Nicotto Town



巻き爪の処置


今日は大学病院の皮膚科へ行って来ました。
息子の両方の足の親指がやや巻き爪になっている為、処置してもらいました。

爪の先端の左右に小さな穴を1つずつあけて、そこにワイヤーを通して
指に食い込んでいる左右の部分を広げる方法を提案されたのですが
爪に穴をあけること自体は痛みがほとんどないとしても、刺激や衝撃
そして目の前で行われる行為に対しての息子の恐怖心を考えると、その方法では
無理かと思い、別の方法はないかとお聞きしたところ、ワイヤーを左右部分にひっかけて
食い込み部分を矯正していく方法があると教えていただけたので、その方法で
処置をしていていただくということで受診して来ました。

結果的に言いますと、びっくりするぐらいすんなりと処置は終了しました。
あまりにあっけなく終わったものですから、本当にちゃんとひっかけてもらえたのか?
本当はもっと深い部分にひっかけるはずが、浅くなっていて巻き爪は
治らない…
なんていう結果になるのではないのか、なんてことを心配するぐらいに
あっけなかったのでした。
心配が杞憂になることを願っていますが、まずは良かったと思うべきなのでしょうが
こんなに簡単にことが進んだ経験がないものですから、逆に心配です^^;

次は1か月後の受診ですが、その時は今日できなかった左足の爪に同じ処置をします。
先月、お風呂で倒れてしまったときに爪が欠けてしまい、ワイヤーをかけられるほど
伸びていなかったので、今日は処置できなかったのでした。
ですから来月に今日処置した部分の確認をして、その時に左足は処置してもらう予定です。

どうか今日みたいにすんなりと受診できますように。。。

アバター
2013/11/19 22:49
> 秋のマサ吉♂。さん

ホント…そこのところが最大のポイントなんです^^;
今日、意外なことにすんなりとできたことが大きな臭覚なんですが
次回は左側の親指にワイヤーを引っかけて同じ処置を施す要諦です。

本当は一緒に行う予定が、先日の転換発作で倒れた際に爪がかけてしまった為
短すぎてワイヤーを引っかけることが出来なくなってしまいました(-_-)
どうぞ来月もスムーズに出来ますように(>人<)
アバター
2013/11/19 22:46
> あーにゃさん

私もどういう風にやるのか息子に説明するのに検索したことがあるのですが
市販のものと病院でのものとではちょっと違うかも?

爪の左右にワイヤーを引っかけてきて、真ん中で2本のワイヤーをぐるぐるっと巻き
ワイヤーがはずれないように固定します。
指の方に食い込み始めた爪の両側をそういった方法で持ち上げて矯正していくのです
少なくとも数ヶ月はかかりますよね…爪が徐々に伸びていくうええの矯正ですから^^;

次回は1ヶ月後の受診で、それまでにワイヤーがはずれてしまったら何もしないで
連れてきてくださいと言われています。
はずれなかったら爪は切らないでって…受診時に必要に応じて切ってくれるとのことでした。

ワイヤーをぐるぐるとねじって切り落としてあるので、靴下や寝具などに引っかからないよう
絆創膏を貼ってあります。
アバター
2013/11/19 21:55
次回もすんなり終わりますようにw
アバター
2013/11/19 20:47
巻き爪にワイヤーをかける、っていうのがイメージできなくて
検索してみたら、
巻き爪のリフトワイヤーってのがでてきました。
親指の真ん中あたりと、
指先の爪の下にバンドがはまっている感じ。
なるほど、こうやって持ち上げるのか、とおもったけれど、
支えにしている部分は足指に食い込んだりしないのかな?

私も、巻き爪は切開手術というイメージでした。
今は治療法もずいぶん進歩していたのね。
アバター
2013/11/19 19:23
> さゆたまさん

大学病院や総合病院は近くにないのかな?
個人病院でも見立てが明るくて、それなりの設備を入れているところなら
できるかもしれないけれど…どうかしら?

今の状態がどの程度かわからないので何とも言えないのだけれど
ひどくならないことを願ってますね。。。
アバター
2013/11/19 19:21
> みこたん

医療の進歩に助けられてます。
絶対に切り取るなんて出来ないも~!!!

連れて行くのは時間もかかるし、自分の体の負担もあるしで大変な部分もあるのだけれど
やはり色々な方法を知っているし、施設も揃っているし。

あとは近くの個人病院で大きな声で騒がれたり、泣かれたりするのもしんどいのよ…^^;
なんせ165cmからあるでしょう…童顔だけれど、体が大きくなったから
ギャラリー(他の患者さん達)の視線が痛いのです…。
アバター
2013/11/19 19:17
> はなとりさん

お風呂も運動も…生活全般通常で大丈夫ですよ~^^

今日の治療の様子を見るうえでは簡単に終わります、ご安心を!
アバター
2013/11/19 19:15
> miloさん

やすりの方が良いというのは初めて知りました^^
角は切り落とさず…というのは、皮膚科の先生から聞きました^^;

今日の治療費の支払いは210円でしたが、あまりの低料金にびっくりしました。
アバター
2013/11/19 17:36
次男が巻き爪なので悩みです。
近くにそう言う処置をしてくれる、お医者さんがいてくれればいいのに・・
次男が大人になって自分で受診できるようになったら
都会の病院にでも行ってもらおう。うん。
アバター
2013/11/19 17:29
そうそう、今は簡単にできるんだよね
昔はメスで切って手術したのよ

息子ちゃんあちこち悪くて可哀相ね
でも、毎回大学病院まで連れて行くしのちゃんもエライなぁ
アバター
2013/11/19 17:12
うわ、ものすごく参考になりました。
私も早いうちに皮膚科に行ってこようと思います。

処置が簡単に?終って良かったですね。
これで快方に向かえばいいですね。
お大事にしてください。

お風呂は普通に入れるのかな・・・
アバター
2013/11/19 17:12
伝言板にも書きましたが、私も巻き爪です~。
保険がきかないんですよね~。
なので、私は巻き爪ブロックで頑張ってます。

足の爪は四角く切ってますか?
爪の両端を丸く切ってしまうと巻き爪になりやすいそうです。
あと、爪切りではなく、やすりで削る方がいいらしいです。
病院で処置を受けたなら、ご存知ですかね(^_^;)
アバター
2013/11/19 16:09
> いーちゃんラブ女さん

はい…ちょっとほっとしました。
と処置の方法が息子も私も分かっただけでも大きな収穫です^^

次回もうまくいけばいいのなぁと思っています^^;
アバター
2013/11/19 15:50
息子さんの爪、簡単に処置されてよかったですね(^_^)
私も、足の爪は、乾燥してひび割れしてるし、巻き爪しやすいので、気をつけないといけないなーと思ってます。
次回の受診も、すんなりいけたらいいですね(#^.^#)
アバター
2013/11/19 15:13
> きりのさん

ステキなお嫁さま~♪

もう…必死です、これ以上状態が悪化しないようにと^^;
絶対に切り落とす処置(手術)は無理です(;;)
どうか良い方いってもらいたいものだと切に願っています。。。
アバター
2013/11/19 15:10
巻き爪。。。私も、なってるんですよね^^;>両足の親指
今回、アッサリ終わって良かったです。
早く巻き爪の状態から解放されることをお祈りしてます^^


高校3年の頃、隣のクラスの友達が、巻き爪の処置のため数日入院したことを思い出しました。
当時は、切開して・・・の処置だったようなので、退院後しばらくはギプス&松葉杖で登校してたなー。
(それこそ、爪にかぶっている部分を切り落としてだったそーです)

数年前、知人のお子さんが巻き爪の処置を受けた話では、あっと言う間に終わったとw
うーん、医学の進歩ってありがたいとシミジミw
(自分も巻き爪なので尚更なのよね)
いやまぁ…自分の巻き爪は、嫁(笑)がこまめに爪を切ってくれるので、とりあえず放置ですw
アバター
2013/11/19 14:44
> みいちゃんさん

お久しぶりです^^
お元気でしたか?

説明はありました…状態がひどくなった場合は「肉を切り落として」と^^;
絶対に息子には無理な話だと思いました(-_-;)
数ヶ月後に、巻き爪の状態から脱していてくれることを願いつつ来月の受診日を
ドキドキしながら迎えることでしょう…ナンテね^^;
アバター
2013/11/19 14:13
陥入爪は、痛いらしいですね。
昔は、爪を剥がしてしまったり、爪母を除去する、手術をしたりしていましたが、
今では、更に医学も進歩し、意外と簡単な処置で、治すことが出来るようになってきましたね。

心身の負担を考えると、この進歩は有難い事です。
病院によっては、形成外科で処置する所もあるようですが…
行きつけの病院の方が、慣れていてイイですよね。

ひとまず、安心と言う事で…
お疲れ様でしたm( _ _ )m



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.