Nicotto Town



松阪牛とモーモーの旅♪ 2日目 Part2

伊勢安土桃山文化村を後にして向かったのは・・・
「夫婦岩」
http://sdrv.ms/1d34Dk3

三重県の有名な観光スポットの一つですね。
沖合約700M先に鎮まります興玉神石、また日の大神を拝する鳥居の役目を
果たしているんだそうです。

男岩は高さ9M、女岩は高さ4Mで、
長さ35Mの大注連縄が張られています。

岩と岩の間からの日の出が有名なところで、写真とかでも良く見ますね。

歴史や、由来などの細かいことは良く知りません!w


そんなわけで、人通りも多く、お店もたくさん並んでいるので、そこでおやつを。
http://sdrv.ms/1e6qCGS
焼き牡蠣と、サザエのつぼ焼きです♪
やっぱり、伊勢といえば、海産物ですよね!
牡蠣は身も大きくてぷりぷりで美味しかったです。
さざえも、久しぶりに食べましたが、わたまで美味しかったです^^


そして、おなかも膨れたところで、伊勢市駅へ。
伊勢市の観光といえば、もちろんこれですね。
http://sdrv.ms/1e6s38l



赤福のぜんざいです^^
さすが、赤福のぜんざい!
甘くて美味しかったです♪
店内はいっぱいで、食べたのはお店の外だったので、寒かったですが(汗


~ 続 く ~

アバター
2014/01/10 22:44
>ゆきのさん
おお、行ったことありますか!
日の出を見るのは大変ですよね・・・
でも、一度は見てみたいですね!
サザエも美味しかったですよ^^
まあ、ぜんざいのほうが大事なのですが(/-\)

>ひるかさん
おお、ひるかさんも!
ぜひ機会があれば、日の出も^^
外は寒かったです・・・
でも、ぜんざいが美味しかったので、我慢できました!
確かに、ニコタは、毎日ぜんざい三昧ですねw
アバター
2014/01/10 08:40
夫婦岩はずいぶん前に見に行ったことあります
岩と岩の間からの日の出が有名だったんですね(;´∀`)
確かに縁起も良さそうです^^

温かいぜんざいでも今の時期の外だとなかなか温まりませんね
ニコタでも毎日みているせいか、ぜんざい食べたいですww
アバター
2014/01/10 07:03
夫婦岩、私も見ました^^
日の出の瞬間を見てみたいですけど、なかなか^^;

おやつにサザエの壺焼き?と不思議でしたが、赤福のぜんざいがメインだったんですね~
やはり人気のお店は食べる時も大変そう^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.