無知な医者
- カテゴリ:日記
- 2013/12/03 10:34:14
昨日、母は無事に退院した。
施設関連の病院に転院したのだけど
そこの病院は、何度も書いてるように
目に余るほど酷い。
母を病室で休ませ、詰所に行ったら
担当医が挨拶に来た。
そこで担当医が言った言葉に耳を疑い
神経を疑った。
Dr「お母さんはご自分が癌だと知らないんですよね?
知らせないほうがいいのかな?」
私・・・( ゚Д゚ )ハァ?今更?????
「母は知りませんし、言って欲しくもありません(怒)」
Dr「お母さんを、胃カメラやCTなどで検査したいのですが。」
私・・・( ゚Д゚ )ハァ?なんで?????
「あの・・・アチラの病院(入院していた大病院)のDrと
お話されたのでは?」
Dr・・・無言。
私「お話されてないんですか?今がどんな状態か、まだ知らないんですか???」
Dr「いえ。コチラとして、知っておきたいから検査したいんです。」
私「でしたら結構です。Drとの話で状況が解っているのに何故検査が必要なんでしょう?しないでください(怒)」
Dr「あ・・・でしたらせめて、負担のないレントゲンだけでも。」(尚食い下がるDr)
私「・・・ハァ━(-д-;)━ァ. どうぞ。でも、一応看護師である妹と話してからにしてください。」
Dr「あ。それから、ステント(胃の出口を通す為のモノ)を入れようと」
私(Drの言葉をさえぎって)「は?一体アチラのDrと何を話されたのですか?(怒)ステントは今の現状では必要ありません。だから入れないでください(怒)」
とゆうか、この医者。最初母を診た時に「うちではステントは入れられないので、アチラ(大病院)で入れて来てください」と言ったんだよ???自分が出来ない治療を今更すると???怖過ぎるわっっっ
Dr「あぁ・・・わかりました」
みなさん、この会話を見てどう思いますか?
医者とは本来、患者の命を救うものだし
余命がない患者であれば、メンタル面を重視して
医療にあたるものではないでしょうか?
食事も喉を通らず、ペースト状の流動食しか食べられない母に
どうしたら胃カメラをするなんて考えになるのでしょう?
しかも、自分が知りたい(状態を)からという理由だけで・・・
患者はモルモットじゃない。
生きた、命ある人間です。
余命いくばくもないのに、苦痛を与えてどうするの?
とゆうか、病院同士でのDr関での話しって
そんなに行き届かないものなの???
そんな会話されたら、患者も家族も
不安になるとは思わないの?
てか
それでも医者かよ?
父の時の不手際と心無い治療。
そして今、母に対する治療への不信感。
この病院を絶対に許さないし、された事は一生忘れない。
私はいつも思う。
みんな、就職した時、そこへ(夢や目標)向かう時。
どんな気持ちだったかを、何故忘れてしまうのかと。
命を預かる医者なら尚更だ。
初めはきっと、患者を救いたいとか
そおゆう気持ちで居たと思う。
そう信じたい。
なのに何故?忘れてしまうの?
「初心忘れるべからず」
どんな職業に就いても、忘れてはいけないと思う。
こんばんゎ^^
この担当医はきっと、心もないけど自信もないんですよ・・・
病院間の連絡が行き渡って無いとは到底思えないし
施設にはちゃんと話が通ってるんです。
だからきっと、自分が診てる最中に母が悪化したら・・・とか
もしくは、プライドだけが高くて自分が診察&診断したいんでしょうね。
でも、最初は施設からこの病院に回され、診察したんですが
その時は、もう胃の下部が閉塞状態なので手術しかないと言ったんです。
でも、地元の別の病院では閉塞は見られないと言われ
先日まで入院してた大病院でも、同じ見解でした。
こんな誤診をする医者が担当医とは、末恐ろしいです・・・
また、marsさんのおっしゃるように
縄張りとゆうか、医者同士、病院同士のプライドやら建前やらで
施設に置いて貰い続けるためにも(母の希望なので)
ヤブだけど、この関連病院でお世話になるしかないジレンマ。
私と妹で、母の苦痛は避けて通れるよう
安らかでいられるよう、絶対に守ります!!!
横の連絡ができないのは、自分たちの変な縄張り意識のせいなんでしょうね・・・
ももさんが、お母さんをしっかり守れますように・・・!