AV-LS700に最適なminiDLNA
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2013/11/22 21:42:12
色んなバージョンを試した結果、 AV-LS700 でバッチリ使える RedyMedia(miniDLNA) は
miniDLNA 1.0.19
って事を見つけますた。1.0.20 だと以下の修正が掛かってしまっていて AV-LS700 では問題がでる。orz
- Add support for reading tags from MP4 video files with recent lavf versions.
じっくり調べれば、パッチを当てられるのだろうが、バージョンが上がっても特に機能追加は無いので、追求しない。
古いバージョンの RedyMedia(miniDLNA) を使いたければ、ソースからコンパイルしないといけない。 CentOS 5 だといろいろ苦労したので、次はその話を書く。
大ざっぱな考えだけど 1.0.19 までは単に ”video/mp4” と返してたのを。中のコーデックやインターレースまで確認して返すようになったのではないかと。こんな感じに
”video/mp4:DLNA.ORG_PN=AVC_MP4_MP_HD_1080i_AAC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0”
んでまあ、返すタグがバグってるのか、受け取る AV-LS700 が情けないのか、調べるのはめんどいのですよ。動けば宜しいのですよ。無事これ名馬ですよ。ww
頑張っちゃってる状況は、下のリンクを参照下しい
http://d.hatena.ne.jp/bsdaemon/20120702/1341235223
以降もそのままって事は、AV-LS700側が本当はナントカしたほうがいいのかもしれないけど。
互換性に問題があるなら、オプションで指定できるようにしておくのが本当はいいのだろうなぁ。
はずせばいいか?っていえば、あるべきものだったり対応しているものがあるから、実装されて規定されているのだろうし。