Nicotto Town



食欲と芸術と食欲の秋in関東(1日目の7

20分くらいは足湯に浸かっていたでしょうか。
高校生男子はあとからもう一人来ましたが
友だちのようで、なんだか楽しそう。

どんなゲームやってるのかなー。
イマドキだとポケモンの新しいヤツかなー。
それともよく知らないけど流行ってるらしい
「艦コレ」とかいうやつ?

知りたい気持ちをグッと抑えて
普通のオバチャンのフリをしてました(゜∇^*)テヘ

そろそろ行くかぁ。

足湯にいる間に何本か電車が止まったのですが
この少年達の行く先じゃないのか、彼らは
微動だにせず足湯でゲーム集中(笑)

あずさの来る5分くらい前に
足湯から撤退します。

あとはキミタチにまかせたっっ(謎

タオルで足をふき、靴下を履いてから
下駄箱にいきます。多少、濡れている部分が
あちこちにあるので、そこは踏まないように気を付けながら。

靴を履いて暖簾をくぐってホームに出ます。
東京行きのあずさは、足湯のあるホームに止まります。

キップを見て何号車に乗るかチェックです。
座席指定のキップだから間違えないようにしないと(゜∇^*)テヘ

ホームで待っているうちに踏切でカンカンと
鳴る音が聞えてきます。線路の先に
列車の姿が見えだして、ホームに
接近してきます。

さすがにここで降りるヒトはほとんど居ない。
ドアが開くと同時に乗り込んでも問題は
ないです。

キップを手に車内の座席の番号を
みながら座席を探します。

金曜日の午前中ですから
ガラガラといってもいい感じ。
それでもきっと甲府あたりから
たくさん乗ってくるんでしょうね(前回の経験より

座席に座って座面を動かして
少しリラックスできる体勢にします。
いまは背もたれじゃなくて座面が動くんだと
いうことも前回、経験済み(笑)

もちろん背もたれも倒せますけど♪

キップは右ポケットにいれてっと。
カバンは足元に置きます。

クッション代りの風呂敷(中に寝間着いり)を
首の後ろに置いて本を出せば東京まで
なにもしなくていいな。

寝てても平気な終点まで乗れる電車、
サイコーー(゜∇^*)テヘ

明日に続く

<昨夜のわたし>
ずむやなおりん、久しぶりの登場
けんしろが喜ぶ(笑)

さあ今日の一冊
「王狼たちの戦旗 上」早川書房
氷と炎の歌のシリーズ3冊目です。
さてどんどんと物語は危険な匂いのする
部分に入っていくようです。


アバター
2013/11/16 20:43
まだまだ未体験のことばかりですー(笑)
アバター
2013/11/16 18:30
経験が沢山~~ありそうで羨ましい~^^v
アバター
2013/11/16 10:32
あはは。折り返しは困るねー。
それもまだ未体験・・・かな(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/11/16 10:00
わかる~w でも・・雪の日に、1h早い電車に乗って寝てたら・・折り返してた・・@ω@
アバター
2013/11/15 17:35
大きい風呂敷がオススメです。
紫や抹茶のクッションでも良いと思いますけど♪
アバター
2013/11/15 17:02
クッション代わりの風呂敷(寝間着入り)は、本当に便利そう^^
うちには紫とか抹茶色みたいな風呂敷しかないから、
今度100均にでも行って可愛いのを探してみようかな~
アバター
2013/11/15 16:14
足湯の使える駅を通る電車旅ならではですねー。
バスは安いし乗り換えがなくて便利なんだけど
そういう楽しみがない(笑)
本、じりじりと読み進めてます。まだまだ
盛り上がりそうですね♪
アバター
2013/11/15 15:22
足湯につかった後、リラックスできる座席でお昼寝♪なんていいですねぇー。
贅沢だー。

氷と炎の歌のシリーズ、私は最新刊の「竜との舞踏2」を読んでいます。
これが面白い!ぜひそこまで続けてほしいですー。
アバター
2013/11/15 13:58
車庫、いっちゃったんですかー。
それはそれで貴重な体験ですよね♪
アバター
2013/11/15 13:49
艦コレとか、ガルパンとか、ちょっと惹かれる物がありますが
私は鉄道までに自重しておきます^^

私も同感です、終点までは気持ちが落ち着きます。
で、その先は車庫です。
行っちゃった事ありまする~(爆)
アバター
2013/11/15 10:27
ねー、ホントうらやましい。
足湯のある駅の近くに住みたい(笑)
アバター
2013/11/15 10:23
足湯しながら、ゲームに集中~なんて贅沢な高校生君たち~^^

そうそう、終点まで乗ってていいのが1人の時は1番安心~
ゆっくり、おやすみ~~かめちゃん*^^*



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.