Nicotto Town


ヤツフサの妄想


サンタが街にやってこないの終了お知らせ



サンタが家にやってこないヤツフサです ('A`)

そんな事はおいといて、サンタがやってこないヤツフサみたいな人の

ためにサンタクロースの仮装をして募金を募るニューヨークの恒例行事

「サイド・ウオーク・サンタ・パレード」が今年で本当に終了するらしい

ので日記に書いておこうと思いました。

http://www.excite.co.jp/News/odd/E1385538015877.html


2011年で109回と言う記憶があるので、去年が110回目、今年やると

したら111回目になるはずだったサンタの募金が、109回の時ですら

50人しかボランティアが集まらなくて赤字だったと言う記憶がある

のですが、どうも運営ができなくなったみたいで、今年からインターネット

でのON-LINE募金に切り替えて、サンタクロースの仮装をなくして

より多くの貧しい人に食料の引換券を配る方法に切り替えたようです。


これでますます貧しい人のところにサンタが来なくなっちゃったのね・・・

確かにサンタより食事券ですね。 (´・ω・`)

まぁ、ヤツフサも幼稚園の時にお爺さんが入院して、その翌年に親父

が入院したりして、収入が無くなった上に医療費がかさんだらしく、

以来サンタクロースなんてものは我が家には来て居ませんから、

貧乏人にはサンタなんて夢は無くなった方が良いのかもしれません。

夢なんか見てないで少しでも働いて、いつかきっと普通の暮らしが

出来るように努力する。

ヤツフサみたいな貧乏人にはそれが良いのかも知れないですね。


でも・・・

でもね・・・

幼稚園の頃、クラスの他の子達が話しているサンタの話しを、幼稚園の

隅でしょんぼりして聞かない様にして過ごすのは本当にきついです。

トイレの隅に隠れていたら、幼稚園の先生が脱走したと勘違いして

大騒ぎになったりして、後で幼稚園のみんなから“脱走マン”とか言われる

のも悔しいです。

そして小さい頃に夢見たこんなこと↓は絶対起こらないのです。

ヤツフサの好きな1970年制作クリスマスキャロルの歌“
Thank you very Much
http://www.youtube.com/watch?v=K8MWjFO9NCc


まぁ、ヤツフサ的にはサンタが来る前に討ち入りがあって全員切腹

なんですけどね ('A`)

 

アバター
2013/11/28 23:29
>夢芽様
ステキなお母さんになったのですね~ (´ω`)

ヤツフサは結婚していないのでよくわかりませんが、
そう言う事ってとても素敵だと思います。

きっとヤツフサの様なひねくれたおっさんになる事はないでしょうw

ローストチキン最高! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
アバター
2013/11/28 23:27
>みいこ様
小さい頃のクリスマスは大人になって楽しい思い出になるものなのでしょうか?
よくわかりませんが、プレゼント貰っている子供も大きくなったら忘れてしまって
居るのではないでしょうか?

クリスマスキャロルっていいお話ですよね!
私が始めてこの話しを見たのが、上のリンクにある1970年制作の映画でした。
ミュージカルっぽいエンディングがヤツフサ的には最高で、今でも忘れられません。
本当にいいお話ですよね (´ω`)
アバター
2013/11/28 23:21
>けめこ様
毎回独身のひがみネタで申し訳ありません <(_ _)>

クリスマスはネタにしやすくてどうしてもこう言うものが
書きたくなります (^_^;)

ヤツフサがクリスマスが嫌いと言う訳ではないので
ご安心くださいませ。
クリスマスセールも好きですし、チキンの丸焼きが
安くなったのを見計らって買うのも大好きですwww

今年も丸焼き食べたいなぁ~
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
アバター
2013/11/28 23:18
>りんりん様
確かに日本人には中国の節句が伝わって、それぞれの時期にそれぞれに
ゆかりのある品を売買しているのですから、クリスマスも同じですよね (´ω`)

焼き芋ありがとうwww サンタさんはネタで無茶苦茶言ってますが、好きですよ♪
アバター
2013/11/28 23:10
>todo様
最近、コンビニでバイトしていると・・・

メチャ可愛い知らない女の子「あの・・・ ヤツフサさんは、クリスマスお暇ですか?」

ヤツフサ 「シフトなら代わりませんよ?」

メチャ可愛い知らない女の子「〇ね!」

と言う 夢 を見ました。 (´ω`)

なんで夢の中でバイトしてるのかわかりませんが、とてもスッキリした感じで
目が覚めましたよー ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
アバター
2013/11/28 12:43
私の子どもの頃も、サンタさんはこなかったなぁ~^^;
なので、自分の子ども達には、サンタさんが来るようにしましたよ^^
まぁ、小学生になる頃には、薄々感づいたみたいですけどww

今は・・・相方の誕生日と近いのですが・・・
クリスマスは、ローストチキンとシャンパン、ケーキは用意します^^
アバター
2013/11/28 00:37
わたしの家もクリスマスの行事がなかったような。
覚えがないです。

最近のクリスマスは 自分で七面鳥や丸鶏を焼いてみたり 自分でケーキを買ってきます。
クリスマスプレゼントはずっとないです。

クリスマスキャロルのお話はわたしも好きでした。
アバター
2013/11/28 00:13
私も小さい時は父が病気がちで入院していた事もあって
欲しいものはいつも流行が去って、売れ残った頃にやっと買ってもらいましたが
ちっとも嬉しくなかった記憶があります@@;
でもヤツフサさんの辛い幼少期を思ったら
ものすごく反省していますよ<(_ _)>;
お金のないのは決して不幸ではなくて、家族が仲良く過ごせることが
一番の幸せだと思います^^
天国のお父さんもお母さんと仲良く過ごされているヤツフサさんに
感謝していられると思いますよ(。◠‿◠。✿)




アバター
2013/11/27 23:15
商業の町で育ったので、いろんな行事があって、
いろんな関連のお商売がうまく回ってるっていうのは、子供心に納得の上で楽しんでました。

私は、おませな子でしたので、サンタ居ない説は幼少のころから見抜いてました。
でも、プレゼントはちゃっかり貰う幸せな子でした。

クリスマスに、嫌な思いをした幼少時代のヤツフサ君に、不公平なサンタさんに代わって謝罪します。
焼き芋どうぞ( ^^) _旦~~忠臣蔵の話は大好き^^
アバター
2013/11/27 22:58
本チャンのクリスマスはきっと残業三昧だけど、その前の週末は、4連休になっちゃったんだよなあ。

街はリア充爆発してるだろうし、私も例のイケメン風味の彼氏(笑)に、ご飯付き合ってもらおうかなあ。
…どこか1日くらい空いてるだろ、きっと(-_-)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.