Nicotto Town


みかくとう


「冬を感じる瞬間について」ですか?

元旦かな?

昨夜は、巡回途中に寝落ちしちゃいました
(訪問できなかった方、ごめんなさい)
テーマブログも未記入のため、アイテムをもらいそこねちゃいました
( ̄▽ ̄;)!!

ということで、3日の話です
人が多いので、急遽有給休暇になりましたので
前の職場の人を誘いました
(彼も休みでしたので)
私の駐車場に9時過ぎに待ち合わせでしたが
予想通りに寝坊
8時過ぎに出発メールをして
ドラッグストアー2軒によって、9時半過ぎに到着

最初は彼の希望で東京駅近くの大丸屋へ
バームクーヘン希望でしたが、私は興味なし
と思いきや、チョコ味のバームクーヘンを発見・即購入
(いつ食べようかな~)
ゴディバがあり、念願のチョコアイスをと思いましたが、
店員一人なのに、丁寧すぎる応対のため、
並んで待つのが嫌になっちゃいました!

東京駅の地下の「お菓子ランド」?には
懐かしの「スピン」がありましたが
自分で揚げるタイプでしたので、パスしました
(同じ味が再現できる自信がありませんでした)
別店舗にはご当地ランチパックがありましたが
後ろ髪引かれる思いで、パス

その後、「KITTE」に行ってみました
(旧東京中央郵便局のショッピングビル?)
だだっ広いのに、お客は少な目でした
(赤字経営では?)
パン(明太子ソフトフランスパン・タラモサンド)を購入した際に、
「天麩羅煎餅」を聞いてみましたが、曖昧解答・・・
(お店同士の協力体制がないのは、東京だからかな?)
なんとか探し出して、お土産ゲット!

そして、私の希望である柏市の「ぎょうざやさん」へ
流山から移転して、炒飯と餃子の持帰り専門店になったとのこと
ちょっと残念でしたが、持帰り専門店なら食べ残しの心配なし
ということで、
超大盛炒飯(LL)600円と焼き餃子(10個)350円を購入
合計が950円と超お買得価格でした

朝食兼昼食が、18時でしたので
帰宅後は、餃子とパンで飲酒
2パックぎゅうぎゅう詰めの炒飯を量ってみたら、
なんと、1,730g
ほぼ一升チャーハンに、ビックリしちゃいました



割込みしてもハザードしない自家用車
進路変更するとクラクションを鳴らす商業車
自動ドアを開けて進路を譲っても、無愛想なベビーカーを押す若いお母さん
駐車場の通路の真ん中を歩いて、道を譲らないおばさん三人組
東京は感覚が違うようですね~
(私は運転しませんでしたので、構いませんけれどね)

アバター
2013/12/15 23:09
クマ 様
コメントありがとうございます

ちょっと高めですが、
天麩羅煎餅おいしかったですよ~

アバター
2013/12/15 23:06
メタボエム 様
コメントありがとうございます

一部の人だけだと思いたいですね~
アバター
2013/12/15 23:05
すぷらうと 様
コメントありがとうございます

連絡しないで食べちゃいました
外側がちょっと硬めで、いまいちでした

アバター
2013/12/15 23:02
パン 様
コメントありがとうございます

正確には、心の病んでいる日本人が増えているのでしょうね~
アバター
2013/12/15 22:59
ごま♪ 様
コメントありがとうございます

人ごみはちょっと苦手です
アバター
2013/12/05 19:21
東京駅前の大丸は活気があってみる方も楽しいですよね^^
地下街もかなりこれから特に賑わいますね~

おぉ、KITTEに行かれたんですか☆
私はまだいけてないです><
東京はショッピングビルがたくさんありすぎて、どこも激戦なのでしょう。
東京駅、というネーミングブランドだけでもつようになりそうですね。

天ぷら煎餅きになりますね・・・

柏って千葉でしたっけ?
せっかくいったのなら、その場で食べてみたい気もします(;^ν^)

東京は地方の人の集まりですが、みなさんなにかしら荒んでいる印象を受けます。
病んでいるのか、はたまた最初からそうなのか。
人が多すぎると、あまりよくないのかもしれませんね!
アバター
2013/12/05 18:04
こんばんわ
最後のは、最近よく目にしますよね
うちの田舎でも^^;;
心がさみしいね~
アバター
2013/12/05 17:51
東京もよしあしだーねΣ( ̄□ ̄;)
チョコバウム食べるときは呼んで~(○´∀`)ノ゙
アバター
2013/12/05 10:43
わにわに^^
餃子にチャーハンにパン 食べたーい^^

最後の読んでると、日本が貧困化してるんだなぁってしみじみと思った。
アバター
2013/12/05 05:31
東京は都会だべ
田舎もんのごまにはつらいです。

東京駅のショッピング楽しそうです。
行ってみたいなぁ・・・
お土産選ぶのって楽しいですよね。
ついつい買ってしまいますよ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.