Nicotto Town



息子の不調はホルモン不足が一因かも!?


みなさんからのたくさんの温かなコメント…嬉しかったですです。
思わず涙目に^^

何とか息子が歩けるうちに…と、8時半過ぎに大学病院へ駆けつけて…。
なんとか10時半の予約外受診の順番を取ることができました。
すぐに家に戻って、息子にスエットズボンととフリースのカーディガン
ウィンドブレーカーを着せて、大学病院に戻りました。

戻ると丁度あと4人ほどで順番が回ってくるところでした。
11時20分頃に呼ばれ、息子を支えながら診察室へ入りました。
今日はいつもの内分泌の主治医の先生は外来にでていらっしゃらない日で
違う内分泌の先生が診て下さいました。

すると
「この薬、量が少なすぎるよ。
 それに朝1回服用という飲み方ではなく、朝・昼・夕という具合に
 徐々に量を少なくしながら、でも1日中ナトリウムが体にある状を
 保つように飲んでいかないと。
 今の飲み方だと服用後3時間がピークで、そこから体内からは
 ナトリウムが減っていき、8時間後にはなくなるよ。
 夜なんて全くない状態で過ごしていることになる。少なくてダメ」

この量は丁度1年前に主治医が代わって3ヶ月間だけ主治医になった先生が
「量が多すぎる」
と減らしてそのようになったのです。
もし息子のこのところの不調が薬の量の不足と、夏から秋にかけての
学校行事等などでの超多忙な日々など、複数の条件が重なってなって
なってしまっていたとしたら…。
可哀想なことをしてしまったと思います。

途中からだるさから歩くことが出来なくなった息子を車イスに乗せて
胸のレントゲン・インフルエンザの検査・採血と検査をして回りましたが
院内は工事中の箇所がそこかしこあり、普段なら使えるエレベーターが
使用中止になっていて、すごく遠回りのコースでぐるぐると院内を回って
検査を受けなければならず、行き慣れている大学病院で疲労困憊。
介助する側のご苦労…分かった気がしました。
全ての検査は以上ありませんでした。

今日から朝・昼・夕と1錠半を分けて飲んでいきますが、体調不良が
改善してくれることを願って止みません。
先ほど熱を計ったところ36.8度に下がっていて、食欲もでてきました。
このまま元気さが戻ってくれるといいな…どうかそうなってくれますように。

アバター
2013/11/13 20:00
> みこたん

ありがとうございます^^

親ががんばらないでどうする…ですよね。
がんばりすぎないけれど、がんばります♪

息子が学校が休みの時ぐらいは娘を送り届けてあげようと
中学校の送迎をしていたので、慌ただしくて^^;

でも娘が嬉しそうな顔をしていたので…私も嬉しいです^^
アバター
2013/11/13 19:56
> メロンちんさん


ありがとうございます^^

今日1日、温かな部屋の中でゆっくりと過ごしたせいか血色の良い顔になりました^^
明日は登校できそうです。
アバター
2013/11/13 17:46
しのちゃんも順番取り大変でしたね
息子ちゃん、なんとか元気になってほしい
子供が具合悪いと親まで具合悪くなって(精神的に)しまうよね
しのちゃん、辛いだろうなぁ
私なら自分が先に倒れてしまうかもしれない
しのちゃん、頑張ってね!!
負けないでね!!
アバター
2013/11/13 17:24
大丈夫ですか?
息子さん、早く元気になります様に願っています。^^
アバター
2013/11/13 12:48
> さゆたまさん

ありがとうございます^^

心からそう願っています…。
明日からは登校できると良いのだけれ…と、思っています。
アバター
2013/11/13 12:39
なるほどねぇ。
落ち着いてくれるといいね。
お疲れ様でした。その先生との出会いが、改善に向かう一歩でありますように。
アバター
2013/11/13 12:27
> ポヨヨンちゃん

ありがとうございます^^

今回のことでホルモンの重要さ、量の大切さ…とてもよくわかりました^^;
患者サイドも賢くなっていかないとダメだということも、よくよく身に染みてわかったつもりです。
今後、気を付けたいと思います。
アバター
2013/11/13 10:30
ホルモンの量はほんの微量で体調が全く異なるので、
常に調整をしていかなければなりませんよね。
担当医の先生はお忙しいのかもしれませんが、その辺の配慮が少し…。
でも違った先生で、そのことが分かって良かったです。
これで、息子さんもお元気になられると良いですね。^^

しのみいさんもいろいろとご心労やらお疲れがたまっていることとお察し申し上げます。
少し、ご休息もとってくださいね。
アバター
2013/11/13 09:56

> 更紗・さん

すみません!
お返事が前後してしまいました。

ありがとうございます^^
きっと息子はぐっすりと眠れたことと思います。
と言うのは私もいつもより多めの痛み止め(坐骨神経釣痛関係の^^;)お薬を服用して
ぐっすりと眠ってしまった為、真夜中の様子は全くわからないものですから。

ですが、少なくとも日付が変わる少し前の様子ではよく眠っていました^^
再来週は隣県で1週間の作業所実習が予定されていますので、元気に参加できるよう
体調を整えていけたらと思っています。
アバター
2013/11/13 09:51
> miloさん

ありがとうございます^^

小児科の内分泌では成長期の大事な時期でもあるせいか、お薬の処方や量に対して
担当医の先生も、今よりもっと気にされて毎回の対応が手厚かったように思います。

今は成人した大人が受診するからか、患者数が多くて先生も細かくは見てられないのか
初診じゃないせいもあるのか…なんだか担当の先生の対応も機械的に感じられます。
たまたま予約外で受診して、見立ての違う先生に対応してもらったのは必然的だったかも
しれません^^
アバター
2013/11/13 09:48
> はなとりさん

ありがとうございます^^

今回、量が足りていないと言われたお薬の作用は
「炎症やアレルギー症状を抑えたり、多くの病気の症状を改善するお薬です」
と説明書に書かれています。

このところの息子の体調不良を振り返ってみて、このお薬が足りていなかったと
考えると、すごく納得がいくのです…。
免疫が著しく低下している状態で、夏休み以降をとても忙しく…そしてストレスフルにも
過ごしていたであろう息子。
もし、お薬が足りていたら腸炎(何かのウィルスに感染して腸に入ってしまったようでした)に
なって入院することもなく、連日の点滴の刺し直しをされることもなかったかもしれないなぁ
そんなことも思ってしまいました。

ですが、悪いことばかりを振り返っても仕方がありませんので…この時点でわかって良かったと
良い方へ考えを転換したいと思います^^
アバター
2013/11/13 09:42
> 羽音さん

ありがとうございます^^

今朝は喉の痛み以外は元気で食欲もありました。
顔つきもしっかりとした表情になってきています^^

この寒さですので焦らず、体調が十分に戻ってから登校させたいと思っています。
アバター
2013/11/13 09:40
> 逢華さん

ありがとうございます^^
逢華さんのお父様も…そうでしたか。

息子は身長の成長はほぼストップ状態です。
体重は病気の後遺症で増えてしまうためセーブしています。
今回の処方の時に体重の増減は、先生のほうから聞かれることはなく。
それなのに「お薬の量が足りない」と言われたということは、カルテに記載されている
体重に見合ったお薬の量ではなかったということだと、私は解釈しました。

今朝は熱も下がり元気になり…食欲もあります。
ただ、喉が少し痛いと言うので登校は見合わせて様子を見ることにしました。
せっかく良くなってきているので、焦って登校させることは無謀かなと思いまして…。
アバター
2013/11/13 09:05
先生によって、いう事が違うんですね。
先生も、それぞれ最善を考えてくれているんでしょうけど…。
でも、息子さん、これで良くなるといいですね!
しのみぃさんもお疲れさまでした!
アバター
2013/11/13 06:35
医者の処方のせいで不調が続いていたとしたらやりきれないね。
患者は医者のいう通りに薬を服用させるから判断のしようがないもの。
とにかく息子ちゃんの体調が少しづつでも回復され、元気になるよう
祈ってます。
どんどん寒くなってますのでしのみぃさんもお身体気を付けて。
アバター
2013/11/13 01:33
先生によって違うから困惑したりするよね;
しのみぃさんもお疲れさまでした(▰˘◡˘▰)
ゆっくり休んでくださいね。
息子さんが元気になってくれますように・・・。
アバター
2013/11/13 00:42
しのみぃさん こんばんわ^^

このコメントを書きこんでいる今
息子さんは 眠れているかなぁ?
しのみぃさんは 眠れているかなぁ?
眠れていると いいな(*´∇`*)

全国的に 急激に寒くなってきたみたい
今夜は 甘くて暖かいココアを飲んで 寝ようと思います^^

明日の朝は 根菜たっぷりの お味噌汁にしようかな ♪
アバター
2013/11/12 23:31
先生に因っても処方が違うよね

亡き父が、救急で運ばれた時に診てくれた先生も
薬の処方が違って居たからね

快方に向かうとイイね
良く成る事を祈ってます
アバター
2013/11/12 23:21
Leoさん

ありがとうございます^^

それが…^^;
息子は成長ホルモンもでていないので、そちらも投与していたのですが
お薬を減らされる以前に成長ホルモンの投与による成長促進は終わっていたのです。
ですから1錠半から1錠に減らすと判断が間違っていた?ということになるのかも
しれません。

とは言うものの、素人にはその辺りはわからずですが。
そして先生によっても見立てと言いますか、判断が若干違ってくるということを
今回身をもって感じたようにも思います。
大変でしたが、予約日以外にいったことで主治医の先生以外の診察を受けることもでき
こうしてお薬の服用の見直しもも出来たということで…このまま良くなってくれれば
終わりよければ全て良し…となるのでしょうね。

そうなってくれるといいのですが。。。
アバター
2013/11/12 23:15
ご子息の体調が落ち着いてきたようで良かったです。成長期で体が変わっていく時期なので、お薬の量はこまめに調節していかないといけなかったのかも知れませんね。お医者様でもその辺の判断は難しいものなのかも知れませんが。
検査であちこ動き回らないといけなかったのですね、お疲れ様でした。異常なしでなによりです。今夜は良く休んでくださいね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.