Nicotto Town



食欲と芸術と食欲の秋in関東(1日目の29

車に乗り込んでからは
神楽坂で買ったクリームパンの話や
その近くに「赤城神社」があった話、
さっきのレジのお兄ちゃんの話で
盛り上がります。

このパンで明日の朝御飯にすればいいから。
ということにしておく。

第二秘書は仕事らしいので
その時間にあわせて出るようにすればいい。

そういう打ち合わせをしつつ
夕飯の場所に。

長野の山奥にはチェーン店のない
「かつ家」というカツ丼やさんです(笑)

「割と美味しいよ」ということなので
行ってみようと言うことになりました。

道はよく分りません。
第二秘書にお任せ。

道中、ほかにもなんの弾みか
江戸城の話になりまして、皇居というのが
江戸城なんだというウンチクを語る(゜∇^*)テヘ

そしてあそこが「御所」といわれないのは
なぜかという話なども、あれこれ。

なかなか面白い歴史のお話しが
その辺には隠れていますが、教科書や
普通の本には書かれていないのですよねー。

日本人として、せめて皇居が
江戸城跡だということくらいしっといてよー(笑)

第二秘書は、そういう方面に
全く興味がありません。興味のないことは
記憶に残らない。私もそうだから仕方ないけど(゜∇^*)テヘ

その替わり、わたしの知らないことを
知っているだろうし、出来ないことができるだろう。

保育園に通い出した時点で
子どもにしか分からない世界が
あると思ってますから、あまりごり押しは
しないようにしてきたつもりです。

つもりだから、実際には
結構ごりごり押したんじゃないかな(笑)

今回はわたしの知らない「まつ家」♪
チェーン店のファストフードにありがちな
店構えと看板ですから、入る前からなんとなく
店内が想像できます。

時刻は9時近くに。
夕飯としては、普段はアリエナイ時刻です。
腹へりすぎーーorz

そんな時刻ですから、スムーズに
座れました。

何を食べようかさんざん迷いましたけど。
沢山食べれそうな気がするから
ガッツリ行こうかなー。

明日に続く。

<昨夜のわたし>
けんしろと、珍しく真面目な話?(笑)

さあ今日の一冊
はやみねかおる「ギヤマン壷の謎」
なんと夢水清志郎左右衛門(笑)
舞台は江戸時代です♪


アバター
2013/12/11 08:50
ほほー、スーパーカップとんこつφ(.. )メモメモ
アバター
2013/12/11 08:47
スーパーカップ1,5倍?とんこつ(爆)
アバター
2013/12/10 09:04
鍛えてるんだー(笑)
カップ麺、あんまり食べたことないんです。
美味しいのってあります?
アバター
2013/12/10 08:43
^m^ かついいな~w がっつり食べたいw 最近、でかいカップ麺食べて・・胃を鍛えてるよー(爆)
アバター
2013/12/10 07:45
旅行中のアレコレの話には事欠かないカメです。
雑学もてんこ盛りなので、くだらない話は
得意(笑)かつや、人気ですねー♪

いいですねー、歴史好きの息子さん。
大河でもなんでもいいんですよ。
歴史は面白いです。

アバター
2013/12/09 23:33
楽しそうな会話が聞こえてきそうですね~^^v

かつや美味しいわりにお値打ちですyね~大好きです~

日本史苦手です^^;


アバター
2013/12/09 22:44
かつ丼だいすき~♪
うどん屋さんに行っても、うどんを食べずにかつ丼食べちゃいます^^

うちの息子も歴史好きですよ。
というか、大河ドラマ好きかな^^
アバター
2013/12/09 19:44
ミステリ大好きで、歴史ミステリとかも
かなり読んでるので、雑学程度なら(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/12/09 18:23
そういえば、最近かつ丼食べてないな^^
食べたくなってきた~♪

皇居が江戸城の跡って、最近知りました~
不勉強ですよね^^
知らない事がまだまだたくさんあるわ^^
かめちゃんは、何でも知ってる*^^*
アバター
2013/12/09 13:43
うんうん、たまに食べたくなりますよねー♪
アバター
2013/12/09 13:32
美味しいカツ丼食べたいなぁ。
アバター
2013/12/09 13:08
長野の山奥では「カツ丼」は
ソースカツ丼が主流でして、わたしとしては
卵がかかってるヤツが好きなものですから・・・(笑)
アバター
2013/12/09 11:09
かつやのホームページ見て来ました。
知らなかったけど、名古屋市内にも数店舗あるみたいです。
まだ本当の繁華街しか出てない感じですけど、
そのうち、家の近所にも出来ないかなーと思いました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.