで~す。
アバター
2013/11/12 23:32
りんぷぅさん

ああ~! 娘の幼稚園でもヒロシの真似が流行っていました~!
あと,ギター侍もやっていましたね~。
「…って,ゆうじゃな~い。でも,…ですから! 残念!」 って,
子供たちが考えたネタも たまに本当に面白いものがありました。
アバター
2013/11/12 23:21
のりさん

やっぱりですか?
やっぱり,のりさんの御主人もやらかしてますか?
うんうん。
とかくお父さんとはそういうものです。

そういえば,私の父も,私が小さい頃,
道を歩きながら 「じんじろげ~ じんじろげ~」 と歌って,
兄と私が面白がって真似をしたら,
母が父に 「変な歌を教えないで!」 って怒っていました。
(今調べてみたら,変な内容ではなかったですけど。)
アバター
2013/11/12 23:10
夢芽さん

手が掛かるのは大変ですが,親を頼りにしてくれるのは嬉しくて,
手が掛からなくなってしまうと少し寂しいです。
今夜は,娘から電話が掛かってきて,
クリスマス会で弾くピアノのことを相談され,ちょっと嬉しい私です。
アバター
2013/11/12 23:03
なごみさん

おっしゃるとおり,あの頃の娘は私を完全に信用していました。
美しい心を持っていました。
なのに,今ではすっかり疑り深くなってしまい,
私が何かを食べ,「うっ! マズイ! これは子供が食べてはいけない!」 と言うと,
「本当は美味しいんでしょーっ!」 と言って横取りします。
なんで分かっちゃうんだろ~?
アバター
2013/11/12 22:58
とんとんさん

娘が何も疑わずに吸収するのが可愛くて,
ついつい変なこと教えたくなっちゃっていました。
中2になった今は,
私がちょっとでも間違えたことを言うと
鋭くツッコんできます。
あ~あ。
あの頃は面白かったのにな~。
アバター
2013/11/12 22:54
ぞ~サン、お~はながな~がいのね~。
そ~ぉよ、母さんもな~がいのよ~ぉ。
ど~して父さんとよばないの、それは~~~、親父が~~~ぁ、誰だ~ぁか分からない~~~~っ。
ああ~~ん。


そんな歌を 所さん が歌っていたのを思い出しました。
アバター
2013/11/12 21:43
素直な心に付け込む悪いお父さんですねw
アバター
2013/11/12 21:43
レレレのレ~♪ 想像したら かわいい~・・・きっと デレデレになりますね☆
替え歌も おもしろくていいのですが 敵の耳に入ることはほぼ確実  先制攻撃のようなものです
でも 奥様なら おもしろい 返しをしてくれていそうです(^_^)
 息子は言葉を覚え始めの時に エンタなどのお笑いを見ていたので よく 真似をしていましたが、そのうち 自分でもネタを つくるようになって 保育園時の時、流行っていた ヒロシのものまねで
♪~「一人で歩いていたら パパとママに 会えなくなりました・・・ヒロシです」とか 寝る前につぶやいていました(^^ゞ
アバター
2013/11/12 21:38
とかくお父さんとはそういうモノです
そして子供はなぜかお父さんのマネをしたがるのです

我が家は非常に悪影響です。。。(ー_ー)!!
アバター
2013/11/12 21:14
手は掛かるけど、楽しい頃ですよね^^
そのときは、余裕がなかったけど・・・今は、楽しい可愛い思い出になって残ってます^^
アバター
2013/11/12 21:08
ふみふみさん、このブログ書いてる時の顔
デレデレなんだろなぁ^^
3歳は反抗期とはいえ、
親への愛情や信頼を全身で表現してくれますよね~♪
そんな可愛い娘チャンに
何を教えてるんですか(-_-;)
アバター
2013/11/12 21:00
うわ~~
幼稚園のお友達がみんなその歌を覚えちゃったりすると
それはそれで大変ですからね~
小さい時って本当に吸収が早いし、疑わないから^^;

「ぞうさん」替え歌は、ふみふみさんのお家のテーマソングになってそうですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.