Nicotto Town



食欲と芸術と食欲の秋in関東(1日目の13

日ごろから、というか
基本的に人の話をうわのそらで聞いている
事が多い、大変失礼なカメでございます(゜∇^*)テヘ

相づちだけは、さも聞いている風に
上手にうつという技が長年磨かれてます(自慢??

しかし無意識の中に一応は
聞いたことが蓄積されているらしくて
やっているうちに思い出したり思い出さなかったり(笑)

というわけで、駅員の説明も
むこうの改札で聞き直せばいいやと
思った瞬間からほぼ聞いてないやつです。

しかし目の前に言われたものが現れると
おお、そういえばと思い出すものですから
エレベータと言われたのも思いだして間違いないと
確信しつつ、エレベータに乗る。

駅のエレベータは4.5人のれば一杯という
スタイルが多いですね。ベビーカーの
ヒトも都会には良くいますが、あれは
場所を取るので小さいエレベータ
には不向きですねぇ。

私の他にもエレベータに乗る人がいましたが
あとからベビーカーのお母さんも。

電車とベビーカーというのは
あんまり相性が良くなさそうですね(^◇^;)

おんぶしっぱなしというのも
ツライでしょうけど、ベビーカーも
なにかと大変そうだなぁ。いろいろと
気を使うだろうし・・・

そんなことを思っているうちにエレベータは
地上に着きます。外に出るとメトロの
入り口が見えます。

そこを降りていってメトロに。
もちろん改札はスゴカ♪

しかしどうせ同じような地下なんだから
直通の通路を造れないんですかねー(ぶつぶつ

名古屋の人間なもので
地下が好きなんですっっ。

地下があれば必ず地下にいくという
習性を持つのが名古屋人♪

高田馬場から神楽坂までは
早稲田駅を挟んでいるだけです。

地理が分っていれば、総武線で飯田橋に出て
歩いて神楽坂までいくという選択もあったと
思いますが、なにしろおのぼりさん。

お店のHPに神楽坂徒歩一分とあるので
それにしたがって行動してます(笑)

さて、あっと言う間に早稲田。
もぉ神楽坂に着きますね。

明日に続く

<昨夜のわたし>
久しぶりに、たまご登場♪

さあ今日の一冊
「よい子はよい大人になるか」小学館
親としては「よい子」であって欲しいとは
思いますが、「よい大人」になるためには
「よい子」でないほうが??(笑)



アバター
2013/11/24 12:44
親の小言は聞き流すに限りますね(笑)

興味があっても、覚えきれないと思った途端
うわのそら(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/11/24 11:39
人の話かぁ。
私は、人と話す事が無いからww

あ。でも、オカンの小言は上の空?
カチンとくると、反撃開始ですがwww
アバター
2013/11/24 09:49
^m^ 飯田橋、よく行ってたんだ~w
人の話もそうだけど・・結局、興味ないから・・スルーになるのでございます・・zz (言い訳言い訳・・)
アバター
2013/11/24 07:41
神楽坂も飯田橋で降りれば
行けそうなんですけどね(笑)

新しい路線ができる度に深くなりますからねー。
名古屋でも桜通線ができた当時は、エスカレータが
長くて長くてびっくりしました(^◇^;)
アバター
2013/11/23 23:59
山手線の内側って、あまり歩いた事無いです。
あらためて考えると、JR駅でいける所ばっかりに行ってました。
水道橋までは行っていたんですけどねー。
アバター
2013/11/23 23:57
地下鉄当たり前の様に思うことが多くて平たんだったものが今では数も増え解らない時も有ります^^;

東京の方の地下鉄は、苦手です^^;
下の方にドンドン降りて行くことが有って怖くなった思い出が・・・?



アバター
2013/11/23 21:55
子どもの頃って匂いに敏感ですよねー。
わたしは車の臭いがキライでした。
よく車で酔った(^◇^;)
アバター
2013/11/23 21:28
子供の頃は、地下街や地下鉄構内のにおいが苦手でした。
長くいると気持ち悪くなっちゃうんです。
今はなぜか平気になりました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.