Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


孤独なトイレ

千葉のマンションでは,どんなに激しい雷雨の時でも停電はしませんでした。
ところが,今住んでいる高松では,夏に少し激しい雷雨になった時,
30秒ぐらいの停電が断続的に1時間ぐらい続きました。
四国電力が悪いのか,このマンションが悪いのか…。

昨日の深夜,高松はちょっと強い雨が降り,
トイレに座っていると,雷が鳴って停電しました。
停電は一瞬だけだったのでよかったのですが,
「お尻拭く前に停電するなよ~。お尻拭いてから停電しろよ~」 と思いました。

そういえば,東京の本社のトイレは,以前は省エネのため,
出たら電灯を消すということになっていました。

ある時,私が一番奥の個室に座っているのに,
それに気付かずに電灯を消してトイレを出ていった奴がいました。
これは困った~。
ズボンを下ろした格好のまま個室を出て 入口付近のスイッチまで行くか,
大声を出して,トイレの向かいの課の誰かに来てもらうか。
どちらも,非常に恥ずかしい。
絶対その後社内で噂になってしまう。
やむを得ず,次に誰かが入って来るのを待ちました。

いつ来るのかなあ。
真っ暗だと,お尻も拭けないなあ。
乾いちゃいそうだなあ。
取りあえず拭くか。
いや,失敗したら一大事だよなあ。

今思うと,あの時の私の心境は,
ナイジェリアの沈没船の船底に取り残され,
真っ暗な中で62時間助けを待ち続けたコックさんのようでした。
ま,実際には,ウンよく(「運」 と 「ウン」 をかけてみました。笑)
すぐに人が来て助かりましたが。

その後,東日本大震災が起こって東京では より一層の節電が必要になり,
消し忘れても自動で消えるよう,トイレの電灯は手動ではなく,
人感センサーで点いたり消えたりするようになりました。

個室に一人で座っていて,トイレ内に他に誰も居ない時,
じーっと座っている時間が長くなると,センサーが
「あれ? 動きが無い。誰も居ないや」 と勝手に判断し,
いきなり電灯が消えてしまいます。
慌てて 「俺はここに居る!」 と心の中で叫びながら,
座ったままで上半身をグルグル回して腕も振ると,
センサー君は 「おお! 居たのか!」 という感じで電灯を点けます。

焦るのでやめてほしいです。

アバター
2013/12/12 19:04
シャルさん

ややや!
換気扇が止まっちゃうのも困りますね~。

そういえば,20年以上前に働いていた会社のトイレに,
でっかい文字で 「禁煙」 って貼ってあって,
当時は受動喫煙の被害なんてことは言っていない時代でしたから,
「これは,後に入る人がタバコの臭いが不快だからかな?
だけど,臭いが不快だって言うなら,
たまにすっげえ臭いウンコの臭いが残っている方が迷惑じゃないか。
『禁煙』 より 『禁・臭いウンコ』 って貼ってほしいぜ」 と思っていました。
アバター
2013/12/11 23:17
我が家の1階のトイレもセンサー式です
確かに電気が消えるのは困った問題です。
しかし、我が家はもう一つ困った問題が付いてます。
電灯と換気扇が連動しております。
ゆえに大きい匂い付のものですと人がいなくなった後しばらく匂いが残ります。
ですので、手を振りながら用をたし、用が済んだ後でもしばらく手を振り続けなくてはなりません。

ま、人の事まで気にしなければ問題ないんですけれどね(●^∨^○)
アバター
2013/12/10 23:33
とんとんさん

歌ってたら変な人でしょーっ!!!

そういえば,本社に,今は定年退職しましたが,
トイレで社交ダンスの練習をする変な人がいました。
ドアを開けた時,一人で踊るオジサンが居るとビックリして,
我慢していたものが出ちゃいそうになりますよ~。
アバター
2013/12/10 23:01
孤独な真っ暗なトイレが嫌なら、
個室にいる間はずーっと歌を歌ってみるとかすればいいと思う~!
で、手も振る!
我ながら名案だ♪
そうすれば誰かに消されないし、センサー式でもOK!
アバター
2013/12/10 22:53
りいあさん

そそそそ!
窓が無いと本当に真っ暗になっちゃうんですよね。
暗闇の中で拭いたとして,奇麗に拭けたかどうか,もう拭き残っていないか,
どのように確認したらよいのか。
目が使えないなら,…鼻? 鼻?!
いえ,あまり想像しないでいいです。^^
アバター
2013/12/10 22:48
にゃんこ先生さん

にゃんこ先生さんのトイレネタも読んでみようとしましたが,
記事が多く,どうやって探したらいいか分からず挫折しました。(無念)

最近,水が勝手に流れるトイレありますね~。
慣れるまでは,「おおおお。俺はまだ終わっていないし,
レバーもボタンも押してないのに どうした?」 って焦りました。
大事なものは絶対落とせないですね!
アバター
2013/12/10 22:35
ぶはははははは

実はあたしも それよくあります。
人よりイチョウが悪いので、個室にこもることがあります
しばらくすると 電気が消えるんですよね・・・(- -;)

手を振り回して すると電気が着きますが・・・ なんかむなしい(笑)
窓があって明かりが入ってくるトイレはまだいいけど だいたい密室だから
本当に真っ暗になるのよね・・・^^;

アバター
2013/12/10 22:32
オリーブさん

コメントを 「ううん」 で始めて 「う~ん」 で終わらせるあたり,
テーマに合わせてウンコで挟んだ感じで,さすがです。(感服)

確かに,昔の田舎のトイレって,どうしてたんでしょうね。
私が小さい頃の,北海道の山奥の親戚の家のトイレは,家の外にあって,
電灯はあったのかもしれませんが,もの凄く暗かったです。
怖くて怖くて,多分その家では,夜はウンコを我慢したと思います。
アバター
2013/12/10 21:46
私もこれまでにいくつかのトイレネタをブログに書きましたが…
(海外のトイレで仰天した話とか、悲痛なうめき声を上げる老女と隣り合わせた話とか・・・etc)

トイレってスゴイと思います。

あんなに狭いスペースにさまざまなドラマが凝縮された濃密な空間なんだなと
ふみふみさんのブログを読んで再認識いたしました。

センサーが勝手に判断してしまうまでトイレに居座るふみふみさんもすごいですが、
人感センサーの電灯は消し忘れがなくイイなと思います。

私の現在の恐怖は水が勝手に流れるトイレです。

うっかりポッチャン、ポケットなどから落とし物をしてしまった日にはもう永遠のお別れに
なってしまう訳で、いまだそのような失敗はありませんが想像しただけでとても切ない
気持ちになってしまいますw
アバター
2013/12/10 18:46
ううん そう考えると 昔の人はスゴイね
 今のようなトイレじゃないから 夜中にトイレに行く時 蝋燭や提灯付けたのかな?
暗くて 足踏み外したら 大変なことになるもんね・・・

う~ん 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.