終電
- カテゴリ:ニュース
- 2013/12/12 11:00:04
名古屋市営地下鉄の終電延長が検討されてます。
とは言っても、延長されるのは名古屋駅を通る東山線のみ、
しかも週末のみ、40分程度とか。
鉄道では深夜帯に保線などメンテナンス工事が行われるので、
現状この程度がいっぱいではないかとの話です。
実行されるとしても来年度の予定。
現在だと、名古屋市の繁華街の栄駅で、終電は0時16分発、
お隣にある名鉄線の最終は23時45分(途中駅までなら0時00分)
東京などは鉄道24時間化も希望されているようです。
いずれも、実現するには保守点検をどうするのかが、まず問題です。
って言うか、なぜ鉄道?
鉄道好きの私としては、もし24時間電車が走ってくれれば、
それが理想なのは言うまでもありません。
でも安全第一ですから、治した事にしておこう、みたいなどこかの
JRのまねされちゃあ、たまりません。
それなら、バスを走らせてみたらどうでしょう。
レール関係ないし、深夜の特性に合わせて、走る地域を
適度に変更できるし、柔軟に対応できるのではないでしょうか。
深夜バス数系統を30分間隔でいいから、地下鉄始発まで
走らせてくれれば、何も無いよりずっと便利でしょう。
鉄道は好きですが、この際は柔軟に考えて、
まず公共の足があればよしとしても、いいような気がしますね。
深夜バスに限っては運賃は割高でいいから、車掌さんも乗務したり、
バス停に待合室を設置したり、深夜の街の安全にも一役買えそうな気がします。
実証実験とか、やってみて欲しいですよねー。
でも確かにバスを24時間のほうが
合理的ですよねぇ。逆に夜だけ走る路線とか
作ることも可能でしょうし。
なにを隠そう、私も歩いた事あります(^^;
3時間程度歩けば、何とか帰れます。
しかし、次の朝が疲労で大変ですね。
やはり終電には間に合いたいものです。
これを逃すと帰れないです。
路面電車のほうがもうちょっと早いです。
飲みに出かけたら時計とにらめっこです。
昔一度逃して歩いて帰ったことありました。
車に乗れない私なども、夜の飲食は終電で区切られますね。
忘年会とか、終わりが見えないと、どうしようかって焦っちゃいます(^^;
人のいる時間が長くなると、その分、繁華街の活気が続く、
中心市街地の活性化に繋がる、
そう思ってる人もいるようですよ。
けど、酔客ばかりの電車も、ちょっとイヤかもですね^^
なるほどー。
確かに、サラリーマンなら定期券で余分な運賃無しに乗れますね。
って事は、終電延長しても収益の増加なし? ピンチかも^^
鉄道は好きですが、設備費がもんのすごく掛かる事も理解しています。
バスなら、変電所も建物も要らないからお手軽です。
終電が遅くなると、居酒屋は儲かるみたいですね^^
地下鉄出入り口のシャッターが降りてて
Σ(・ω・ノ)ノうぎゃ~w と、なった事があります;;
終電延長は良いかも^^
飲んで帰るサラリーマンのおじさんの為なら
別に延長しなくてもいいような気が(^_^;)
きっと、その人は、その鉄道の定期券を持っているからでしょう^^
営利だね^^;
鉄道の事故は、ほんとうにシャレになりません。
バスもそうだけど、安心して乗れる事がます基本ですもんね。
安くて便利な乗り物の、いいアイディア出ませんかねー。
路線トゥクトゥクとか?(^^)
本音はやっぱり終電01時くらいまで遅くしてほしいです(^^)
安全が保証されればね。
バスも地域循環の小型バスなど、工夫してはいるのですが、
自家用車に負けちゃっているんですよね、利用率で言えば。
市も公共交通を充実して欲しいし、市民も利用する事で協力しないといけませんね。
事故がおこったら被害も大きくなるのだから
他の公共機関の事も検討しないといけないですよね。
バスは、たまにつかいますが、本数が少ないので困ります^^
もっと、増やしたらいいのにと思います~
お年寄りが多くなってきたし、変わるのでないでしょうか^^
かすかな期待をしています^^
深夜便は、もっと増やせばいいと思うけど、今度はタクシー会社が
困るかもしれないですね*^^*