ちょっとお出掛け
- カテゴリ:ショッピング
- 2013/12/21 16:29:55
昨夜からの寒い雨も上がったので、
朝から町に出てみました。
充電式電池も何年も使っていれば劣化します。
今日の主な目的は、充電式電池を買うこと、
を口実に、街中の見物^^ たまにはね。
単三の電池ケースも欲しかったので、そんな家電小物があるのは
大須かな、と行ってみました。
雨上がり、開店時間に行ったのですが、相変わらず、
ジャンキーな街ですね、大須商店街。
立ち食いから揚げ、台湾屋台、新顔はスペアリブ屋さん。
この間来た時工事中だった所が、クレーンゲームとかのゲーム店に。
以前は電気屋がいっぱいあったこの通りも、今は遊戯店が増えて、
ラジオセンターアメ横ビルくらいしか、残っていません。
そこの店先に電池やSDカードが並んでいて、目的の電池ケースも
単三4個用190円でありました。次いで充電式電池、普通のに並んで
Panasonicのエネループ限定生産版を発見しました。
CDじゃあるまいに、充電式電池の限定バージョンって意味あるの?
一万円札の端っこに、キラキラするホログラムが付いていますが、
そういうキラキラした外見の電池でした。
値段は変わらなかったので、買ってみましたけどね(^^)
お昼が近いので、込み合う前に、近くの店に入ります。
どうせなら、いつもは行かない店ってことで、沖縄の店に行きます。
ソーキそばセットに、何とかいうお茶。
なんとかいうお茶は、ジャスミン茶でしたが、沖縄語でナントカって^^
ソーキそばは代表的な沖縄料理なので、知ってる人は多いでしょう。
麺は白いのですが、太目の蕎麦くらいで、食感もうどんと違い
モチモチ感が無い蕎麦っぽい舌触り。だしの効いた透明のつゆ、
上には豚の、どこでしたっけ^^ どっかの肉を煮たカタマリが
乗ってます。これがソーキの正体ですかね?
中華の煮豚より、あっさり風味で柔らかくて美味しいです。
セットのご飯は柔らかいひじきご飯みたいなのと、サラダ。
店の向いには沖縄物産も売ってるので、材料も買えますね。
別の話になりますが、その近くの万松寺の境内では
フィリップスのノンフライヤーを5台くらい並べて、
揚げない揚げ物のデモンストレーションしてました。
いつも何かしら目新しい事を見せてくれる、
よく分からん商店街w の、ひと時でございました。
滋賀県って、どういう土地柄なのか、私もピンと来ません^^
手近な観光地として、彦根、長浜、近江八幡などは行った事ありますけど、
琵琶湖周辺以外はどんな風なんでしょうね。
買い物や外食に便利な方がいいけど、静かなのは、それもいいかなって思っちゃいます。
滋賀に来てから、住んでる所には、店がない~。。。
ソチへ行くのは愛知三人娘でしたねー。
大須のスケートリンクは、もはや伝説の聖地になっちゃいそうです^^
ヒット祈願、どこの神社だったのでしょう。
あの辺、神社も多いですが、私は、芸子さんが参るという浅間神社くらいしか記憶にありません^^
高校の時には大須のスケート場でコンパルソリーも黙々とこなす伊藤みどりさんを
見かけました~何十年も前の話ですけどね><
「そば」だと思って食べると、あれ?って思うかもしれませんが、
先入観無しで素直に食べれば、美味しいですよ。
お出掛けは、可能なら、平日の昼間がいいですね、混まなくて^^
もう随分長く行ってないです~w
ソーキそば、食べた事ないけど美味しそう^^
ちょっと癖のある所が、他所の料理っぽくて、いいです^^
こういうのは、こっちの味に寄せたりしないで、本来の味に忠実であって欲しいです。
だからこそ、また食べに行きたくなります。
いいですね~^^
独特の美味しさがありますよね^^
CD屋さんで、コタツですかぁ^^
どっかから流れてきた不良在庫でしょうかね。
今、電気店は名古屋駅周辺に集まっちゃったので、大須には数店しか、無いですよ。
パソコン屋も同じくです。
20年前は、こんな狭い地域にこんなにパソコン屋あって、どうするんだ、ってくらいに並んでたのに。
今一番目立つのは、ジャンクフード屋台、古着、および萌え系特殊品販売(^^; でしょうか。
そうそう、その、下っ端みたいな名前でした(←コラコラ^^)
麺の上で煮豚になっていた肉は、基本は、あばら肉らしいです。
行った店が古式にのっとってあばら肉を使っているかどうかは分かんないけど^^
でも電気屋さん減っちゃったんですかぁ(´・ω・`
食べ物関係は雑多なまでにいろいろあっていいですよね。
その時の気分にあうお店が必ずあるというww
そういえば大須商店街の裏通りのアパートに住んでいた時、
CD屋さんで買い物してたら何故かコタツを勧められましたww
安く買わせてもらった覚えがありますww
「さんぴん茶」というらしい。そういえば
聞いたことがあるわ、さんぴん茶(゜∇^*)テヘ
中国語でジャスミンなら「まりふぁ」とか
言うんじゃなかったかなー(笑)
豚はバラじゃないですかね、ソーキソバ。
沖縄料理、少し違った風味がありますが、食べると美味しいです。
縁があったら、食べてみるとよいと思いますよ。
商店街は何の目的が無くても、歩くのが楽しいですね。
新たな発見ができそうですし、楽しそうです。
沖縄料理は食べたことがないので食べてみたいですね。