Nicotto Town


みっくの文句ブーブーブログ


田舎の食卓?苦手な食卓

食べきれないほど料理が並ぶ食卓が苦手
旦那の実家がそう
刺身ととんかつが並んだり、雑煮とお汁粉が一緒に出たり
あれもこれも食べようと思うと、どれも中途半端に残るし…
とにかくいやなんだよね

震災の時もそう
こんなに食う必要あるか?
危機感まるでなしの食卓にイラっ
震災の時、お昼に残した焼きそば、おやつに後で食べようと思ってたら、捨てられてたり・・・

普通の家でもこうですか?
田舎特有ですか?
妹の旦那の実家もこんな感じみたいで、田舎はヤダヤダとよく言ってます^^;

クリスマスの丸いケーキもそう
食べきれないから、そんなにいらないのに
同じ量食べるにしても、違うの食べたいよね~

以上楽しくないクリスマスでした~!?

アバター
2014/01/09 11:58
うち…実家東京なんだけど…正月に行くとLサイズピザ4枚と大鍋おでんとしゃぶしゃぶと数の子と私と姉が作った正月料理がびっくりするぐらい並ぶんだけど…残ったことない…www。
アバター
2014/01/04 23:43
僕の実家も同じですね^^  食べきれないほど料理が!
でも 生ものは少ないですね  お刺身も残れば 醤油等で煮て佃煮に^^
あとは ある程度 保存の効くもの 母親があまり食事の用意をしなくても済む
おせち料理は 主婦が正月に家事をしなくても済むように考えられたものだそうですね
それと 来客と一杯 そんな時でもすぐ出せる^^
アバター
2014/01/01 00:23
お雑煮にお汁粉!
凄いご馳走だね。
全部食べれればいいけど残れば勿体ないね。^^;
でも田舎って食べれなくても作って捨てたりしない?
私もそういうのやだ。
寄り合いで集まるのも食後なのにメッチャ準備してあって。
進められても食べれんよ。って感じ。
アバター
2013/12/31 15:24
食べきれないほど料理が並ぶのは夫の実家もそう。
逆に私は残るといやなので、あまるほどは出さない。
そうすると遠慮してか、あまり食べないので残ったりして。
ただでさえ残らないような量にしてるのに。
人が集まる食事って難しいね~。
アバター
2013/12/25 20:12
うちの家も食べきれない料理出す方でしたが、家族が減っていくにしたがって
さすがにそれも無くなってきました。
誰が実権を握ってるかで変わってくるような気もします。でもその土地の
風習もあるのかな?難しいところです><
アバター
2013/12/25 04:04
こんばんは いやおはようございます・・・?はじめまして広場からです^^

中国やトルコなんかも 食べきれない程の量のでもてなすのが主流です・・・あ、少し論点が
ずれてますね^^;;
食べるもので貧しい思いをさせたくないという 思いやりなのでしょうけど
やっぱり若者の方が「勿体ない精神」の意識が強いですよね。
必要な分があれば十分で 必要以上はそんなに求めないですもんね
愛情表現には変わりないんだろうけど 少しずれていますよね・・・(>_<)
んーその日に作って残したものを廃棄しちゃうのは・・・うーん 勿体ないかなぁ
でも たぶん みっくさんも一言伝えるべきだったのかもしれないですね。
焼きそば捨てちゃったのは義母さま?
もう完全に価値観が違うわけだし、今更その価値観はよほどの事がない限り覆らないでしょうから
みっくさんが先手を打って いかに不愉快から回避していくか・・・
お疲れ様です^^;
でも 絶対 スキだからこそ美味しい物をお腹いっぱい食べさせたいっていう愛情なんですよ~
・・・ずれてるとはいえ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.